お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

夏いちご

2009-07-29 | 手作りライフ

 猪苗代産の夏いちごが販売を始めたのでさっそく買ってきました!!

農夢21(http://i-noumu21.com/index.htmlの会社に直接予約をしてかSany1091Sany1097ら買いに行ったのでお得な価格でわけていただきました。

  左の写真が選びぬかれたきれいないちごで1シートで普通の1パックよりたくさん入っています。

右の写真は、規格外のいちごだったためにさらに格安で分けていただきました。

でも、規格外にのいちごだってじゅうぶんにきれいなのでお菓子の仕上げに使えます。

箱は、お返しすると言う事で本当にお得なんですよ

予約をして在庫のある時に合わせて取りに来てくれる方には、お得な価格で販売できるそうです。取りにこれない方ののためにネット販売もしています。

 夏いちごという事で、味は期待していなかったのですが買って帰る車の中がいちごの香りでいっぱいいちごってこんなに香りよかったけ?と思ってしましました。

 食べてみるとSany1093 中まで真っ赤で香りもよくて甘酸っぱくてとっても美味しいいちごでした。

いちごの季節に私が普段買ってくるいちごより(高い苺を選ばないのもありますが)ずっと美味しいかも

規格外のいちごより、きれいな苺は特に甘く香りもいいみたいです。

とりSany1108あえず、いちごジャムを作りました。毎日食べているカスピ海ヨーグルト用のジャムがなくなったのでとってもいいタイミングでした。

今回は、お菓子にも使ってみようと思っています。

他にもきれいな苺は、ケーキに。規格外の残りは、いちご酵母のパンにも挑戦してみたいと思います。


ブルーベリーショートケーキ

2009-07-20 | お菓子作り

 家族の誕生日に手作りケーキを作りました。

 早めに考えておけば、教室で多めに買ったフレッシュ生クリームやミントなど、準備できるものはたくさんあったのに、今日突然作り始めたのでなにもありませんでした。

去年まではこの時期にチョコレートケーキを作っていたのですが、今年は農夢の猪苗代産いちごを使ってみたいと思って生クリームデコレーションにしてみました。

 でも、今日は祝日。本当に売っているの確認もしないで作り始めてしましました。

 午前中にスポンジ台を焼いたものの、生クリームといちごを買いに行ったのは午後3時半を過ぎた頃、そしたらいちごは売っていませんでした。でも、農夢のブルーベリーがあったのでブルーベリーSany1048で作ることにしましたSany1051Sany1052

    サンドには、バナナも使ってみました。

ミントを持ってくれば良かったと後悔していたのですが、けっこうこのシンプルなデザインも悪くないかな???

酸味の効いた味わいもデザインも大人っぽい感じに仕上がりました!!

Sany1054 200g350円と とってもお買い得な価格だったのでケーキを作っても半分の残りました。

 冷凍食品で売られているチリ産!?ブルーベリーより安いかもしれません。

 地元猪苗代だからこそのお買い得品みたいです。

 ちなみにネット販売のブルーベリーは、もっと甘いこだわりの種類でネット販売のブルーベリーの方が美味しいそうです。

 今年は、我が家のブルーベリーもたくさん収穫できそうですが、青くなるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。


酒粕&ブルーベリー酵母

2009-07-19 | 自家製酵母パン

2種類になった酒粕酵母とブルーベリー酵母

手をかけるものが減ったら、とっても元気に復活しました。

元種に水と粉を加えてから数時間後

こんなにふくらみました!!Sany1018Photo

いずれの酵母も左の写真より右の写真の方が2倍くらいになったのわかりますか

どちらも少なくなったのでこの2つのミックス酵母で2斤パンを捏ねてみると…

こんなにふくらみました!!

