お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

ドュ.クウールの作品届きましたⅢ

2009-11-24 | インポート

 先週の土曜日、ドュ.クウールのrikaさんが作品を届けに来てくださいました。

 東京に住んでいるrikaさんですが、結婚式に出席するために会津に来た時にわざわざ届けに来てくださいました。

 今回の納品は、ご注文いただいていたミトンとタオルハンガー、コースター。

ちょうどご注文いただいていた方がいらっしゃっている日だったので12品納品いただいたうちの8品がすぐ売れてしまいました。

 前回の納品分は、まだ少し残っています。一番人気のコースターはたくさん作っていただいたのでまだあります。コースターは150円、250円の2種類で値段もとってもお手ごろです。

 今回新たに作っていただいたタオルハンガーは、裏面、表面と違うので両面そのときのお部屋のイメージで使えてとっても便利。

 普段、雑貨屋さんで裸のタオルハンガーだけ買っても高いのにそれがおしゃれになってとってもSany0006お徳なんですよ。

 


手打ちうどん

2009-11-21 | 手作りライフ

Sany0001 久しぶりにうどんを捏ねました~。

でも、このうどん私は食べれません。

明日、旦那様が行く知り合い同士の集まりの収穫祭で旦那様がそこでこのうどんを仕上げて、みんなで食べるようです。

 今回捏ねたうどんは、約20人分。

前の日に仕込んで熟成させておくと言うので「捏ねた~い」と言って私が捏ねました。

数年ぶりだったけど、(米粉うどんは最近作ったけど)やっぱりうどんは楽しいかも

でも、本当は食べたいんだけど…。このうどん本当に絶品なんです。

 このうどんは、9年くらい前に旦那さまと一緒に習ってきたもの。(出あったばかりの頃だけど)

そうそう、今年コーヒーの焙煎を習ってきた猪苗代の五十嵐さんに教えていただいた製法です。

 このうどんを食べたら、何処に食べに行っても物足りなくなりました。

 その後、旦那さまは何度かうどん担当で集まりの時に作っています。

そんなうどん大好きな私たちなのに家ではいっさい作りません。

家族が麺にはあるこだわりがあって、うどんは嫌いなようで作れないのです。

捏ねたら、すっかり手作りうどんが食べたくなって来ちゃいました~。


ガレット.デロア

2009-11-20 | お菓子作り

S 今月の応用コースのお菓子『ガレット.デ.ロア』

フランスの伝統菓子のひとつでその中でも代表的なお菓子です。

 イエス・キリストが神の子として見い出されたエピファニー(公現祭)の日、1月6日に食べるというフランスの伝統菓子で、フランスでは1月になると、パン屋さんやお菓子屋さんの店頭にいっせいにガレット・ デ・ロワが山積みになり、それを買い求めるお客様で賑わいます。

  フランスでは、これを食べないと1年がはじまらないと言われるほど人々の生活に密着しているそうで、人が集まるからお菓子を買うのではなく、ガレット.デ.ロアを食べる為、楽しむために人が集まるようです。

 サクサクの折パイ生地の中に香ばしいアーモンドクリームが入ったシンプルなお菓子ですが、フランスでは一番親しまれている伝統菓子です。中にひとつだけ陶製の人形が入っていて、切り分けて食べた時、フェーヴという陶器の人形が当たった幸運な人は王冠を被り、その日のパーティの“王様”“女王様”になれるというものです。そして、1年間その幸運が続くといわれます。

 ガレット.デ.ロアに王冠がないと、ピティビエという名のお菓子になってしまします。

 日本の生クリームデコレーションが、誕生日ケーキやクリスマスケーキなどのお祝いにケーキになるようにフランスでは、このパイとアーモンドクリームの組み合わせでデザインが変わったり名前が変わったりとたくさんの呼び名とあり、数々の行事菓子として親しまれています。

