お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

天然酵母パンその後

2009-04-28 | 自家製酵母パン

 12月に作った、酒粕酵母の元種。本には時間がたつと力がなくなってくるので、作り直したほうがよいと書かれていたけれど、もうすぐ5ヶ月になる酒粕酵母種が今でも元気に頑張っています。

 でも、酒粕があるうちに...と思って、4月に入って新しい元種を作りました。

Sany0728 12月に作った元種も、いつまで続けられるか挑戦したいと思い、とりあえず、食パンを作ってみると...型の底にちょこんとしかなかった生地がかたよりずっと高く膨らみました!!

 まだまだ、元気です。しかも、時間はかかるようになったものの、以前よりキメが細かくなり最高の出来上がりです。

 そして...新たに作った酒粕酵母はというと...。発酵スピードがかなり速く、いつものように生地を捏ねて帰ったら、次の日着たときに発酵オーバーになってしまいました。

  それでも、気にせず、型に入れたら、また型の高さくらいに成長しました。ところが...ラップにべっとり、くっつりてしまったので、はがしたら、見事にへこんでしまいました。

 元には戻らないので、その生地をさらに丸め直して型き、再び発酵。それは、さすがに膨らみが悪くに固いパンになってしましました。

 固すぎて、食べにくかったのでラスクにしてみました。

Sany0750 ラスクにしてもかなり固かったけど、味はばっちり。とまらなくなる美味しさです。酒粕酵母パンは、発酵オーバーになった臭みって全く感じられないのがびっくりでした。

 写真のラスク、パンをスライスしただけの形。つまり、型の半分のは高さにも膨らまなかったパンです。

 さすがに発酵も早くなってきて、今までの作るタイミングでは、発酵オーバーになってしまう。

教室の卓上ミキサーで捏ねて1晩置いて帰るのでは、間に合わなくなったみたい。

 自分で作る天然酵母パンの魅力にはまってしまった私、パンを食べるのもすっかり楽しみになっていました。

もっとたくさんいろいろな元種に挑戦してみたいけど、酵母菌ばかり貯めてもパン食でもないと食べきれない...。

 でも、食べるより作る方が楽しい

一度、元種を作ると作る気になれば、1日何十台でもパンを作れるほど増やせる。...というより、元種はたくさん作った方が扱いやすい。

 天然酵母パンのお店やカフェに憧れる人の気持ちがわかってきました。

 


お気に入りの和菓子

2009-04-27 | お菓子作り

Photo_3     5月の和菓子コースのメニューは私のお菓子講師としてのデビューのメニューでもあった、包み外郎(ういろう)です。

 数あるレシピの中でもかなりのお気に入り。

おそらく日本全国、私以外誰も使っていなかった!?何処のスーパーでもうられているある材料を使って、ものすごく簡単に本格的な生地が作れてしまうという裏技レシピなのです。

 しかも、この生地で作る青梅。今まで何人の人をだましただろうといい程、青梅そっくりに作れちゃいます。

 その生地で今までいろいろな形を作ってきましたが、今回は『青梅』の他に今まで作っていなかった『梅の花』『桜』『ちょうちょ』の3品も作ります。

 不器用な私なので、形はけして上手ではありませんが、そんな私にでも作れる形の方が家でも気軽に作っていただけると思うので、難しい形は作りません。

それにしても、今日急いで作ったの梅と桜が下手すぎましたが...。レシピ用の写真と講習はもっと上手な見本にしたいと思います。

 特別な道具も使いません。ただ、形を作るのに使う三角棒があると更に本格的に作りやすいのですが、買うと3000円くらいするので、毎回上生風のお菓子のメニューに参加していただいた方には、代用品を差し上げています。

 お手軽で作って楽しく、人に作ってあげるとびっくりされる。今までこの生地を習っていただいたたくさんの方にかなり好評でした。

 私の一押しメニューです。


いちごキッチン

2009-04-21 | カントリーキッチン

  Sany0739Sany0732 今月のキッチンのテーマは『いちご』

Sany0736 数は少ないのですが、いちごの雑貨があったのでいちごで揃えてみました。

3年前にフリーマーケットで購入したいちごの珈琲ポットといちごのガラス瓶3個。雨が降っていた寒い日に猪苗代で開催されていたフリーマーケットに行ってみると...お客さんが全くいなかった...。このいちご雑貨 もともとは、千趣会の品物で意外と高価だったらしいのだけど、私が手に取ると