Sany1041

オーブンに入れてからも更に膨らんだので釜伸びの後もしっかり出ています。

パンの上の方の筋状に伸びた後がオーブンの中に入れてしっかり膨らんだ合図です。

これで、酵母菌は残り少なくなったので、とりあえずこれからは少しパン作りもお休みしながらゆっくり作れそう。

ブログでパンあげちゃいます宣言をしてから十数台の食パンを焼きましたがこれからは、作るのを抑えてゆっくり作っていきます。


定番のお菓子

2009-07-17 | お菓子作り

 この前、試作の生キャラメルを配った時の子供の反応

「ごまの味がする~。なんだかじゃし、じゃしするよ~」

が気になり、リベンジも考えて他のお菓子を配りたい…と思って考えました。

(ちなみに私のまわりの大人は、再結晶化にといって説明しても食べてもわからなかったみたいで、美味しいと言っていたのですが、子供は敏感みたいです)

 何か作るにしても自宅で材料も揃っていないし、たくさん簡単に作れて材料費も安くて「美味しい」と言ってもらえるもの

と思い、いろいろ考えましたが、思い浮かぶものは定番のカスタードプリンでした。

もともと、めんどくさがりやの私。実は普段必要にせまられないとお菓子を作らないことが多く

こんな時に思い浮かぶのは定番のもの。しかも、教室でそのときに実習している何も考えなくてもレシピが思い浮かぶのものや基本コースで毎年実習している定番のお菓子がほとんど

そして、今回もカスタードプリンは今月の実習の基本コースのレシピです。

とりあえず、プリンカップは常備してあったので、スーパーで材料を買い、さっそく作りました。

プリンはとっても簡単。さすがに量があったのでちょっと時間がかかってしましたが、プリンが蒸しあがる時間まで入れても1時間弱で仕上がりました!!

Sany1036 このレシピ、プリンを作りなれていた生徒さんでも

普段作っているプリンより美味しいとか、これからプリンは買えないとか感激してくださる方が多い自慢のレシピのなめらかプリン。

しかも、とっても簡単なのでたくさん作って配る生徒さんもかなりいらっしゃって、プリンカップを50~200個一度に買い求めていく方もいらっしゃいます。

この定番プリンで 失敗、生キャラメルのリベンジになるといいな


今日のお仕事Ⅰ(試作)

2009-07-15 | 試作

 今日は、実習日。

…のはずが、キャンセルや移動があり実習がありませんでした。

最近、こんな日が時々あり、この教室で合間にできる副業ないかな なんて、考えてしまう事も…。

普段、どんなに忙しくても月、金の休みの日は実習室に来る事がないし、5時半には必ず帰るようにしているのでのでせっかくの出勤日を活かして試作や準備、掃除etc...するようにしています。

Sany1003 その結果、自宅が職場だった結婚前より試作の回数がずっと増えました。

先月のマカロンも実習の1ヶ月前くらいからに10回くらい改めて試作しましたが、今月の生キャラメルも10回試作しました。

目指すは、花畑牧場生キャラメル。…なんですが、実は食べた事がありません。2月に試作したものは、けっこうお気に入りだったのですが、口に入れた瞬間は、溶けない。

そんなわけで、以前の試作の作り方ではなく、とりあえず花畑牧場の作り方で挑戦してみると…。ちょっと再結晶化してしまいました。温度にこだわって、教室のいつもの鍋で作ってみようと思い作ったら、肝心な時に温度計が狂い始めそれに気をとられたら、焦げるし再結晶化するし、大変なことになってしましました。

実は、数ヶ月前に百貨店の北海道物産展で買ってした生キャラメル。花畑牧場を意識したパッケージであるお菓子屋さんが販売していたのですが、再結晶化した食感だったのです。そのときと同じ食感でした。続けて3回作ったのですが、先に作ったのが固まらないので味をみれないうちに作ったので、2回目も同じような結果になり、3回目温度計を使わなかったので一番よかったみたい。

たくさん出来すぎたので、家に帰ってからその日会った近所の人にも配ると目の前で子供が食べました。

そしたら…

「ごまの味がする~。なんだかじゃし、じゃしするよ~」と嫌な顔をされてしまい、すごいショック。(ごまの味は、焦げかな^^;)

そんなわけで、次の日再チャレンジ。次は、2月に作った失敗の少ない製法です。

この方法、再結晶化してもちゃんとなめらかになってくれる裏技があるのでとっても作りやすく、失敗が少ない方法で、温度計を使わなくても大丈夫です。

そんなわけで、温度だけ花畑牧場にこだわって自分の製法3回で作ってみました。

そしたら、今度はやわらかすぎ~。ベトベトで包むのにちょっと苦戦しましたが、舐めてはすごいなめらか。

次の日の実習に花畑牧場の生キャラメルを食べた事がある方がいらっしゃるので、試食していただきました。

花畑牧場のキャラメルは、口に入れた瞬間に溶けてなくなるそうなので、私の作ったキャラメルのなめらかさとは違うようですが、花畑牧場のものより好き。という嬉しいご意見もいただきました。

