お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

オーブンシート活用術

2008-04-28 | エコライフ

Sany0054_2  以前もブログに同じ事を書きましたが、残りご飯にオーブンシートが大活躍です。

 旦那さまと二人で玄米を食べているので4人家族で二つの炊飯器では、量が少なくなって保温でしているうちにごはんがパサパサになってしまうので全てまとめて保温しています。

 今まで、使い捨てのオーブンシートを使って、もったいなくて洗って使っていましたが、最近、ずっと使えるテフロンのオーブンシートに変えました。

 そしたら、なんで早くこうしなかったんどろう…と思うくらい毎日つるンとご飯がはがれて便利です。レンジで暖めるよりしっとりふかふかです。でも、ごはんの量が少ない時の残りご飯は、2日間の保温でパサパサになるので、30分前に入れるだけでもけっこう暖まります。

 電子レンジの電磁波よりは、安心だと思うし経済的。改めておすすめしたくなってしまいました。

 最近は、圧力鍋で3日分の玄米を炊いているので、朝は白米を食べてお弁当の分は炊いた日にまとめておにぎりにして(玄米は冷蔵庫で保存しても大丈夫なので)、夕食の分のみオーブンシートでしきりにして保温しています。

 白米の残りご飯もあるので3つに分けてあります。

 ご飯に限らず、残りのおかずをオーブンシートにくるんで炊飯器に入れても保温になります。

 電磁波が気になる方、電気代を少しでも減らしたい人にはオススメです。

…といいながら、今日はブログ4つ目。書きたかった内容を一気に書いてしましました。

パソコンの電磁波と電気代は気にしなすぎかも…。(~~;)


せっけん生活④(洗濯せっけん)

2008-04-28 | エコライフ

Sany0041_2   私は掃除、洗濯が苦手です。

 そんな私に大活躍の洗濯用洗剤が何度も紹介している粉石けんです。

 今更ですが…。冬物のウール製品やいわゆる おしゃれ着。私は、洗濯機でごろごろ洗ってしまいます。

 と、いってもそんなにおしゃれ着はもっていないし、コートやスーツ等は別です。

よく、おしゃれ着洗いの洗剤や柔軟剤を使うようなものも、私は洗濯機で洗ってしまいます。

面倒なのが嫌いな私には最高のアイテムです。

 実は、洗剤より柔軟剤の方が人間にとって怖い材料が含まれているってご存知ですか?

 小さな子供でよく柔剤を使った服を着るとアレルギーがでる子も多いそうです。つまり、アレルギーというより、抵抗力がないのですぐにすぐに反応を起こすのです。

 でも、洗剤を使うとごわごわになってしまうのでおしゃれ着洗いや柔軟剤を使いたくなる気持ちはすごくわかります。

 それが、せっけんを使うと縮みにくく、ごわごわにならないのです。正確にいうとなりにくいのかもしれませんが。

 だから、お風呂の残り湯を使って洗濯ネットに入れて、せっけんをつかって洗濯機で洗っています。

 実際に私が洗濯機で洗ったウールの靴下の片方を洗濯機の中に取り残してしまい、義母が洗剤で他のものと一緒に洗った後の二つの靴下を触った時はびっくりしました。同じはずの靴下の手触りが全く違うものになっていたのです。片方はしっとりなのに、洗剤を使った方はごわごわ。誰が触っても違いがわかるくらいの大きな差がありました。

 本当に違うのです。改めて洗剤が生地をいためているのだということを実感した瞬間でした。

 ちなみに私はほとんど使いませんが、せっけんで洗った後、最後のすすぎに酢を入れるとさらに柔軟剤の効果があるそうです。

 せっけんを使って7年くらいになると思いますが、汚れ落ちは洗剤にけして負けないと思うし、気になる汚れは洗う前にせっけんをつけてこすっておくか、つけおきすればかなりきれいに落ちます。

 実際、洗剤は大量生産に向いているのですが、せっけんは洗剤のようなわけにもいかないらしく、コストもかかるらしいので、この時代、洗剤が主流になるのは当たり前の事なのですが、だまされたと思って一度せっけんの効果を試してみてほしいと思います。

 ちなみに私は、洗濯用も食器洗い、お掃除も全て同じ粉せっけんを使っていて大活躍です。安くて使いやすいお気に入りの粉石けん(洗濯日和)をいろいろな空き容器に入れてあちこちに置いてそれぞれの用途で使っています。

お気に入りの粉石けんのホームページがあった事に今気付きました。

http://www.eikouen.jp/


お菓子作り専用棚

2008-04-28 | お菓子作り用品

Sany0052_2  教室でお菓子作る時は、簡単なのに家で作ると大変!!