「書いてある価格より安くしますよ」と。ちょっと悩んだけれど、なんだか寒い中大変だな~と思い、思わず買ってしまいました。いつもの私だったら、フリーマーケットはとことん値切るのにこのときばかりは、それ以上値切らずに買ってしまいました。4点で1200円。それでも買った価格の5分の1にしてくれたみたいです。

そんな4点セットがあったので、いちごの季節に合わせて飾ってみました。

うるさくならない程度にディスプレイしてみました私は、とてもお気に入りです。

 


ディプロマいただきました!!

2009-04-19 | ティー&カフェ

 今日は、年に一度の「はなれんぼ」(郡山のティーとマナーとお花の講座)のディーナー実習。

 毎月、先生の教室でテーマに会ったティーパーティーのテーブルをセッティングしながら、いろいろなお菓子や料理をいただいてくるのですが、今回はホテルはまつで私と他の曜日の生徒さんもみんな集まって、中国料理のマナーを習いました。

 そして、Sany0730_34年半習った今回は、みんなの前で『ディプロマ』(マナーとイギリス式伝統コーディーネートの終了証)をいただいてきまし た。

もともと、フードコーディネーターの資格を取ったことをきっかけに1年だけ習ってみるつもりで始めた教室ですがこの終了証をいただくために続けてきました。でも、今では楽しく続けていてこの楽しいひとときを過ごしたくて、もう少し続けていこうと思っています。

 今回は、中国料理のマナーという事でだったのでターンテーブルなのだと思っていたら、ターンテーブルは昭和初期に日本の料理店で始めたもので中国に伝わる本当のマナーではないそうです。

 中国料理のマナーと言っても西洋のテーブルマナーと共通する事も多かったのですが、私自身が外食する事が少なく、しかも安いメニューしか食べたことがないような人なので知らないことだらけ、ホテルはまつ でも、中国料理のテーブルマナーを習いたいという希望は始めてだったようで、はまつ創業以来始めて使うという中国茶の茶器で蓋を使った飲み方なども実践してきました。

 はなれんぼのディナー実習は3回目の参加でしたが、前回のフォアグラに続き、今回はふかひれの姿煮や北京ダックなど、今まで口にしたこともない高級食材の数々。

 こんな私にこのマナーを活かせる機会があるかは?ですが、恥じる事がなくマナーを聞きながら味わえるというのも楽しいもので、行く前はそんなに興味がなかったのに、行ってみるといい経験ができて、しかも楽しい時間を過ごせて大満足でした。

 そんなわけで、いつも第三日曜日に私の教室に参加してくださる方、他の日にしていただいてすみませんでした。


上新粉ケーキ

2009-04-10 | 試作

    この前、成功した上新粉のパン。

上新粉でパンも作れるんだ~。と思ったら、会津産米粉にこだわるよりもまずは、上新粉でケーキを作れる方が地産池消になるんじゃないかと思い始めました。

 製粉技術の発達により注目を浴びるようになった米粉ケーキ。でも、ケーキ用の米粉を買わないとざらついてしまうため、会津で製粉したものではケーキはできない。そう思っていました。

 でも最近、試作の起動にのった私...。4月の応用コースは、上新粉ロールケーキにしてみたい。と思い、試作してみました。

 その結果Sany0686...。見事1回目で、しっとり、ふんわりの上新粉スポンジ生地を焼く事ができました。

 今まで作ってきた米粉のロールケーキとは、全く違う製法です。そのため、今まで作ったどのケーキ用米粉よりもざらつきがなくしっとりできました。でも、作りにくい工程があり、少しだまが残ってしまったので、失敗を教訓に再度作ってみました。

