goo blog サービス終了のお知らせ 

MONOGATARI  by CAZZ

世紀末までの漫画、アニメ、音楽で育った女性向け
オリジナル小説です。 大人少女妄想童話

またひとつ歳を得る

2015-01-01 | 絵葉書

©  Masao Yamamoto 204

 

得ますね~歳

そしてまたまた

歳取り放題であります。

 

去年が良くなかった人は今年は良い年に

良かった人はますます良い年に

なりますように

 

っていうかさぁ

 

何事も気の持ちようでんな

 

悪かったことは

忘れちゃうのよね

なんか

最近

 

これってやばい兆候で

なきゃいいけれど(ブツブツ)

 

しかして(気を取り直す)

さすれば幸せ!

間違いなしでありまする

 

本年もこの拙い~

まことに拙いブログを

よろしくお願いいたしまする・・・・

(なんか又小説・・・時間がかかりそうな悪い予感いよかん)

どうにかがんばって

全力で繋いでいきたいものと

気持ちだけは強く持っております!

(色々とお茶を濁しつつ~になるでしょうが、汗汗)

 

今年も

良い年を!

 

CAZZ

 


その星はまるでバロック真珠のようにひび割れていた

2014-12-18 | 絵葉書

ADS.BLACKGLAMA(JUDY GARLAND)

©ANDY WARHOL,1985

 

砕かれた星

振りまいた星屑は

ドラックの香りだ

 

睡眠と覚醒

求めたのはその二つ

 

男と女

記憶と忘却

願ったのも

おそらく

 

歪みねじれた運命は

今も魔法の国を求めて

 

歌っている

 

アメリカの

硬い土の下から

 

 


佳人~色褪せない華

2014-12-13 | 絵葉書

 

©WECHSELBALC

 

懐かしい

G-Schmitt

shokoさんです

 

葉書を紹介していますが

こういうもの

悲しいことに

白い地がやはり

色褪せてくるんですね~

なんか

黄ばんでしまう・・・(涙)

まぁ

あと数十年したら

焚処分するしかない

葉書や同人誌たち

色あせることを止める術はない・・・

しかし

印刷に残された思いや雰囲気は

けして色あせることがない

それが

せめてもの救いでしょうか

 

未使用の葉書やETC

誰かもらってくれる人

いませんかねぇ?

 

 

 


壺中の蜜

2014-12-02 | 絵葉書

FEMME

Photo Gerard de SAINT MAXENT

 

琥珀の飴

蜜蝋の瓶

指先の氷菓

その

冷たさ

その

香り

全てがあなたのため

 

 

・・・・・・・・

スライディング・キャッチに

見えなくもないが

そういう雑念は

封印のこと^^

 

 

 


真夜中のダンディレディ

2014-11-21 | 絵葉書

©RUE AUBRIOT,PARIS,1975

PHOTOGRAPH BY HELMUT NEWTON

 

真夜中のダンディレディ

ここのところ冷え込みが激しいので

寒そうだなぁ(脱いでる方)

なんて感想しか出てきませんが

 

女二人

街角でポーズ取らされてます^^

モデルさん

大変ですね

 

...................

ようやく小説進めようかと言いつつ

霊能者のエピソードなんか

書いてたりします

サクリファイスの続編(近藤史恵さん)やら

STの原作(今野敏さん)とか

読んじゃってなかなか進まない

ドラマの『すべてがFになる』ですが

2000年問題の一切一大のトリックを

現在でどうオチをつけるのか

密かに興味深々してます

ところでやっぱり

ヴァーチャルを現実に形にすると

どうしてもその・・・

イメージが

せこ!

ってことに

なってしまいますね・・・

アニメの方がまだいかった?

 

 


夢見る東洋

2014-11-12 | 絵葉書

LILLIAN GISH IN BROKEN BLOSSOMS,1919

OHOTOGRAPH BY JAMES ABBE

 

煙る

阿片の香り

揺らぐ

その下の風から

薫る

オリエンタル・・・

 

 

 

『西太后』とか

思っちゃいましたが

モデルは外人さんですね

つまりは

コスプレっていうことでありますか

 

 

 

 


パンク・カップル

2014-11-12 | 絵葉書

©JOACHIM ANTZ / NO ZONE 1988

 

80年代ですから

ファッションパンクではなく

ほんまもんの

パンクスですね

パンクカップル、バカップル?

いやいや以外に

真面目そう・・・

かな?

 


ローズは私の人生

2014-11-08 | 絵葉書

Tim Curry in The Rocky Horror Show by Richard O'Brien

Theatre Upstairs,Royal Court,1973

 

言わずと知れた

語るに

語り尽くせない

ロッキー・ホラー・ショー

フランケン・フルター

 

何が好きって

この映画の

設定脚本挿入歌キャラ全部

なんですが

 

加えて(確か)

最後のシーン

最後のセリフ

 

私たちが

地球という小さな星の表面に

へばりついて生きている

卑小な生物の一つに過ぎない

という

全宇宙的な視点に

目からウロコを剥がされる?ところですか

 

このお葉書は

フランケンに狂うあまり

ずうずうしくも当時

今回タイトルと同名の稚拙な漫画を描いてしまった

恥ずかしい私に

友人がロンドンから

わざわざ送ってくださったものであります(友情に感謝!)