と、よく言われます。実は、私も同じです。

何故って、教室では全て道具も材料も揃っているから楽なのです。

でも、そうとは言っていられないので、家でも楽にできるように収納しています。

 実際、教室の部屋のすぐ隣の実家のキッチンでお菓子を作ろうと思うと大変です。道具はあるものの、必要な道具をまとめてなかったり、隣の教室の部屋まで取りにいかなくてはいけないので、それだけで時間がかかってしまうからです。

  だから、家でもお菓子の道具を全てまとめた私専用の棚がひとつあります。この棚は嫁いですぐに購入しました。

 ホームセンターで2000円くらいで購入したのですが、この4段ラックには収まりきれないくらいの道具や材料がありました。唯一開いていたスペースに置いたのでオーブンを置けるギリギリサイズの棚を購入したのです。

 実は、この狭いスペースを万能的に利用して、かなりのものが収納されています。その秘密は、100円ショップの結束バンドとワイヤーネットのシリーズ

 ワイヤーネットを棚に結束バンドで留めていき、4段ラックを5段にしたり、ネットの薄いバスケットをあちこちに掛けて、計量器を収納したり、プリンカップのなどを載せたりしています。棚の両脇にもワイヤーネットをつけて、ネットフックやネットバスケットのいろいろな形がたくさん下げられています。写真では見えずらいですが棚の間のわずかスペースにも半分サイズのワイヤーネットをぶら下げ、お菓子作りの必需品!?わら半紙がぎっちり詰められています。

 炊飯器用の棚との間のわずかなスペースも大活躍。こちらもワイヤーネット、ワイヤーフック、ワイヤーバスケット等を使い、ハンドミキサー、粉ふるい、刷毛、ナイフ類、ゴムベラ、計量スプン、泡立て器、小鍋などなど…。かなりの収納スペースになっているので、実際の棚の上には、材料の入ったタッパーやボウル類、オーブン、フードプロセッサー、型類などのかさばるものしか置かないようにしています。

 もちろん、反対側のにもたくさんのものがぶら下げられて、かなりの収納スペースになっています。下にさげられている、スーパーの袋の中には紙のシフォンケーキ型やサイドペーパーなどの包材入れになっています。フードプロセッサーの脇には、今までたくさんの料理教室でならって来たレシピが置いてあるので落ちないように、メッシュのブックスタンドも使っています。

 さらに、置ききれずとなりにあった炊飯器用のラックにもワイヤーネットをつけ、デットスペースにお弁当のアルミカップや残りご飯専用のタッパー、計量カップなどなどかなりの収納スペースを確保してしまいました。

 100円と言っても棚も合わせて4000円近くはかかっていると思いますが私にとってはこれ以上ない収納スペースです。この収納の90%は嫁いで1ヶ月後にはできあがっていました。

 このラック以外にもあちこちでワイヤーラックは大活躍!!

 もしも、これを見て活かせることがあったら是非、収納にお役立てくださいね。


モンキーブレット

2008-04-28 | お菓子作り

Photo_2  Sany0221_3 5月のパンカフェコースメニューの「モンキーブレット」

教室とホームページに出来上がりの写真を載せておいたものの、写真を見た人ほとんどに、

「どうしてモンキーなんですか?」と聞かれます。

一言「サルの好きな木の実に似たパン」とは書いてあるのですが、本来クグロフ型で作るパンを丸型で作ったので確かに木の実には似ても似つかないのが質問の多い原因でした。

 クグロフ型は値段が高いので丸型で作った方が親切かなと思った事と試作中、家にクグロフ型がなかったので丸型で作ってみたのですが、やっぱりイメージが大切。レシピの写真に入れようと結局クグロフ型で作り直してみました。

 でも、木の実に見えるかな…?。と思っていた時に思い出し、もんちっちを添えてみたらなんとなくモンキーブレットに見えてきたような…。(…にしては、大きい木の実ですが^^;)