なめらか過ぎる意外は、好評で食べてから予約してくださった方もいらっしゃいました。

ありがとうございます。

そして、もっと固くて良い。というのがみなさんのご意見でした。

そんなわけで今日、新たに試作。包み紙用の紙も見つけてきて、新たに挑戦。色、温度共にこだわって新たにチャレンジしました。

そのキャラメルを包装してたら、近所のあるお店の方がいらっしゃったので、「意見聞かせてください」と言って、前回のなめらかキャラメルと今日のキャラメル2種類をたくさん渡しました。

その方、会社で花畑牧場の生キャラメルを買って従業員とみんなで食べた。と言っていた方なので貴重な存在です。と言っても、時間は4時半を過ぎていて、もうすぐ帰らなければいかない。…と思っていたら、20分もたたないうちに、従業員と家族みんなの意見を伝えにきてくれました。

その結果、今日の試作の色が薄い方のキャラメルが一番美味しいという結果に。

前回まで、ラッPhotoプで包装していた生キャラメル。明日の実習に向けて包装も本格的です。

なめらか過ぎるキャラメルを包装した事で、楽に包装する裏技も考えました。

よく考えると、いろいろ試作した結果、2月に試作した時の生キャラメルと同じ固さ、色がのも一番だっただけのような気がしますが、たくさん試作して貴重な意見をたくさんいただけてちょと自信が持てました。


今日のお仕事Ⅱ(自家製酵母パン)

2009-07-15 | 自家製酵母パン

 今日、出勤と同時に最初にやったのことは、自家酵母のパン作りでした。

今日は、思い切って5種類ある元種を2種類減らすことにしました。

どれも、お気に入りで大切な酵母ですが私の原点の酵母(酒粕酵母とブルーベリー酵母)を残すため発酵力の強い3つの酵母(レーズン酵母、レーズンヨーグルト酵母、パイン缶酵母)を使い切る事にしました。

そして、その残り少なくなった酵母をミックスして使いきり、3斤分のパンを捏ねました。

その他に発酵力が一番少なかったため、使わないでいたブルーベリー酵母で2斤分捏ねました。

昨年より、時間はあるはずの今年度、何故か去年よりずっと忙しくて時間がない。いままで、他での講習を頼まれていたり、試作の時間もあるけれど、この5~7種類あった元だねをつなぎ続けたり、時々瓶を洗ったり、パンを作ったりの時間が簡単なようで5種類以上もあるとバカにならないみたいです。

その結果、忙しかった昨年は、収穫したはずの庭のラベンダーも一度も摘む余裕がなく、9割咲いてしまったり、時間に余裕のない日々でした。

今日は元だねを3つ使い切ったので粉の粉のこびりついた瓶を洗ったり、残りの酵母菌をきれいな容器に移し変えたり、けっこう時間がかかってしましました。

朝一で作ったので帰るギリギリにミックス酵母3台が発酵したので焼きました。

Sany1005

Sany1011_2もう少し、発酵させたかったけど釜伸び(焼き始めてから膨らむ事)もしてふんわりパンが焼きあがりました。

ブルーベリー酵母は、膨らみが悪かったため、焼成を頼ん で帰りましSany1012_3た。ミックス酵母より膨らんで焼けたようです。が少縮んだかも。

こちらは、型が足りなかったため、パウンド型と1斤用のスクエア型で焼きました。全てパン生地の量は同じ1斤分です。

パウンド型は、立ての高さがない分横に広がっています。

Sany1017

 そんなわけで、2種類に戻った自家製酵母。

復活のさせ方にも自信が持てたところで、これからは負担にならない程度にマイペースで作っていきたいと思います。


今日のお仕事Ⅲ(珈琲豆焙煎)

2009-07-15 | ティー&カフェ

 今日は、教室用のコーヒー豆も焙煎しました。

1人で焙煎するのは初めてで、不慣れではありますがSany1007 なんとか。ダッチコーヒー用の深入りに2回焙煎してみました。

そして、さっそく明日の生徒さんようにダッチコーヒーを仕込んでみました。本当は、焙煎して3時間は置いて揮発した方が良いとならったのですが、時間がなかったので1時間ちょっとくらいでしこんじゃいましたが…。