 ところが...Sany0699。だまが、なくなった分生地が固くなったみたい???で、かえって固い仕上がりに。

そして、3度目の挑戦でようやくだまもなく、しっとりと仕上がりました。小麦粉のスポンジでは、考えられないくらいのしっとり感です。

でも、配合をかえすぎて、1回目が一番美味しかったので4回目作ってみました。

今までで一番Sany0704作りやすく、しっとりふんわり美味しくできました。

応用のメインの紅茶スフレロールの生地よりもスフレって感じでかなりのしっとり感です。

 基本コースのスポンジ生地で最近、バターを使わずにしっとり仕上げる事にすごく好評いただいたので、上新粉スポンジもバターを使わないことにしました。上新粉+バターなし。今の時代にすごくあっているかも~。

 上新粉なら手に入りやすし、比較的安い。しかも、お米を作っている人も身近なところで製粉さえしてもらえば、自分のお米でケーキが作れる。これこそ、地産地消につながるんじゃないでしょうか。

 和菓子には、当たり前に使われている上新粉。もっと、上新粉ケーキ考えてみたいと思います。


10年分実習写真

2009-04-07 | インポート

Sany0682  やっと、4月のご予約いただいている方の参加年数分の写真を用意しました。

100回以上参加されている方のファイル10冊分と1年間以上(年間に6回以上)参加されている方の分を1人分ずつまとめました。

 教室開講と同時10年間ほとんど毎月参加された方は、4月に4名ご予約いただき全部で25枚分の10年分全てのコースをそれぞれまとめたものを用意しSany0684ました。基本コースのみ参加いただいた年のものと、10年分のメニューをまとめたものをお渡ししました。

 そして、その10年分の写真を縮小印刷したものを全て、教室にも飾りました。

 差し上げたものはA4サイズですが、あまりに大量で教室の壁が写真で埋め尽くされそうだったので、半分サイズにしました。見づらいと思いますが、興味のある方は、A4サイズに印刷したファイルも用意してあるので声をかけてくだされば、ご覧いただけます。

 それと、季節ごとに模様替えした10年分のキッチンの写真も一応用意してあります。

 今回、この企画の為に印刷した枚数、今現在で500枚くらい。余分に印刷してあるので1年以上参加してくださった方は、是非今年度中に参加してくださいね!1000円引きの特典もあってお徳です。

 それにしても、印刷代を考えると恐ろしくなりますが...。特にたくさん来ていただいた方には、かなり豪華なファイルになって、かなり喜んでいただいています。私なりに考えた記念品です。

 大変だった、編集も参加してくださった方の年数もだいたい終わってとりあえず、ひと段落。

でも、時間さえあればやりたい事がたくさんある今日この頃でした。

 


焼き菓子

2009-04-06 | お菓子作り

 Sany0670 焼き菓子の詰め合わせを作ってみました。

 時間もないし面倒なのが嫌いな私...。結局、定番の簡単お菓子を数種類組み合わせてみました。

 ひとつは、教室の定番フルーツパウンドケーキ。定番自家製の漬け込みドライフルーツですが、レーズンと自家製甘夏ピールの他に今回は会津産の紅玉も漬け込んだものを使用してみました。

そして、もうひとつは会津の実りパウンド。

 会津の実りパウンドとは、数年前に人から頼まれて考えたもので、会津身しらず柿、高田梅、会津のそば粉、会津のお酒...などなど、会津の素材にとことんこだわって考えたものです。

 一切、お菓子の販売はしていない私ですが

「京都で行われる紅茶会に参加するときの会津らしいお菓子をあちこちの店を探してみたけど、これというものが見つからないのですが作っていただけますか?」

という電話に、いつもなら「保健所の営業許可を取っていないので...」と断る私ですがこの時だけは、受けてしまいました。

ちょうど、ガスオーブンを買ったばかりのときでこのガスオーブンでもしかしたら、1度に12台焼けるんじゃないか...と思っていてこの機会に挑戦してみたい。...と ただそれだけの理由で受けてしまったんです。

 会津の素材にこだわり、いくつか試作して試食してもらったところ、私の作った会津の実りパウンドを京都に持っていく、ということになって80台くらい作りました。正直、本当に売るとしたら、かなり高価というくらいの贅沢な材料です。

 そして、ガスオーブンで焼いてみたところ、始めのうちは部分的に焼き色が濃くなりすぎたりというのはありましたが、家庭用のガスオーブンで1度に12台づつのパウンドケーキを焼けるという事がわかりました。膨らし粉を一切使わない製法なので、卓上ミキサーがあったからこそできたのですが...。