 型はともかく、あま~い一口パンなので我が家では他のパンより好評でした。

 それにしても、パンカフェコースの試作たくさんしたはずなのに、結局メインは基本のパンになってしまうので、過去のメニューとほとんど一緒。2品目のみんなでひとつのメニューだけ過去のメニューと重ならない、新しい内容になる事がほとんどです。なので何度もパンコースに来ていただいている方には悪いな~と思うのですが、基本がわからないでアレンジばかりなってしまうし、好き嫌いが大きく分かれるので難しいところがあります。

 5月のあんパンに関しては、こしあんとつぶあんに分けて二つの仕上げをやっていきたいと思っています。

 それと、6月の応用コースの「初夏のテーブルの演出。内容はお楽しみに…?」

というのも反応が薄かったので、メニューが決まりしだいお知らせしたいと思います。

 焼き菓子中心+デザートですが、世間の流れに合わせてバターの代用品をどう生かすかも考えたいと思います。ティータイムの時間をたっぷり作りたいのであっという間にできるものを何品か作る予定です。


スイートバイオレット

2008-04-26 | ハーバルライフ

Sany0045 今年もハーブの季節がやってきました!!

我が家のハーブは、スイートバイオレットから春を迎えます。

 パンカフェコースのテーブルにハーブを飾ろうと思っていたのですが、4月の始めはハーブが全く成長していなかったので変わりにアイビーを飾っていましたが、後半の今日のパンカフェコースでは、スイートバイオレット(和名 ニオイスミレ)をテーブルに添えてみました。

…といっても、ちょうどきれいに咲いたのは4月中旬でもうほとんど花も終わってしまいましたがこんなお花でもちょっと添えるとなんとなく雰囲気が変わります。

 3年前に少し譲り受けたハーブですが気が付くとあちこちに増えていました。根でも種でも増えるハーブです。でも、ハーブというわりには、あまり香りがないような…。

 他にもハーブが次々成長してきました。テーブルには飾りきれないほどのハーブの種類がありますが、その時その時の成長に合わせてテーブルやキッチンに飾りたいと思います。

 お分けできるハーブもたくさんありますが、参加していただいた方、全員というわけにはいかかないものも多いので興味があったら声をかけてみてくださいね!


無塩バターの代用品!?

2008-04-23 | 材料

 去年11月頃からバターが手に入りにくい状態になっていて、ここ最近はかなり品薄状態になっています。
 牛乳の消費者離れによって乳牛酪農を減らし食肉用牛農家を増やすよう、国の政策が取られてしまったためらしいです。
 すぐ搾乳できる牛乳の販売には影響が少ないようですが手間のかかるバターとチーズは、かなりのストック不足に陥っているらしく、牛の成長は時間がかかるので数年はバター不足が続きそうです。

 それを聞いて「バターがなくなったら、お菓子屋さんは大変だろうな~」と ひとごとのように思ってしまう私ですが、実際になくなったら本当に困るかも…。

 でも、地元で手に入りやすい食材で作るお菓子作りにこだわってきた私にとって、ないもの仕方はないとけっこう開き直っています。

 …といいつつも、何気に冷凍ストックしなくては。とは思っているのですが。(^^;)

 実際、お菓子作りを始めた高校生の頃は、バターなんて高価なものは買えなかったのでバターの変わりに全て無塩マーガリンを使っていました。

 バターよりホイップ製が高く、室温でバターより柔らかくなるので、軽くしっとりと仕上がります。パウンドケーキの場合、バターよりコレステロールも少なくふんわり仕上がるので、同じ大きさ(体積)で食べると若干カロリーは低くなります。

 でも、問題は添加物。添加物に関しては、バターよりは多いものの、バターにも乳化剤などは入っているので、バターは安全、マーガリンは危険というほどの差はないと思います。(昨年、ニュースになったトランス脂肪酸は気になりますが...)