 だから、今回の応用コースには王冠が付き物。過去に1度ピティビエを講習したので今年は、ガレット.デ.ロアにしてしまいました。

 でも、王冠が手に入らなくて諦めようとしたときにネットショップで見つけた王冠とフェーブ。

1回目の講習には間に合わなかったけど、そのとき参加いただいた方には後ほど王冠は差し上げたいと思います。

 フェーブは、希望者にのみ有料ですがお譲りしています。

フェーブは、全てフランス製。その年その年のデザインがあって日本にも毎年入ってくるのですが、マニアが多いらしく人気のデザインは高価でもすぐになくなってしまうようです。

 とっても小さいのにすごく細かく描かれていて、見るだけでも楽しいですよ。


玄米酵母パン

2009-11-19 | 自家製酵母パン

 私が自家製酵母パンの元種を作り始めたのが去年の今頃。

そんなわけで1年たちました!!

 自家製酵母種は、1度作れば粉と水を足していけば2週間はつなぎ続けられる。と本に書いてあったのですが…。1年たっても酒粕酵母も元気ですよ風味も変わりません。

 あおいさんにもらった酵母も1年以上前の酵母ですが、とっても元気です。最近も美味しく焼いています。

 ただ、最近ブログに載せていないのには訳がありました。

強力粉がなくなって、国産強力粉『香麦』(春よ恋ブレンド)を25kgも購入してしまったのですが…。

今までの半分も膨らみません。

でも、膨らまなくてもすごく粉の香りがあって美味しいんです。しかも数日たってもパサつかない。

お気Caam5o5jに入りなのですが、写真に写す気にならずブログにも書いていませんでした。

  最近の写真ですが、上が玄米酵母パン。

下がブルーベリー酵母のグラハム入りパン。

 最近、玄米酵母パンも始めたのですが、酵母の力が弱く発酵も遅いみたいです。

 そんなわけで、数ヶ月ぶりに小麦グルテンの多いの強い強力粉のスーパーキングで作ってみました。

 そしたら、その玄米酵母でもちゃんとふっくら焼けました!!

Sany0148

ブルーベリー酵母と一緒に仕込むと発酵力が弱いので余計にボリュームがない仕上がりでしたが、ゆっくり発酵させたらとっても元気でした。

国産小麦粉の価格が上がって、今まで何度か購入していた国産の中で一番ボリュームのあるパンが作れる春よ恋ではなく、変わりに買った春よ恋ブレンドの香麦。

使ってみてよかったら来年度のパンコースに使おうと思ったのですが、半分のボリュームではちょっと…。

でも、味は春よ恋だけより美味しいような気がします。

25kgも買ってしまったので、まだまだ作れそうです。


凧揚げ大会

2009-11-18 | 竹籐(-たけとう-民芸店)

Sany0159 11月22日(日)

会津唐人凧凧揚げ大会を実施します!!

小学生以下には、凧のプレゼントがありますので是非、お子様、お孫さんを連れて参加して一緒に凧を揚げる楽しさを味わってみてください。

 会津唐人凧は、私の父が作って竹籐で販売しています。

この凧揚げ大会の実行委員も私の父です。

 場所は、阿賀川蟹川橋東岸

時間は、10時から2時までです。

雨の場合は中止になります。

 今まで、印刷屋さんに頼んで作ってもらっていたチラシ。かなり、高額だったようですが…。頼んだ人が持っていった写真が小さかったようで2㎝くらいのピンボケの唐人凧が写っていたりも文字が間違っていたり、変でした。

