お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

デニッシュ

2008-10-30 | 試作

 今月の教室も全て終わり、今日はお休みでした。

あさってからは、パンカフェコースでクロワッサン、クイニーアマン、デニッシュ食パンの実習です。

実は、このメニューかなりの準備が必要。しかもデニッシュ食パンはもう一度作ってみないと時間配分が難しい。

…という事で、今日はいつもどおりに出勤し準備&試作をしました。

もともと、パンコースを始めて数年間は、クロワッサン(デニッシュ)とフランスパンは、家庭のオーブンと教室の実習時間では実習するのは無理。とはっきり、言いきっていたメニューだったんです。

その不可能を可能にしたのは『生地は前もって作っておき、実習中は次に実習する人の分のパン生地を作る』ということ。それと『ガスオーブンを買ったことにより、発酵温度の調整と発酵時間の短縮』ができるようになったためでした。

それまで、自分でもほとんど作ったことがなかったデニッシュ生地でしたが、作ってみると想像していたよりとっても手軽でした。洋菓子のパイと同じ要領で、発酵状態さえ上手くできればさくさくの本格的な仕上がりになります。

今回のメニューに加えたデニッシュ食パン。ただでさえ、食パンは時間がかかるのに手間のかかるデニッシュ生地で時間内にできるか…というのが今日のテーマ。

実は、今年の冬の試作休暇の時は全て室温発酵でオーブンの発酵機能を一切使っていなかったので、どんなに時間がかかっても状況によっては温かい部屋に置いたりして、ベストな発酵状態を気長に待って作っていました。つまり、その時点で時間配分のことは全く気にしていなかったんです。いまさら、気付いても遅いけど…とりあえず、そのときの配合どおりに作ってみました。

そしたら…、D2次発酵だけで2時間25分もかかってしまいました。それって、いつものパンの実習なら計量から試食までの時間とほぼ一緒。とりあえず、試作してみてよかったようです。作り直す時間はなかったので、一部配合を変更することと時間配分でカバーすることにしました。味は、お気に入りなのでそのままでいこうと思っています。

カフェメニューとセッティングは、今朝考えたのですが、クロワッサンとクイニーアマンも作ったので一足早くセッティング写真も撮影しておきました。

写真は、後で公開しますので、参加されてからのお楽しみにしててくださいね。先日紹介したココナツシロップもヨーグルトに入れて試食していただきます。

今月は、パンコースも洋菓子コースも全てパイ。一番簡単なのが応用コースだと思います。そして、基礎をしかっり覚えられるのが基本コース。一番本格的なのパイの作り方が実は、パンコースなのです。

全て、こだわりが違うのですが、全て参加するとパイの基礎から本格的なパイの作り方、とっても簡単なパイの作り方と全て覚えられるようになっています。パンコースでわからなかった点が基本コースで、基本、応用コースでは過去にやっていない本格的なパイの作り方をパンコースで、難しいのは苦手という方のための簡単なパイの作り方を応用コースで実習します。パンコースが本格的と言っても、通常のパイよりは折込み回数も少ないので手軽にできます。手軽に本格的なパイ生地の作り方覚える事ができます。

ご予約がまだの方も、是非参加してください。ご予約お待ちしていまーす。


手作り冷凍食品⑥

2008-10-27 | 手作りライフ

またまた、お弁当用の冷凍食品が増えました!!

今回はミニ春巻きです。

夕食の春巻きを作るついでに皮を1袋多く買ってきて、その皮を十文字に4等分にして具を入れ冷凍したのです。

これも、冷凍のまま揚げればいいので、お弁当作りに便利な1品です。

具が少し足りなくなったので、最後はハムとチーズを何個か巻いて冷凍しました。

そういえば…私の春巻きの作り方って変わっているのでしょうか…???