そうなるとやっぱり、風味。バターの持つ自然の風味はマーガリンの香料ではで出しきれません。バターで作るとプロの味、マーガリンで作るとスーパーのお菓子の味と思ってしまうのは私だけでしょうか。その反面、懐かしい味でもありますが…。

 でも、バターが手に入らないならマーガリンを利用してみるのもいいと思います。

 他に、ショートニングもパンやパウンドケーキはふんわり、クッキーは、さっくさくに仕上がります。味はないですが食感はオススメです。アメリカのお菓子はショートニングをよく使います。アメリカンクッキー、アメリカンパイなどには、ショートニングを使うと軽く崩れるような食感になるのです。

 少ないバターで数多く作りたいなら、マーガリンやショートニングをブレンドしてみるのもおすすめですよ。例えば、50%ブレンドすると軽く風味よくお互いの特徴を少しづつ引き出せることもあります。

 業務用にはたくさんのバターの代用品があります。家庭用の製菓用マーガリンよりいいものがたくさんあります。スーパーではあまり見かけませんが、そのうち家庭用の種類も増えてくるんじゃないかなと思います。お菓子用ではありませんが、最近新発売のバターが50%位ブレンドされたマーガリンをみかけました。

 もしかしたら、お気に入りのお店のバターケーキもそんな製品を使っている場合もありますので、実は軽いバターケーキの秘密は、バターだけじゃないなんて事も考えられます。

 それから、お菓子作りに有塩バターを使ってもかまいません。パイやパンは有塩バターを使った場合も分量の一部の塩を入れた方が食感がよくなりますが、家庭で作るなら有塩バターだけでもそんなに差は感じないと思います。

 実際に全ての製品を有塩バターで作っていたお菓子屋さんがあるそうです。しかも、昔からあるお菓子屋さんの隣に、その有塩バターを使うお菓子屋さんが後からできたとか。

 その結果、お客さんはほとんど有塩バターのお菓子を買うようになったらしいです。何故って?味が濃いから、今までの味が物足りなくなったと言う話です。

 これって、スターバックスコーヒーも同じだと思います。深煎りの濃い味を飲んだら、アメリカンの浅煎りが物足りなくなった結果、アメリカで大ヒットして日本に上陸したのです。

 濃い味に慣れすぎるのも困りますが、意外と有塩バターのお菓子もおすすめです。

 バターをお菓子に使いたい、という方はとりあえずスーパーでバターを見つけたときには有塩でも無塩でも購入して大切に使ってくださいね。冷凍もできるのでブレンドしたりして長く使えるように工夫してください。


教室を始める事

2008-04-21 | お菓子教室を始めるまで

Sany0001 今度は、自宅で教室を始めた方達の本を読んでみました。

 最初に読んだ本が「サロンマダムになりませんか?」という本です。私とは全く違う世界、考え方に私がお菓子教室を開いた事がなんだか人には言えないような気になってしまうほどかなりのお金と時間を費やした努力の日々が書かれていました。

 紅茶教室を開くために紅茶の本は全て読みつくし、海外に何度も足を運んで勉強、勉強の日々…。教室を開く事を夢見てこの本を読んだら、諦めてしまう方も多いのではないかと思うほど徹底した内容でした。だからこそサロンマダムと言えるのだな~と感じました。ただ、著者の教室は自由が丘…。東京の一等地での教室は私みたいな趣味の教室は通用しない。だからこそ、徹底した努力が必要なのだとも思います。

 もう1冊は「憧れのサロンマダム」こちらの本はフラワーアレンジの教室を開いた著者の教室を始めるまでの話や教室を始めて成功した人、失敗した人のたくさんの話が書かれています。中には私のことを言われているような内容も多く、とても共感する部分が多くあり、また教室を始めてからの自分に反省も残る、考え直す事ができる内容でもありました。

 でも、紹介されている方は全てその道で有名な成功者。私のような人でも教室を始める事ができると勇気をもらえる本ではありますが、具体的な例はありません。

 よく、雑誌で友達に声をかけて始める教室「プチ先生」や「プチサロン」が紹介されています。友達を誘って材料費程度で始める教室です。それもいいけど、本当に教室を始める時に値段をあげにくくなったり、材料費がマイナスになるほど手をかけすぎて疲れてしまう人も多いようです。

 私のような小さな町でお菓子教室を始める為に海外留学の日々を過ごしてもそれだけの収入は期待できません。はっきりって無理だと思います。それにお菓子に関しては、海外で学んだ知識や材料を持ち込んでも受け入れてくれる人は少ないと思うのです。私もそれなりに専門学校やお菓子教室に行ったり、お菓子屋さんに勤めたりしたので実現した教室ですが、地元で買う事ができる材料、家庭でも作りやすい作り方などが必要だと感じています。