そこで、今年は父から私にチラシを頼まれました。白黒でお願いと…。

それで作ったチラシの写真です↑印刷屋さんのよりいいかも…とまたまた自己満足。

何気に写真編集ソフト使いまくってかなり手が混Sany0157 んでます。

そして、なにより大変だったのが地図。

実は、私地図は作れません。

それで、そうしたか…というと、以前のチラシで印刷屋さんが載せた地図を編集しまくりました。

同じ蟹川橋の辺りなのですが、場所が違います。

そこで父は、このやじるしけして、ここにもってきて、川を延長とか、とにかく消したり、足したりの繰り返し。

今までにも父に頼まれた事をきっかけに覚えたパソコンの使い方はたくさんありました。

わからずに頼むから、注文難しいんです。

でも、それがあったから今の私の教室のパンフレットがあるんです。

それは、ともかく…時間あったら、凧揚げ大会に是非足を運んでみてください。


ローリエ剪定

2009-11-15 | ハーバルライフ

  Sany0084 Sany0083Sany0085ローリエ(月経樹、ベイリーフ)を今年も剪定しました。…半分くらいばさっさり切ったのに葉は、まだまだあります。

今年は、虫食いが多かったので生徒さんに枝ごとくばれませんが、なるべくきれいな葉を欲しい人に配ろうと10日前から教室に置いてみました。

まだ、残っています。買うと高いけど、この葉っぱ全部小瓶で売られているものを同じ値段で売ったら数十万円になるかも…って、そんなに売れるわけないけど。

 ローリエは、根元から切ってもこんなに大きく成長する事がわかったので、邪魔になったら、どんなにでも大体に剪定できます。

 今年は、枝ごと配れなかったので細かく切って全て挿し木してみました。

以前、挿し木したときは1割くらいの確率で根付きました。

写真の他にもたくさん挿し木したので、1割根付いてもすごい量かも。

 もしかしたら、来年か再来年、生徒さんで欲しい人に配っているかも!?しれません。

ちなみに私は15年くらい前?に1280円で購入しました。意外と売られていない貴重なハーブです。


自家製ベリージャム

2009-11-14 | ハーバルライフ

 今年収穫したワイルドストロベリーとラズベリー。

たくさん、ジャムにするはずが、余裕がなくてタッパーに入れたものが9個も冷凍庫のあちこちに邪魔になっていました。

 そんなわけで、初夏に収穫したものを今頃になってジャムにしました。

はかってみたら、けっこうすごい量。

 収穫が忙しくて時間がないと思っていたら、こんなにあったんですね~。

(写真はのちほど)

いつもなら、砂糖を入れて軽く煮てから、濾していたラズベリージャムを、今年は砂糖を入れずに軽く煮てから、こしてジャムにしたらなかなかとろみがつかない。

 ジャムが固まるために必要なペクチンは、種の周りに多くあるからなのですが、母のアドバイスでこしてから砂糖を入れたのに、私が沸騰させずに こしてしまったのが大きな原因みたいです。

 理屈だけは、知っていたのに初歩的なミスでした。

仕方ないので砂糖を足したり、濾した種をレンジにかけてさらにつゆを絞って入れたりして、とことん煮詰めてみました。

 そしたら…またまたミス。

あまりにさらさらだったので固める為の作業ををとことんやったら、とんでもなく固くなっていました。

 歯にネバネバくっつきそう

砂糖を足さない方がよかったみたいです。たくさんできたら、クレームダンジュでも来年度のメニューに入れてラズベリージャムを使いたいな…。と思ったけど無理かも。

 ラズベリーは、種が大きく濾さないと邪魔になりますが、砂糖をいれてから濾すと無駄が多いので、今回のやり方だと本来は簡単に作れます。

 作る事があったら、ラズベリーだけ沸騰させてから、濾して砂糖を入れてにてください。

 ラズベリージャムでそんなこんなしてたら、貴重なワイルドストロベリージャムも少し焦がしてしまい、慌てて鍋を取り替えました。

 時間がなく急いで作ったこともありますが、最悪です。

 でも、最後は煮沸消毒した瓶に詰めて更に煮沸して真空!?にしてみました。

Sany0108

これで、常温で1年置けるはずなのですが…。

 とりあえず試してみたい思います。


いちご畑

2009-11-06 | ハーバルライフ

 今年は、ほとんど手入れも利用もしないまま、無残な姿になっていた実家のハーブ達。

その中で過去一番収穫できたのが『いちご』

 親戚と近所の方から、十数年前にもらったのにもかかわらず、全ての場所が日当たりが悪すぎる実家では、1種類はいつもまにか姿を消し、もう1種類だけかろうじて残ったものの、実がなることも増えることもなかったのです。