 料理本を参考に私の母がアレンジを加えた、私にとって、一番美味しいと思っている春巻きなんです。

使う具は、豚ばら肉、ニラ、長ねぎ、干ししいたけ、たけのこ、目玉焼き、ラード。他にあれば、えび、ハム、などを入れます。

目玉焼き、ラード以外の材料を切って全てボウル入れ、オイスターソース、しょうゆ、塩、砂糖、ごま油、片栗粉を入れて手でよく混ぜながら目玉焼きをつぶしていくんです。

それを生のまま包んで揚げる。

中がジューシーになってコクがあってとにかく美味しい。ラードは、豚を煮たときに浮いた油を冷凍しておいて使う事もあります。ラードを避ける方も多いと思いますが、本に書いてあった分量の半分以下に減らして少しだけいますが入れたのと入れないのでは大違い。ラードを避けている方も市販品を買ったら、あたりまえに入っている製品は数多くあると思います。

と言っても、嫁ぎ先ではラードを常備していないので入れないか、もしくは豚ばら肉の代わりにしゅうまい、餃子用と書かれたひき肉を使うと脂が多くて簡単で美味しくできます。

今回はラードも餃子用ひき肉もなかったのですが、それでも美味しい。よくかんがえれば、お弁当は、揚げたてを食べれないからラードが固まって逆効果?かも。

春巻きを作るとき、普通は火を通した具を入れるみたいですが、生の方が美味しいように思います。半熟の目玉焼きがコクと香ばしさをだしてくれるような気がするし、生で包むから意外と簡単でジューシーになるように思います。

この作り方が私が今まで食べた春巻きの中では一番好きです。

大好きな味を手軽にお弁当に入れられるって、幸せのような気がします。


会津のパン用米粉入荷しました

2008-10-26 | お知らせ

今月、パンコースで使用したパンやお菓子に使える『会津産の米粉ミックス』パンコースに参加された皆さんからたくさん注文をいただいたので、業務用の20kgを取り寄せました。

 通常、まんまーじゃ、いいで工房などで500g600円で売られているのですが業務用のため格安で購入する事ができました。

 パンコース前半は米粉ミックス粉を欲しいという希望者が少なく、20kg注文する事をあきらめかけて、まんまーじゃで買うことをおすすめしようとしていたのですが、5kg欲しいという方が2人、他に2kg欲しいという方が何人かいらしゃったので注文する事ができました。

 さっそく、お待ちいただいていた方に連絡して、注文分の計量を始めようとしたのですが…。改めて注文分を確認したところ…25kgくらいの注文がありました。

追加注文すると新たに20kg注文しなければいけないので、とりあえず、量を減らしておわけしたいと思います。

また、欲しいという方が多ければ少し間をおいてまた注文してもいかな?と思っています。

パンにもお菓子にも使えますので、また欲しいという方がいらっしゃったら、声をかけてください 


ぶどうジャム

2008-10-25 | 手作りライフ

 毎日カスピ海ヨーグルトを食べている私ですが、ヨーグルトに混ぜるジャムで一番大好きなのがぶどうジャムです。

 この時期ぶどうをたくさんいただく事が多いので食べきれない時はジャムにしてしまします。

作り方は、とっても簡単、房から外して洗ったぶどうの重さを量り、皮のまま鍋に入れてつぶし、沸騰するまでしっかり煮ます。それをざるでこして、ぶどうの40~50%の砂糖を入れて煮るだけです。沸騰してから弱火にしてしばらく煮ればさらさらでも大丈夫。好みもありますが、私はヨーグルトに混ぜるので とろっぷるぅ とした状態にしていますSany1111 Sany1114 Sany1119