でも、焙煎したてが一番美味しいので、上手くできていれば最高のお味!?です。

美味しくできてるといいな


今日のお仕事Ⅳ(お掃除)

2009-07-15 | エコライフ

 明日の実習から使うゼラチンの残量を確認しようと収納を見たら、ゼラチンは問題なかったものの、時間がなく!?期限切れになった材料がいろいろでてきました。

 取り寄せて一度も使わなかった賞味期限切れのホシノ天然酵母。

 教室で使った時に多めに買った白神こだま酵母。これも、教室で使い終わった後は全く使っていなかったので、無駄にしてしまいました。こんな私が自家製酵母にはまるなんてすごい事だな~と思いつつ片付けました。

 他にも教室で使って残った粉類がたくさん。

 その中に和菓子コースで使おうと思って購入したイスパタ(蒸しまんじゅう用の膨らし粉)もありましたが、湿気に弱いイスパタは、業務用の500gを買ったのに届いてすぐ使ってみたら、すでに固まっていて全く膨らむ力がなかったので、クレームを言う事もなく、教室で使うのを諦めてバーキングパウダーのレシピにしました。そのときのがそっくりそのまま残っていました。

 食品類は、出来るだけ堆肥用のコンポストに入れている私ですが、重曹の割合の多い(33%)イスパタは、ちょっと強すぎてまずいかも。と思い、心が痛いと思いつつ捨てることにしました。

…と思って、捨てようとした瞬間。…そっか、重曹なんだ!!と思い、お掃除用に使う事にしました。

さっそく、流し台を洗ってみると、重曹ほどではない気がしますが、重曹と酒石酸などの力なのかそれなりに落ちくれます。ただ…、アンモニア臭が気になりましたが、洗い流したらすっとその匂いは消えました。

期限切れのものだって、口に入れなくてもなにか使い道はあるかもしれない。これからは、ものを大切にする時代そんな使い道も考えていかなければと思ってしましました。

今日は、お掃除と言っても今日やる課題をたくさん考えてきたものの半分しかできなかったので、お掃除どころか試作の後片付けが残ったまま帰ることになりました。

時間があると、ギリギリまで試作したりと何かを始めてしまって結局完全に片付けられないままに家に帰る私。

だから、いつも朝、出勤してから片付ける事が多く、生徒さんがいらっしゃるまでに実習の準備が間に合わない事も…。

結局今日もギリギリまで仕事していて、最後は使った道具を洗って拭くだけで精一杯でなぜか来た時よりも部屋が乱れたままでした。

目立つところも目立たなところも一番時間がなくておろそかになってしまうお掃除(整理整頓)。

これだけは持ち帰れない仕事です。やりきれないと言わずに少しずつ片付けていかなけれならいところが山ほどあるみたい。材料、道具など、増え続けて収納もどうしていいかわからなくなっています。使わなくなったものを見直して整理整頓していく事がこれからの一番の課題のようです。


こだわりのダッチコーヒー

2009-07-08 | ティー&カフェ

Sany0993  暑い日が続くこの頃…。冷たい飲み物が飲みたくなります。

そんな私が最近ハマッているのは、ダッチコーヒー(水出しコーヒー)です。

実は、このダッチコーヒー。焙煎を習った五十嵐さんに教えていただいたこだわりのコーヒーなんです。

五十嵐さん一押しのダッチコーヒー。焙煎を習ったのは真冬だったので冷たいコーヒーを飲む気分になりませんでしたが、まさに今が美味しい季節です。

…そんなわけで、美味しいダッチコーヒーを淹れるために久しぶりに旦那さまと一緒に焙煎しました。

Sany0989

生豆が250gあったとしても、欠点豆を取り除いてから焙煎すると水分が抜けるので200gくらいにしかなりません。

しかも手で焙煎できるのは、1回100g。1回に20分間焙煎し続けるので200gの焙煎豆を作るのに合わせて40分間網を振り続けなければいかないんです。

欠点豆を取り除いたり、準備を含めると1時間くらいかかってしまいます。

でも、それだけ貴重で自分の焙煎した豆はとっても美味しい

五十嵐さんに譲っていただいた生産性の少ない「フィルリア」というコーヒー豆で国内でもほとんど出回っていないフルーティーさと甘みのあるコーヒー豆なので美味しいかも。

不慣れな焙煎にちょっとムラはあったけど、焙煎したてのコーヒーは、ふわっとしたような!?味のまろやかさがるような気がします。

 200gだと教室で使うとあっと言う間なのでいつでも焙煎できるように欠点豆をとりのぞいてみました。

3kgの豆からこれだけの欠点豆が出ました。

Sany0990 これでも、産地で欠点豆を取り除いたものなのですが手作業なので取り残しがあるんです。普通はそのまま使うのですが、欠Sany0991点豆が含まれると味が落ちるので、更に取り除きます。