 あくまで、私の教室の場合なので、自然とそれを求める方が参加してくれているのだと思います。

 何をいいたいのか…というと、教室を始めたいと思った人が本を探すとき、有名な方の例が多く諦めてしまう方も多いのではないのかなと感じたので、ネットを通して、私みたいな人でも夢が実現できるんだ。と言う事を伝えたいなと感じたので書いてしまいました。

 以前書いた、お菓子教室を始めるまでの他にいろいろな思い、努力はありましたが私は比較的簡単に夢を実現してしまった1人だと思います。

 私のような立場のものが教室を始める事を見ている人に伝える事ができるのがネットだと思うので、また機会があったらお菓子教室を始めるまでの日々について書いてみたいと思います。 


テーブルコーディートの裏側

2008-04-20 | ティー&カフェ

Sany0425_2   ティーテーブルに興味を持つようになってからたくさんの本を買ったり借りたりしました。

その中で特に興味を持ったコーディネーターが4人います。

 佐藤よし子さん、大原照子さん、市川吉恵さん、クニエダヤスエさんです。

テーブルコーディネートに関するこだわりや好みはみんな違うのに、共通する事はたくさんあります。

 その中でも私にとって驚きだった事が、この4人の方全員が家事に関する整理術の本を出版している事。そして、自分の教室の授業の中でテーブルコーディネート以上に家の中の整理術、掃除の仕方までをしっかり時間をかけて教えている事です。この先生方以外にもテーブル、紅茶、料理をヨーロッパで覚えた先生方は整理術も教えている方が多いみたいです。

 イギリス(ヨーロッパ)では、食事の時にテーブルをコーディネートする事もいつでも家の中をきれいにしておくのは当たり前のようです。だから、イギリス(ヨーロッパ)で生活したり留学、した経験を持つこの4人の先生方は、実際に整理整頓までを習ってきたのです。

 掃除も本を読むことも嫌いな私が、テーブルに興味を持った事で整理術の本を読むことができました。でも、頭が痛くなるような内容です。

 ものを増やさない、必要なもの以外は処分する。このすごい徹底ぶりに、思わず捨てるなら私が全部もらいたいと思ってしまう…それが私の悪いところみたいです(~~;)。

 一見、優雅に見える生活の裏には、普段からお気に入りの器(もの)を使い、趣味でないもの、あまり使わないものは全て処分。

 全て隠す収納で本当にお気に入りの統一したテーマの小物と生花だけを飾る。

 大掃除、時間をかける掃除はいらない。普段から掃除のサイクルを決め毎日手間をかけない掃除方法をする。

 イギリス(ヨーロッパ)では年末も大掃除なんていうものはないそうです。普段からあたりまえの掃除をしているので大掃除は一切いらないようです。

 それぞれ、収納や掃除の方法は違うけど、考え方は全て共通。

  これらの整理術の本、4冊共通して、半分が料理やテーブルコーディネートの事が書いてあるから私にとってはおもしろい内容でした。

 つまり、優雅に見える裏側には普段からの努力と本当に必要な長く使えるいいものしか買わない、シンプルに豊かに暮らすという考え方がある事を知りました。

 物が少ない方が掃除が楽。いつも家がきれいだから、家が好きになり家族が団欒して食事をする。どこの家もきれいのが当たり前だからこそ、人を呼んでパーティーをしたり、人のうちに招かれたりという習慣が当たり前のように定着しているようです。だから、イギリスではレストランは流行らないそうです。

 豊かになった日本の家には物があふれすぎ、それよって掃除も大変になり、落ち着く空間がなくなってきている家庭が増えているのかな~。とさえ感じてしまいました。

 これを読んで、普段から掃除をやっているという方もいると思いますが、私にとっては、反省と衝撃がありました。

 物を買うのが大好きで、すぐには、変えられないけど少しづつ取り入れていけたらな~と思うようになりました。 


ホワイトソース&カレー

2008-04-14 | 手作りライフ

 今日の夕食はグラタン。何故かというと、昨日までの賞味期限の牛乳が1本(1リットル)残ってしまったので、全部使い切ろうと思って、牛乳1本分でホワイトソースを作りました。

