goo blog サービス終了のお知らせ 

MONOGATARI  by CAZZ

世紀末までの漫画、アニメ、音楽で育った女性向け
オリジナル小説です。 大人少女妄想童話

4月の雪

2015-04-08 | 絵葉書

PHOTOGRAOH © SID AVERY

 

季節はずれの雪が

ずんずんと

まさに

ずんずんと

降っております

 

なんだかシュール

 

ドーナッツ持った

フランケンシュタインのごとく

 

空は明るい

光が

あるの

それははるかに

はるかにリアル

 

雪はやむね

それも遠からず

 

 

 


有頂点

2015-04-04 | 絵葉書

©有頂天

 

ケラリーノ・サンドロビッチ

監督ケラさんで思い出した

かのバンド

こんな時もありましたね~

 


ヴィーナス!

2015-04-02 | 絵葉書

©2003 Oy Heartagram Ltd.

 PC0780 HIM razorblade

 

12チャンネルの『怪奇恋愛大作戦』が終わりました。

かつてのナゴムレコード

ケラさんつながりで拝見していた私ですが

大きな収穫がありました^^

オープニングに流れる

女王蜂のヴィーナス!

最近のバンド音楽から遠ざかり気味の私に

心地よい鉄槌!

 

『ヴィーナス』というと

私はどうしてもテレビジョンなんですけど

二つの歌の持つ猥雑さと神聖が

脳内に入り混じり

私の中のヴィーナスは

娼婦にして淑女

女にして男

幼さと老獪

80年代のきらびやかな衣装をまとった

トランスジェンダーが

銀色のピンヒールを履いて

空に舞っている

 


春がかえる

2015-03-25 | 絵葉書

opyright jumpingfrog JMPF-0355

 

喜びも

はねる!

高く

高く!


春にかえる

2015-03-25 | 絵葉書

Copyright jumpingfrog JMPF-0272

 

畑ではツクシ

歓迎されません

 

カエルは歓迎

 

嫌いな人は

ごめんなさい


平原の微笑み-2

2015-03-15 | 絵葉書

チュカン寺 動物を担いだチェレンシー

 

チベット仏教については

あまり詳しくないんで

チェレンシーについてはよく

わかりませんでした

 

マントラと関係?

 


平原の微笑み-1

2015-03-15 | 絵葉書

デーブン寺 ナーガールジュナ(竜樹)

 

 

インドの偉いお坊さんらしいです

怪しい笑み?

 

 


平原の春

2015-03-10 | 絵葉書

中国チベット秘宝展より ポタラ宮

 

行きたくて

行けなかった場所

行かなかった場所

 

友人の知り合いが

バイトでお金を貯めて

いざっと出発したものの

 

空港に着いた途端に

重篤の高山病になり

飛行機をチャーターして

帰る羽目になった・・・

 

その費用200万

(彼だけのために飛んだ小型飛行機)

借金だけ残ったという

悲しいお話

 

深い感銘を受けた

かつての私と友人

 

高地トレーニングと称して

富士山を登ったりしたものです

 

 

 

 

こういう風景

やはり

行ってみたい場所

 

 

 


君よ知るや南の国

2015-03-03 | 絵葉書

 

すでに

雨に

降られた

この身としては

 

鮮やかなる

色彩

ただ

 

それだけに

焦がれるもの

 

 

 


浮かびのピーチガール

2015-02-18 | 絵葉書

PHOTOGTAOH BY M.AOKI/COSMO

 

シーナ&ロケッツの

シーナさんが亡くなって

軽いショックを受けております

 

あのシーナさんが

もう60歳だったんだというのも

ありますが・・・

何より

死んだことが

というショックでした

 

若い頃は

60歳なんて

老人中のご老人だと

思っていましたが

(どの世代の若者もご同様^^)

自分自身も歳を積み重ねていくにつれ

40、50なんて鼻たれ小僧

修行が足りないなんてもんじゃない

実際、まだまだなんだな!と

次第にわかってきた気がします・・・

 

思えば(これどっかに書いたかな?)

初めて国内バンドで生で見たのが

シーナ&ロケッツ

 

その時の対バンが

RCサクセションでしたが・・・

清志郎も

すでに

亡くなりましたねぇ(ためいき)

 

『うるせぃ、ジジイ!ババァ!』

などと

はねのけつつ

精一杯、

虚勢を張らせていただいていた

数々の先輩の方々が

かつて

日々感じていた想い

 

憧れたちが

歯が抜けるように

この地上から

旅立っていく・・・

 

そんな想いが

段々と実感となっていくようです

 

シーナさん

 

シーナさんの声

今も大好き!

浮かびのピーチガールよ

永遠あれ!

 

 

 


祈りの形-4

2015-02-14 | 絵葉書

女人高野・室生寺 金堂 アニラ大将像(鎌倉時代・重文)

 

 

仏像の形って

すごくカッコイイものが多いですね

特に脇侍の方々

戦隊物のヒーローの

決めポーズがここにある!

歌舞伎の見せ所もそうですし

日本人がかっちょえ~!と唸る形は

昔から決まっていたみたい

(世界にも結構通用している?)

 

それにしても

このアニラ大将(字が出せなかった・・・)

印を結んでいるのでしょうが

昔あった

『鼻のにほい』を

思い出してしまう罸あたりは

私ぐらいでしょうかね^^

ごめんなさい~!

 

 


祈りの形-3

2015-02-14 | 絵葉書

女人高野・室生寺 金堂 十一面観音像 (平安時代・国宝)

 

 

十一面観音の

前から見える

お顔は10

 

詳しい方に聞くところ

 

最後の顔は

真後ろにあるそうです

 

それは

この世の悪や苦

自らの煩悩すら

全てを

笑い飛ばす

大爆笑面

 

それはまるで

隠された

秘仏?

 

最後の砦

伝家の宝刀とは

『笑』ってことかもしれません

 

確かに

もうやけくそ!

笑うしかないって時って

火事場の馬鹿力も発動するし

妙に肝が座るものです・・・

 

・・・ですかね?

 

 

 

 


祈りの形-2

2015-02-12 | 絵葉書

女人高野・室生寺 金堂 釈迦如来像ー手 (平安時代・国宝)

 

なんて

マニアックな目線!


祈りの形

2015-02-12 | 絵葉書

女人高野・室生寺 釈迦如来座像(平安時代・国宝)

 

様々な

祈りの形がある

 

形それ自体を

許さない

そんな教えも

世の中にはある

 

だけども

 

あっても

なくても

人は祈る

 

祈ることができる

 

それはまた

言いかえると

やるせないほどに

 

祈ることしかできない

 

そういうことでもあった

 

 

 

 

 


またもや春を待つその繰り返し

2015-02-03 | 絵葉書

その繰り返しを

歳をとると言いかえることは

もちろん

可能・・・

 

それにしても

こんなにも私を切望させる

春のことよ

なぜなら寒いんですもん

今朝なんてマイナス8℃

 

これって何かでもらったチラシ

アレンジしてみたりして