全て豆の形が違うので、未熟豆かな?形が悪いので焙煎ムラができるかな?と思うと何処まで取り除いていいかわからなくなるのですが、代表的な欠点豆はホンノわずかしか混ざっていないので、貝殻豆といわれる中が空洞のものや虫食い豆を見つけると嬉しくなります。

 教室でもこだわりのダッチコーヒー用意できるように又、焙煎して用意しておきますたいと思います。


自家系酵母パン復活!!

2009-07-05 | 自家製酵母パン

 4月以降調子が悪くなっていた自家製酵母パン。

温かくなるごとにタイミングが合わず、難しくなっていました。

1日8~9時間しかいない教室のキッチンで仕事の合間だけで作業しようとするから悪いのだけど、何度発酵オーバーにしたことか…。

 しかも捏ねる時間も酵母をつなぐ時間もない日も多かったのに、7種類の酵母があったことで、どんどん酵母の状態も悪く、かなり発酵力がなくなってしまっていました。

 とりあえず、2種類減らして今は5種類(酒粕、ブルーベリー、パイナップル、ヨーグルト×レーズン、レーズン)。時間の合間になんとか ひと手間かけて最悪な状態から見事復活させる事ができました。

 今は、かなり元気な状態です。

 そして、発酵オーバーが続いた事で方法を変えて1日8時間しかいない状態でも発酵オーバSany0976_3ーにならない方法を見つけました。

 今日は、日曜日。教室が半日の日ですが昨日捏ねた生地を仕事が終わってから1時頃焼き始め、ふんわりパンが焼けました!!

 今までは、冷蔵庫を利用しても温度差がありすぎて膨らみが悪くなったりして、もう少し膨らんでから焼こうと思うと膨らみが悪いまま発酵オーバーになったりと、生地の状態が良くなかったのですがこれからは大丈夫そう。しかも今までより簡単です。

 12月に作った酒粕酵母も、私の自家製酵母の原点の原点、あおいさんからいただいたブルーベリー酵母もかなり元気になってくれてすごく嬉しい

 菌が弱まった事で復活のさせ方も学びました。

この苦難!?を乗り越えた事で来年度のメニューに自家製酵母パンを取り入れる自信がちょっとつきました。

 3時間の講習の間に自家製酵母パンを講習するにはまだまだ課題はありますが、あと半年あるはので、なんとかなりそうな気がしてきました。

 メインは、インスタントドライイーストですが私のブログを見て興味を持ってくださった方がたくさんいらっしゃるので、まだまだ頑張ります。

 …といいつつ、やっぱりパンよりご飯(玄米)を食べたい私なんでパン食べきれなくて困っているんですけどね

 そんなわけで、私のパンを焼くタイミングに実習に来ていただいたラッキーな方!?には、差し上げたいと思います。その日の人数によっては、1台丸ごとあげちゃいま~す。

 食べたいという方は、予約時にお知らせいただくとなんとかタイミング合わせられるかも!?しれません。


8月からの実習予定

2009-07-04 | お知らせ

 今年度の実習予定。

 ホームページやお渡しした予定表に9月以降を予定としか書いていなかったのですが後半も予定通り実施します。

 何月に実施するか書いていなかったのですが、書いてある順番どおり実施していこうと思うのでとりあえず、新たに予定表は渡していませんでしたがホームページの実習予定にも更新しておきましたので良かったらみてください。

 和菓子コースは、12月までしか書いていないのですが3月にも実施するか考え中です。ここ数年おためしコースの日程が難しくなっているので和菓子コースを9回にしておためしコースを実施する事も考えていました。

 和菓子コースのメニューに新たに加えたいと思っているもののあるのですが、あくまでイメージで試作できていないので8月末までに決めたいと思います。

 もうしばらくお待ちください。