 もちろん、1リットルの牛乳で作ったホワイトソースは1食分では使い切れないので残りは冷凍しました。自然解凍ではぼそぼそのホワイトソースですが、温めなおすと元の状態に戻るので、そのうちシチューでもグラタンにでも使おうと思います。

 実は、そのホワイトソースの作り方もかなり大雑把。計量もしないで適当なのは、いいものの、袋の入っていた残り少ない小麦粉の中身も見ずにしっかり炒めた玉ねぎにバサバサ入れてから炒め、少しずつ牛乳を足していきました。普通は固さを見て牛乳を調整すればいいのですが、牛乳1リットルは使い切りたかったので予想どおり、グラタンにはならないようなゆるめのホワイトソースになってしまいました。でも、全く気にしない。後は水溶き片栗粉で固さ調整しました。(ちなみに水溶き片栗粉を入れたら沸騰してから1分以上しっかりぐつぐつさせないと美味しくないのでしっかり沸騰させてます。)

 なんとも適当な私流ホワイトソースですが、カレールーを使わないカレーも最近はこの方法でとろみ調整しています。

 最初から片栗粉だけでは、自然のうまみがでにくいのでスープのもとが必要になりますが、調整程度だと家族は全く気が付かずに自然のうまみが十分引き立ちます。自分でいうのもなんですが、かなりいい味がでてたと思います。実はこの方法、小麦粉だけでとろみをつけるより、油を減らす事ができるのでヘルシーに仕上がります。米粉でも同じようにできますよ。

 市販のカレールーはかなり油が多いのでヘルシーに仕上げたいときも、カレールーを通常より少なめにつかってカレー粉、ケチャップやソース、しょうゆなどを隠し味に入れ、水溶き片栗粉でとろみを足すという方法もあります。最初に玉ねぎをとろっと甘みがでるまでいためると美味しいだしがプラスされるので、カレールーが少なめでも大丈夫。

 ヘルシーに仕上げたい時、とろみが少ないようなカレーやホワイトソースができたときは是非おためしください。(普通はならないかな(^^;))


国産強力粉について

2008-04-13 | 材料

 先日、小麦粉について少しふれましたが国産強力粉の基礎知識についてちょっと書きたいと思います。

 よく、パンの本で国産小麦にこだわって書いてあった時、国産強力粉(ハルユタカ)と書いてあるのを見たことありませんか?『ハルユタカ』にこだわるのには、理由があったのです。

 強力粉と言えばパン用の小麦粉として代表的ですが、パンを作るには小麦粉に適度な粘りと弾力が必要になります。このバランスがいいとグルテンが薄く伸びが良くて炭酸ガスを抱き込むのでふんわりした柔らかいパンができるのです。

 でも、日本で強力粉を生産するとグルテンも粘りも少ない粉になってしまい、ぼそっとか、もっちりとした膨らみの悪いパンになってしまうのです。ただ、唯一この条件に適しているのが北海道だけで栽培されている春まき小麦です。それが『ハルユタカ』と『春よ恋』です。

 ところがこの春まき小麦粉は収穫量が少なく、赤かび病にかかりやすいので、基準値以上のかび毒を含む小麦は出荷できません。さらに収穫期に北海道で雨の多い8月にあたり、雨にあたると穂の中で発芽してでんぷんが分解されるため品質が大幅に低下してしまうそうです。つまり、生産者にとっては作りたくても作れない小麦粉なのだそうです。

 ただ、全国的に人気の高い『ハルユタカ』を交配して数年前から生産されている『春よ恋』は『ハルユタカ』の弱点を改良して春まき小麦の約90%を生産するようになったようです。しかも焼き色、ふんわり感、味、香りなど『ハルユタカ』より高評価を得て、価格もわずかに安いのです。  

 …といっても、輸入小麦粉にはかなわない部分も多いのですが、もっちり感、香り、味が人気のようです。

 私も実際作ってみましたが、他の国産強力粉とは違いふんわりと仕上がりました。

 『ハルユタカ』は会津では、手に入りませんでしたが、『春よ恋』は会津の一部のスーパーでも売られていました。

 国産小麦のパンに興味のある方にはおすすめです。

 実は一昨年、『はるゆたか』を取り寄せて1kgづつ小分けしたところあまり欲しいという希望者が少なかったため、国産強力粉を取り寄せしないことにしました。

 輸入の強力粉を使うと柔らかいパンができるので、教室で国産の小麦粉にこだわってしまうと「家庭のパンはこんなものか」と思われてしまうと思い、教室では安全にはこだわりたいものの、国産にはこだわっていません。