 そして、前の日から計量をしておいたけど、ガスオーブン ノンストップで1日で12台を7回焼きました。

 お菓子屋さんに勤めた経験から、なんでも(小物も料理も!?)大量生産が好きな私。これには、すごく達成感がありました。

 普段は12台は多すぎるのでなかなか焼く機会がないけれど、たくさん作るのってすごく楽しい。

 ちょうど、3年前にもた100台くらい焼いたので、その時のことを思い出しながらの楽しい時間でした。

 ...といっても、今回は12台は多すぎるので4台づつ2回焼きました。

その他にフロランタン、エンガディナー、スノーボウル、ドロップクッキー。時間がなかったので、教室の合間にできる簡単なお菓子にしてみました。

 焼き菓子って、簡単に作れて日持ちしてとっても便利。こんな時に便利なも焼き菓子のレパートリーは増やさなきゃと思ってしまいました。


ブルーベリー酵母パン

2009-04-03 | 自家製酵母パン

 酒粕酵母と交換に あおいさん からいただいたブルーベリー酵母。

 酒粕酵母と同時に作って発酵させたら、酒粕酵母方が発酵力が強かったのでほとんど酒粕酵母でパンを作っていました。

 3月後半に酒粕酵母の食パンを3台まとめて作ったことで、酒粕酵母よりブルーベリー酵母の方がたくさんあったので久しぶりにブルーベリー酵母で食パンを作ってみました。

 1週間前と今回2台づつ作りました。

 1週間前は、2次発酵で型の高さまでくるとなんだかへこんできたような気がしたので慌てて焼きました。型くらいの高さに焼きあがりましたが、美味しくて大満足。

 そして今回...。

Sany0662_2Sany0668_2 久しぶりに型より高く膨らみました。

今まで、酒粕酵母パンでしかできなかった高さに感激です!!

型の底にちょっとしかなかった生地なのにブルーベリー酵母でもこんなに膨らみました

あおいさんのブルーベリー酵母すごいです

味も癖がなくてすごく美味しい。しかも、酒粕酵母よりすごくキメが細かい。

実は、最近焼き続けているパン。どう消耗しているかというと...どこかに1台持っていくか、実家の母の口に入るかがほとんど。私も時々お昼に食べています。

パンは、好きでないと思っていたけれど、お昼ごはんに意外に喜んで美味しいと食べて続けていました。

ところが、最近の実家の母が

「天然酵母パンはどうしても好きになれない」と急に言い出し、美味しいと言っていただけに思わず「なにそれ?」とちょっと、今までと矛盾した発言にびっくり。

そしたら...

「あっ、これも天然酵母だった。あまりに食べやすくて癖がないから忘れてた」だって。

嘘でなくて、本気で忘れてたみたいです。私と同じ天然ボケ

母の言う天然酵母パンは、どっしりしていて酸味があるものの事を言ってたみたい。

 先月、ずっと前からホシノ天然酵母でパンを作り続けてた生徒さんにに多めにあった酒粕酵母パンを持ち帰っていただくと

「天然酵母は、時間がたつと固く酸味がでるから早く食べますね」と言って帰られたのですが

「この前いただいたパン、食べきれなくて何日かたってから食べたんですが、ホシノ天然酵母より、私好みで美味しくて味もほとんど変わらず、酸味もありませんでした」って

ブルーベリー酵母の同じで、時間がたっても酸味もでなくてすごく美味しい。自家製天然酵母ってやっぱり、すごいみたいです。

 

 


リネン雑貨のネットショップ

2009-04-01 | インポート

 ブログで何度か紹介させていただいた、deux-coeur(ドュクール)のネットショップPetit Marcheがオープンしました!!

http://petitmarcheshop.cart.fc2.com/

 アクセサリーなどを作っているrikaさんの友人とdeux-coeurのお二人(rikaさん)の3人の作品が並ぶショップだそうです。

 deux-coeurのお二人の作る作品が大好きな私...。これから、ショップを見る楽しみが増えました

 リネンの雑貨やアクセサリーに興味がある方は、是非Petit Marcheショップを覗いて見てくださいね。お気に入りの作品が見つけられたら、嬉しいです