 そして、実がなり始めたのは柿と梅の大木を切った年の3年前からそして、ワイルドストロベリーに混じりながら少しずつ増えていました。

今年たくさんなったといっても1パック弱くらい。でも、ワイルドストロベリーの間の狭い空間でそんなに採れた事に感激でした。

 ワイルドストロベリーもお気に入りだけど、小さすぎて収穫が大変。そこで秋になったらいちごの植え替えをして、いちごを増やして収穫しやすく土につきにくくしようとずっと思っていました。

 そして、先週大雨の次の日やっと実行に移しました。Sany0081

最初の考えとしては、プランターをたくさん使って植えようと思っていたのですが、予定を変更。ブロックで仕切って、ブロックの高さ分の段差を作り、奥の方にいちご。手前にワイルドストロベリーや他の今まであったハーブを場所は狭くなったけどそのまま残しました。

 いちごを収穫した6月から今までの間にいちごの苗は更に増えていたので今回6メートルくらいいちごの場所を作ったのですがちょうど良い間隔になるくらいありました。

 ブロックの高さ×約6m分土を足してから苗を植えたのですがその土は、ほとんど堆肥。

 実家と教室から出る生ゴミから出る堆肥はもちろんですが、それでは足りません。

実は、写真にないこの手前の部分にもブロックで作った花壇は続いているのですが、一番手前は、ごみ置き場で草むしりした雑草、剪定したハーブ、4年前まであった柿木の落ち葉etc…。何年もかけて出来た堆肥をたくさん使いました。

 毎年、ワイルドストロベリーが増え続けるのに抜くのがもったいないくて、チャイブのあった方まで繁殖してチャイブが負けていました。今回チャイブの場所ワイルドストロベリーを抜いたら細いながらもちゃんと残っていたのでついでに植え替えてみました。

 来年は、いちご&ハーブたくさんなるといいな。楽しみです。                                                


地元製粉米粉

2009-11-05 | お菓子作り

 今年度、応用コースで何度も登場している米粉のケーキ。

応用コースで使っているのは、『ケーキ用米粉』ではなく、何処にでも売られている和菓子ようの『上新粉』。

 ケーキに米粉が使われるようになったのは、製粉技術の発達でキメのキメの細かいケーキ用米粉が販売されるようになったから。

 つまり、米粉の本を見てもケーキ用米粉で紹介してあったり、上新粉でもよい、と書いてあってもかなりざらつきの多い仕上がりになる事が多いのです。そこで私は、ケーキ用より安く何処にでも売っている上新粉を使う事にしました。

 昨年から、米粉のお菓子作り教室を出張で何度も頼まれていますが、農家関係のところがほとんど。だから、本当は自分で作っているお米を地元で製粉したキメの粗い米粉でも作れるケーキを希望する方も多いんです。地元で製粉した米粉は、市販の上新粉よりかなりざらざらでキメが粗いので ケーキ用米粉で紹介されているお菓子は作れません。もちろん、本でも紹介していません。

 米粉の講習には、お米を他県に送って、ケーキ用、パン用、麺用にきめ細かく製粉加工してもらい、地元で販売していらっしゃる方も参加してくださるのでほとんどは、会津産の加工したケーキ用やパン用の米粉を頼まれて使います。

 でも、次回の講習で約束しているのは、地元製粉のキメの粗い米粉で作るロールケーキ。

今年応用コースで作った特殊製法でキメの粗い米粉でもできるか作ってみました。

その結果。とってもしっとりできました。ざらつきも全くありません。ただ、講習に持参する、持ち運びできるオーブンで焼いたら、均一に焼けなかったので時間を足したら、凹んでしまいました。それでも、とってもやわらかです。

Jam生クリームがなかったのでジャムロールにしてみました。

ちょっとジャムが多かったかも^^;

 そして、ついでにその地元製粉の米粉で米粉パンを作ってみました。

以前、上新粉で作ったときも少しはざらつきがあったので製法をオリジナルで変えてみました。

その結果、しっとり、もちもち、ふわふわのザラツキの全くPhoto ない米Sany0087粉パンができました!!

って事は、玄米で製粉してもらって玄米パンも作れるかも???