 でも、教室の生徒さんで『春よ恋』が欲しいという方がたくさんいらっしゃれば、また取り寄せても考えてみたいと思います。ちなみに国産小麦粉は今のところ値上がりしていません。25kg取り寄せた場合は、スーパーキングの値上がり前の価格くらいでお分けできると思います。

 あくまで、希望者が多かった場合のみです。いづれにしても国産のパンを焼きたい方は一度『春よ恋』でおためしください。


カフェ風キッチン

2008-04-11 | カントリーキッチン

 Photo_3 Sany0394 カフェの雰囲気にしたいと思い、今までとは、ちょっと違った雑貨を飾った今回のキッチン。

 実習中にカフェを演出しようと思ってディスプレイしました。

 でも、お菓子を作る作業台とお茶を飲むティーテーブルが同じもので、収納つきの折りたたみテーブルなので機能はお気に入りだけどおしゃれな感じがでないのが残念な気がしてきました。

 本当だったら、お菓子やパンを作った後におしゃれにセッティングしておいたティーテーブルに移動してティータイムができたら素敵なのかもしれないし、セッティングに興味がなくてもあらかじめセットしてあれば、時間もかからず、テーブルに置いたものも全部片づけなくてもいい、そんな空間があれば本当はいいのかもしれません。

  だからといって、オーダーメイドのものや高いテーブルも買うことができないし、作業とティータイムを別の場所にするスペースもない。そこをどうクリアするかがこれからの課題のような気がします。

 ただ、ティータイムの時間もあわただしい事が多くて、なるべく洗い物を少なくと、器を使わない様に試食をされる方も多いので今までどおり、セッティングにこだわらない方が受け入れやすいかもしれませんが…。

 できれば、時間のあるメニューの時は、洋菓子コースの方でもカジュアルなセッティングを考えていきたいのでいろいろ考えてみたいと思います。


小麦粉の価格

2008-04-04 | おすすめ情報

 最近、いろいろなものが値上がりしています。

お菓子の材料も道具もに値上がりして、4月からは小麦粉の価格が全国的に上がりました。

 教室に参加してくださった生徒さんに今までたくさんの材料や道具を取り寄せたり、小分けしたりして販売していました。小麦粉は、25kgで買っている価格で1kgずつ計って生徒さんで希望の方にお譲りしているので利益はありませんが私もまとめ買いできて、材料の回転が早く、いいものを安く買えると喜ばれるので続けてきました。

 販売してます。と勧めるのが嫌いなのでスーパーで高い材料を買っていたのにもっと早く知りたかったとよく言われますが…。

 そんな小麦粉ですが3月中に教室でいつも使用している薄力粉『スーパーバイオレット』と強力粉『スーパーキング』をそれぞれ25kgずつ多く買っておいたので希望者に値上げ前の価格で販売したいと思います。

 ただし数に限りがあるので、4月の洋菓子コース『基本、応用』参加で希望の方にスーパーバイオレット1人1袋のみ。5月のパンカフェコース参加で希望の方にスーパーキング1人1袋のみとさせていただきます。すでに1年前から多少値上がりしていましたが9年前から変わらない価格で希望者にはお譲りします。各25kgがなくなった時点で新しく取り寄せるのでその後は値上がりになります。4月の洋菓子コース、5月のパンコース実習時のみの販売とさせていただきます。

同じ粉がスーパーで以前から1.5倍で売っています。今回を逃がして値上がりしてから購入していただいてもお得だとは思います。

 スーパーキングとは、最強力粉で通常の強力粉よりグルテン『たんぱく質』が多く釜伸び(オーブンで焼き始めてからのパンのふくらみ)がよく作業性に優れた柔らかいパン用の最高級強力粉です。

 スーパーバイオレットとは、通常の薄力粉よりグルテンが少なくふわふわのシフォンやスポンジケーキ、さくさくのクッキーができる最高級薄力粉です。

 お得な価格ですがスーパーの安売り用小麦粉よりは高いです。

 ちなみに国産小麦粉にもこだわりたいのですが、パンは国産で作るとふんわりにはなりません。国産強力粉なら『はるゆたか』か『春よ恋』がおすすめです。生産量が少ないので会津では一部のスーパーにしか売られていません。結構いい値段で販売しています。