この日は、緑の皮のぶどうだったのでオレンジ色!?のジャムになりましたが、黒い皮のぶどうだと赤い透明感のあるジャムになります。

写真の一番右端の瓶の中身は、容器が足りなくて最近、使っていたぶどうジャムのびんに足してしまいました。下のジャムの色が黒いぶどうのジャムです。

 食べきれないぶどうがあるときは、すごくおすすめです。


おでん

2008-10-24 | 食・レシピ

 ずっと作りたかったおでんを作ってみました。

結婚前も後もおでんは母、義母が作るもので私は作ったことがありませんでした。

 でも、数年前テレビでおでんの作り方を知ってから、私が知っていたおでんの作り方とはかなり違っていたので、作ってみたいと思っていました。

 そんなわけで、私の休みの日に留守番を頼まれたので、おでんを作ることにしました。今年2度目の挑戦です。

 1度目は、時間がなくて味のしみ込みがいまいちだったのでリベンジ。

 皆さんはおでんってどうやって作っているのかわからないけど、プロのコツを徹底的にとりいれたおでんは、すごく美味しいんです。テレビや本や料理教室等で習ってきた知識なんかを組み合わせて、私が一番これだ!!と思った方法で作ってみました。

 私の作った作り方を紹介します。

 まず、大根は厚く皮をむき、面取りをして両側十文字に切り込みを入れる、それを米のとぎ汁でやわらかくなるまでしっかり煮て、洗います。

 大根を煮ている間に他の下処理。昆布は、20分くらい水に戻し結んでおきます。その戻した水がだしになります。

 油で揚げてある練り製品は、熱湯をかけて油臭さを落とし、味をしみ込みやすくします。

 こんにゃくは、1~2分茹でて、ざるにあけておきます。

 ゆで卵を茹でておきます。

 準備が全て終わったら、昆布のだし(戻した水)を鍋に入れて大根を入れ、火にかけます。

沸騰したら、かつおぶしをざるごと入れて、沸騰したらとりだします。

 そこに、さけ、しょうゆ、塩で味を整えて残りの材料を全ていれます。味のしみ込みにくい、練り製品以外を下にして、練り製品を上に入れます。

 沸騰したら、弱火にしてぐつぐつしない火加減を保たせて、味をしみ込ませます。

…というわけで、ここで登場したのが『鍋帽子』エコクッキングには欠かせない私のアイテムです。沸騰したら、鍋帽子の中に鍋ごと入れるだけ。Sany1132 大根を煮る時にも利用できます。でも、前回時間が短かったせいか鍋帽子を使ったら、大根が固めだったので、鍋帽子なしで大根は煮てみました。どんな鍋にでも合う優れものです。

約2時間後にはしっかり味がしみ込んでしかも沸騰させてないので練り製品の油臭さが他に移らない。だし汁も澄んだままの状態です!!だから、だしの味がそのまま いかされていて油っぽさがなくてすごく美味しい。味もしっかりしみ込んでいました。

煮物は、冷める時に味がしみるというのがすごくわかる料理です。

そうそう、私がおでんを作りたかった理由は、これでした。おでんは練り製品を入れたら沸騰させては駄目だそうです。恥ずかしながらそれをテレビでみるまで知らなかったのです。

鍋帽子が無い時は、土鍋が理想的。ない場合は、鍋を新聞紙で包んでから毛布に繰るんでおくと良いそうです。土鍋を新聞と毛布を包むとさらに効果的です。Sany1129

深い鍋で作ったので、素材が見えにくくてわかりにくいですがこんな感じに出来上がりました!!

こんどから、自信を持っておでんが作れるそう


お刺身

2008-10-23 | 食・レシピ

 私は、近所に魚屋さんがあるという環境で育ちました。

 そのため、お刺身を注文すると夕食の時間を聞いて、その時間に合わせて魚をおろし届けてくれました。だから、いつも刺身はツルっとしてプリップリのコリっとした歯ごたえがあるのが普通だと思っていました。

 でも、魚屋さんが移転して私も実家を離れ、刺身をスーパーから買うのが当たり前になった今、もうあの歯ごたえには出会えません。昔だったら今の時期、必ず戻りかつおを注文して買っていました。その日のかつおに脂がのって最高におすすめか、まあまあかはその魚屋さんに聞くと他のお客さんにはわからないような合図があってわかったらしく、魚屋さんがおすすめのものを食べていました。