今回の製法なら、地元製粉米粉でざらつきのない米粉うどんもできそう気がします。

 さらに、勢いは止まらず、米粉クッキーも作りました。新たに配合を作り作ったところ、ものすご~~く簡単でヘルシーで美味しいクッキーができました。

 そして、応用コースでも作った米粉パウンド。こちらは、地元製粉のザラツキが一番気になりましたが、悪くは、ないかも…時間がたったらもっと美味しくなりそうだけど、新たな製法にも挑戦してみようと思います。

 米粉の本は、どんどんでているけどどれも私が納得いくものがなく、ケーキ用米粉でなければできなかったり、上新粉でもよいとは、書いてあるけど、上新粉で作るとざらざらだったり、ケーキ用米粉を使ってもざらざらした仕上がりになるものの多くあります。

 これなら、私が本を出した方がかも???と思ってしまうくらい自己満足でした。

 ま、Komeko無名の私には、自費出版しない限り無理なんで出せないですけどね。

それから、この前地産地消まつりで初めてみる会津産の米粉を200円で売っていたので買ってきてみました。

 安いかも~。会津産のキメの細かい米粉の種類も増えて、使いやすくなりました。

 でも、自分のお米で…を目指す方の為に、地元製粉の米粉ケーキ。いろいろ考えてみたいと思います。

 


米粉うどん

2009-11-05 | 手作りライフ

 米粉うどん作りました!!

今回使用した米粉は、まんまーじゃ や 喜多方のJA関係のお店などでも販売されている、『麺用米粉』です。

 昨年のパンコースで使用した会津産の『米粉ミックス』(パン用米粉)と同じ喜多方の穴澤農園で作られたお米を加工したものなんです。

 実は、先日喜多方せ出張の教室をやってきた時にご馳走になって、『麺用の米粉』も1袋いただいてきたのです。

 袋には、配合が書いていなかったで、適当に作りました。小麦粉のうどんは、何度も作っているので適当でも美味しくできました。

 小麦粉のうどんも、以前コーヒー焙煎を習った猪苗代の五十嵐さんに教わってからハマルほど美味しかったのですが、米粉のうどんもかなり絶品!!

 モチモチ感とコシは、小麦粉以上です。だしもとって、本格的に作ったのでこんな美味しいうどんのお店があったら、流行るかも…と思うほど美味しかったです。

 まんまーじゃだと、確かレシピが別にもらえたはずです。

 茹でるだけの米粉めんの販売していますが、手打ちの方が絶対おすすめですよ。

 麺用米粉を使えば、寝かせなくてもそのまま伸ばせるので、小麦粉より時間もかからなくて簡単です。

 是非、作って味わってみてください。


まだまだ使えるもの

2009-11-02 | エコライフ

自称節約家!?な私。

 普段の生活の中でまだまだ使えるのに捨ててしまっているものってたくさんあるとおもいます。

Sany0056ドケチと言われそうだけど、例えばは磨き粉。

これでもか~。というほど絞り出しても出なくなったら、私は はさみで切っちゃいます。

 これは、実家で当たり前にやっていたので普通だと思っていました。

 こうすると、意外と多く残っていて1人で使うと半月持つことも…。

調味料の残りなら最後にそこに水を入れたりして、すすいで料理に使ったり、マヨネーズだったら酢を入れてドレッシングを作るときの材料として使ったりもできます。

 最近私は使わなくなってしまった口紅は、平らになってから紅筆を使って使ってみるとかなり深く入っていて、3割くらい多く使えます。

 実家では、竹串も売っていましたが一度使ったものを洗って使えなくなるまで何度も使うのが普通でした。

 これ以上語るとただのドケチと思われそうなので、(もう遅い!?)このくらいにしておきますがまだまだ使えるのに捨てちゃっているものってたくさんあると思います。

 節約やエコが見直されているからこそ話せることですが、物を大切にすると節約に繋がります。そんな私でも生活の中にまだまだ使えるのに捨ててしまうものってたくさんあります。

 別な意味で捨てられないで、収納に困るものもたくさんありますが…。

 最近は、テレビや本でも多数紹介されていますが、たくさんの人が実行していけば、世の中からゴミが減るはず。

 節約=エコ。今まで人には恥ずかしくて言えなかったようなことも言える時代になっただけでもいいことだなって思います。