 教室でも使おうと試みて一昨年『はるゆたか』を25kg取り寄せましたが、スーパーキングの方が人気で2種類を使うと回転が悪くなるのでスーパーキングだけにしてしまいました。

 『はるゆたか』と『春よ恋』のおすすめ理由はそのうちに改めてブログかホームページに載せたいと思います。

 『国産薄力粉』や『国産小麦粉(中力粉)』はお菓子によって教室でも使用しています。

詳しくは↓

http://www5.ocn.ne.jp/~cake-tea/frour.html

材料の価格が上がっても材料費を上げる予定はありませんのでご安心ください。

  


4月のカフェ

2008-04-03 | ティー&カフェ

Photo 1日から始まったパンカフェコース。 初回Cafe_3は簡単なピザとイタリア風サンドイッチのパニーニです。パンもカフェスタイルも思った以上に好評で良い出だしとなりました。

 カフェには以前紹介した『deux-coeur』のrikaさんに作っていただいた 7枚のランチョンマットの中から生徒さんに選んでいただきました。そこに大皿を載せ、作ったパンとハーブ、チャイの入ったティーカップをを盛り付けていただきました。テーブルにちょっとだけアイビーを飾ったり今までのパンカフェコースとは違う演出になったと思います。写真でみると配置などに反省点は残りますが雑貨好きの生徒さんには特に喜んでいだだけました。

 ピザは今までのパンコースでも作った定番ですが、カフェ風にこだわったオリジナルパニーニサンドもスリランカ直輸入のティーバックで淹れたチャイも喜んでいただけてひと安心。

 パンコースにカフェという文字をプラスして3年目ですが、今まで憧れていたカフェのスタイルには程遠く、毎回違った飲み物を考えるだけで精一杯でした。今までより、自分の知識もプラスになり、今年のパンカフェコースで始めて、憧れのカフェスタイルを実現できました。

 部屋も今までのイメージと違うカフェ風にしました。

 考えてみれば…最初にパンカフェコースと名前をつけたときに会津もめんでランチョンマットを作ったものの、実際使おうと思ったらなんだかイメージと違い一度も使わないで終わってしましました。ランチョンマットはたくさん持っているのですが100円のものがほとんどで柄も色も全て違っていて撮影用やディスプレイ用以外に教室で使った事がない状態でした。その後も何度もランチョンマットを作ろうと思ったもののイメージが浮かばず、結局作る事がなく、カフェの演出も全くせずに2年(1年おきなので正確に言うと4年)も過ぎてしまったのです。

 だからほんとに今回のカフェスタイルが実現できたのは、自分ではイメージが浮かばなかったランチョンマットを作ってもらえたからだと思います。

 一度、実践したらいろいろなイメージがわいてきて、来月以降のカフェの演出も楽しみになりました。

 『deux-coeur』のrikaさんの新しいブログができたので興味のある方は覗いてみてくださいね。

http://rika884.exblog.jp/


3ヶ月前のお花

2008-04-02 | フラワーアレンジ

Sany0373 大晦日に買ったお花!?の残りを捨てる事にしたので、またまた載せてしまいました。

 67日目にすごく新鮮だった菊やカーネンションは、お彼岸のお花と入れ替えに処分され、せんりょうと枝だけがいままでありました。

 せんりょうは未だに新鮮です。こんなに長持ちするものだとは知りませんでした。銀色に染められた枝からは、葉がしっかり伸び、根も5㎝ほどに何本も伸びていました。この銀色の根の正体は、柳!?らしいです。

 とりあえず、正体がわかったので今度こそ全て処分する事にしました。

あまりに頑張ってくれたのでまた載せてしまいました。

意味がわからない時は、カテゴリのフラワーアレンジから見てください。3ヶ月前のお正月アレンジの今の姿です。興味がなかったらごめんなさい。

 昨年、フラワーアレンジを習いながら、挿し木できるものは全て挿し木して根付いたものもたくさんあります。その他、ユーカリの苗や5色のアリストロメリアの球根を購入して秋に植えたので、花が咲いたり成長するのが楽しみです。庭の花だけでフラワーアレンジでテーブルを演出したいと思っています。