 その戻りかつおをこの前、久しぶりに注文して実家まで届けてもらい発泡スチロールの箱にたっぷりの氷を入れてもらった状態のさしみを家に持って帰りました。

 やっぱり魚屋さんのお刺身は美味しかった。でも、昔のあの歯ごたえは無理でした。

 そんImg_6183な私は、最近一番好きなお刺身は、今が旬のさんま。

脂がのっていて、しかも自分でも簡単に下ろせる。つまり、直前に切ることで昔食べたあの食感を手軽に味わえるんです。それにとっても安いのが嬉しい。

 何度か食べたけど、一番新鮮なのは広告の目玉品として広告に載った、最高に安い日の午前中。

何故かというとたくさんその日に合わせてたくさん仕入れているのですごく新鮮なんです。

皮をむいて、3枚に下ろして、骨をとる。私は骨をとるのがめんどうなので骨の部分は無駄にならない程度に切り落としています。魚をほとんど下ろしたことがない私でも何度かやったらすぐに慣れました。新鮮だと包丁を使わなくても手だけでも下ろしたり、荷造り用のPPバンドでも手軽に下ろせるらしいです。

買って来たさんまを刺身にするなんて、怖い。という話をよく聞きますが切られて盛られている刺身よりずっと新鮮。

最近、まぐろは高いし味も落ちている。それよりはかなり美味しいです。

ちなみにさんまご飯やそんまの蒲焼も大好きです。

さかなをさばくのが嫌いでなければ、かなりおすすめです。


手作り冷凍食品⑤

2008-10-22 | 手作りライフ

Sany1121 久しぶりに新しい冷凍食品を作りました。

そのメニューは、『里芋コロッケ』。

作り方はじゃが芋コロッケと同じです。でも大きな違いは、衣はパン粉のみでOKなこと。面倒な小麦粉や卵をつける工程がなくても里芋のネトネト感で簡単にパン粉がくっつきます。そして、揚げても爆発する心配がないのが粘りのある里芋コロッケの特徴です。

今回は全てミニサイズにしました。後は、好きな時に冷凍のまま揚げればできたての味が楽しめます。

里芋コロッケは、今の時期の実家の定番でした。柔らかくてとろしとした食感が大好きな1品です。写真上の塊がパン粉をつける前のものです。柔らかいので適当な大きさに分けたら形が悪くてもいいのです。パン粉を付けたら簡単に形を整えられます。手軽にできて、お弁当の1品としても大活躍です。

それとついでにかぼちゃコロッケも作りました。これは、じゃが芋のコロッケと全く一緒です。

ただ、かぼちゃは茹でるより、蒸すかレンジにかけた方がかぼちゃが余分な水分を含まなくておすすめです。

そして、お弁当用にもう1品作りました。それは、数年前にお弁当がテーマの料理教室で習った、一口カツの味噌ソース和え。一番お気に入りの1品でした。これも作って冷凍しました。

手作り冷凍食品たくさん作ってお弁当用にもっともっと活かしたいな。

おすすめのお弁当用手作り冷凍食品があったら、是非教えてください。

ネットで調べて種類を増やそう。と思ったら、私のいままで作ったものとほとんど変わりが無く、新しいものの発見はできませんでした。でも、11番目にこのブログが出てきたのにはびっくりです。


珍品.ココナツシロップ

2008-10-21 | おすすめ情報

Sany1030 知り合いのスリランカのボランティアをしている方から、ココナツシロップとウッドアップルのジャム???をいただきました。

スリランカに何度か足を運びいろいろな活動をしている方で普段は、スリランカからいろいろな品物を直輸入して、売り上げ金で寄付金を集め、新たな学校の建設の資金などを集めたりしているようです。

パンカフェコースで今年4月に使ったチャイミックスや教室を始めた年から2~3年使用していた紅茶、数年前のパンカフェコースのカレーパンに使ったカレー粉などもそのひとつです。

