地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

茨城県南部でM4.0 青森県東方沖でM3.8 石川県能登地方で3回 能登半島沖でM3.1 京都府南部で2回 宮崎県南部山沿いでM2.8

2024-02-17 07:40:30 | 日記
 今回は、太平洋プレート側からですが、
 茨城県南部でM4.0、震源の深さ50キロ
 青森県東方沖でM3.8、震源の深さ60キロの地震が起きています。
 ただ、昨日の場合、細かな動きは、いつもより少なめです。

 能登半島関連では
 石川県能登地方でM3.2、M2.9、M1.7の3回。
 能登半島沖でM3.1の地震が起きています。

 少し気になるのは、
 京都府南部の地震で、M3.1とM2.5の震源の浅い地震が起きています。ここ最近、京都府の地震が目立ちます。
 以前、このブログに書いていましたが、能登半島から京都府を通って和歌山に至るライン上で、同時間帯に動きが出るケースが頻繁にあって、このラインが影響しあって地震が起きている可能性があると思われます。
 京都府でも、今後の動きに注意していてください。

 その他では
 宮崎県南部山沿いでM2.8の地震が起きています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡付近でM5.1 新潟県上... | トップ | 択捉島南東沖でM4.9 岩手... »

コメントを投稿