 

 

 


祈りの孔雀

2014-10-31 | 絵葉書

国宝 孔雀明王像 平安時代 東京国立博物館蔵

 

おん まゆら きらんでい そわか

 

孔雀明王様の真言であります。

真言もなんだかこころもち

きらびやか?

 

実際のクジャクと来たら

戦闘的なことこの上ない

 

クジャクが華麗に羽を広げている時は

繁殖期で

主に興奮している時とくれば

あの華麗なる戦闘態勢を維持したまま

人を追いかけ回すなんてことも

してくださるわけで(実際の被害者談←私)

 

バンガローで優雅にサンドイッチなんぞ食べていれば

傍若無人なクジャクが脇から襲ってきたりする・・・

(目撃者談←私だ)

 

そんな美しい怖いクジャクであるがゆえに

魔を退け魔を駆逐する

仏様の乗りモノとして

申し分がないのかもしれない

 

でもこの絵の孔雀は

なんだか

まるっちくて

かわいいぞ~

でも目は怖いのかも?


クロス×クロス

2014-10-08 | 絵葉書

Reliquary of the True Cross 817-824

 

そのもの

まことの十字架と

呼ぶそうな

 

さいわいなるもの

まことなるもの

 

何度読み返しても

心が躍る

篠田真由美さんの

龍の黙示禄

 

中でも

紅腹奇談という作品が

一番ヒットいたします

 

燃え上がる十字架

火刑に処された少女の口より

咲き誇る一輪の薔薇

 

まことの十字架は

真に恐ろし

罪深き哉

 

 

........

ところで

PIxivさん

投稿システムが新しくなったら

うちのプラウザが古く

対応していないだと~(汗)

しばし凍結(涙)

う~む

時代に取り残され感さらに増大であります∧∧

 

 

 

 


私の人形

2014-10-02 | 絵葉書

© 藤村明光・・・ 市松人形師

 

山岸凉子先生の怖い人形話を

読み返してしまって後悔したり

 

だけども

このお人形は

市松さんなのに

なんか

本質が

明るい

 

梨木香歩さんの小説

『りかさん』に出て来る

不思議な市松人形って

こんな優しい感じなのでは

ないのかしら

 

私の人形良い人形♪

 


ニオベの娘

2014-09-27 | 絵葉書

Daugher of Niobe

 

 

14人の子沢山を自慢したニオベさん

アポロンとアルテミス

1男1女の女神レトを侮辱する

 

怒ったレトは

子供をすべて

殺してしまった!

(だって神様だから無敵の理不尽)

 

ニオベさんは

ゼウスにすがって

我が身を石にしてもらう

 

慢心を口にした我が身への呪い

焼け付くような神への憎しみ

子供達ひとりひとりの喪失感

そりゃもう

石にでもならなきゃ

耐えられないほどの

ものだったのだろう

 

この話は実はあんまり詳しくなかったので検索したの

女神レト?

ゼウスの奥さんってヘラですよね?

レトさんて愛人の一人なんですね

アポロンとアルテミスって

ヘラの子供じゃなかったのか・・・

その程度の知識です

 

この像はニオベの娘ってタイトルだから

石になったお母さんじゃなくて

殺された娘さんの一人なのでしょう

 

 

 

 

 

 


聖母子

2014-09-22 | 絵葉書

© Follower of Pinturicchio  / Modonna and Child

ヴァチカン美術館の特別展で買った絵葉書

 

 

幼いキリストさまの

目つきの悪さが

ちょいと気になりますが・・・

 

物憂い聖母さまは

果たして

我が子の歩む道が

ゴルゴダの丘へと通じる事を

知っているのか

知らないのか

 

この子

ほんとに

夫の子じゃないのかしら的

ふうとため息

そんな瞬間?

 

 


セクシー野郎

2014-08-31 | 絵葉書

DINO ©Rohn Meijer

 

セクシー野郎

堂々の登場であります!

こういう写真を撮らせる男って

どういう心境なんでしょうねぇ

俺っていけてる?

俺ってセクシー

「だろ?」

そんな呟きが聞こえてまいりそうですよぉ∧∧

 

ところで

 

前回の写真をアップした後で

アルプス一万尺

小槍のう~えで

誰もが?ついつい?

踊ってしまうという

伝説の『アルペン踊り』なるものが

俄然、気になって参りました

 

私はこれを

まったくの自分のイメージというか

願望ですけれど・・・

できれば

コサックダンスで

お願いしたいのであります!

(勿論、民族衣装のしぶいおじさん、髭有で!)

 

アルプスの頂き(小槍というから頂上ではないのかな?)

その先端

背筋ピーンでしゃがんだあの姿勢

勢い良く交互に

繰り出す両足!

勿論

一歩でもバランスを崩せば

ゴロゴロゴロと

転落は必須です!

 

だけど見たい!

 

見たらば絶対

壮快!

笑える!

成層圏に続く青天井の背景

高速のアルペン踊り!

 

そんな光景を見れたらば

浮き世のどんな憂さでも

ふっとんでしまいそう♪

 

そんな風に思っているのですが

・・・

どうでしょうか?

 

 


高いとこ好き?

2014-08-24 | 絵葉書

ERWIN BLUMENFELD

SUR LA TOUR EIFFFL.PARIS 1938.

 

夢を見ましょう

櫓のうえで

アルプス一万尺

小槍のうえで

 

あっちへふぅわり

こっちへゆぅらり

 

おっと

足下を見ては

いけません!