ココナツシロップの方は、おすすめ品と言う事で教室でヨーグルトに混ぜたりお菓子に使ったりして、使って欲しいといただきました。

ココナツの木の蜜らしいですが、なんだろう…すごく懐かしい味どちらかというと和風の飴でこんなのあったかな???麦芽糖?ではないと思うけど、とにかく美味しい。

…ってなわけで来月は、忙しいメニューではありますがパンカフェコースのカフェメニューにカスピ海ヨーグルトにココナツシロップを添えて出したいと思います。余裕があれば、洋菓子コースの方でも用意します。

買って欲しいとは、全く言われなかったけど、教室で使って広めて欲しいってことかな???

とにかく欲しい方がいらっしゃれば、寄付にはなると思いますが販売してるかどうかは知りません。実は、今月始めに教室が始める直前に話を聞いたので詳しいことを聞かないでしまいました。販売してないもの時々いただくので、よくわかりませんが珍しいものですので参加された方は、味わってみてください。

ウッドアップル???は、スリランカの方から食べてみて、良かったら買ってください。と送られてきたものらしく、味はみていませんがこちらもパンにつけてもいいのでちょっと添えてみます。

そういえば、前はずっと寄付にもなるスリランカの紅茶をずっと使っていました。美味しいと言って買ってくださる方も何人かいらっしゃいました。

最近、買っていなかったのですが他にもいろいろな食材がありました。毎年1回の国際交流協会のフィスティバルではスリランカのいろいろな品が並べられます。実家の近所の方なので、希望があれば購入できます。

ただ、輸入なのでいつでもあるというわけにはいきませんが、教室でまた小さなボランティアしてみようかな?

とりあえず、来月ココナツシロップ楽しみにしていてくださいね!


天然ワックス

2008-10-20 | エコライフ

Sany1028_3  嫁いでから今まで、つやだしスプレーで床拭きしています。一昨年、直したという床はとてもきれいで毎日ダスキンモップをかけて、週1回スプレーしながら磨いています。

フローリングは、水で濡らしてはいけない…という話をよく聞きますが、教室の部屋もフローリング。だけど教室は水拭きしちゃってます。

実家では、おばあちゃんが昔、毎日毎日布巾を絞って拭き掃除していたから廊下の床がピカピカなんだよ。と言う話を聞いていました。でも、フローリングは無理なのかな~???

できれば、つやだしスプレーも使いたくない私…。でも、そうは言っていられません。

そこで、以前からずっと気になっていたのが米ぬかと手ぬぐいを使って床を磨く方法。教室の生徒さんからティータイムの時に聞いた方法です。手ぬぐいを袋縫いし、米ぬかを入れて床を磨くと徐々につやがでてくるらしいのです。

…というわけで、ついに実行してみました。

ついこの前、つやだしスプレーで磨いたのですが、それ以上の効果はわかりませんでした。やっぱりこの方法毎日磨き、1年後の床が楽しみ…ってくらい時間をかけないといかないのかもしれないけど、磨いている時の肌にもよさそう。

初日は、手ぬぐいに油がにじんだという感じがなく、ツヤはともかく床はきれいになっているので大丈夫かな…。といった感じでしたが、3回目には、かなり効果を感じる事ができました。

実は、こんなに効果がでると思っていなかった私…想像以上でした。今のところつやだしスプレーと同じ位のつやですが、これを続けるとつやが増して、もっとつやつやになるらしいです。1年後が楽しみ

そんなわけで、私が休みの週2回ペースでこれを続けることにしました。

スプレーを使うよりお金はかからないし、しかも拭いていくだけだから時間もかなり短縮して楽になりました。そして、なによりも安心!!

床に転がっても安心できるような家が理想。効果に期待したいと思います。


10月のカフェ

2008-10-18 | ティー&カフェ

Photo  Okiniiri10月のパンカフェコースのメニューはグラハムブレットとそのパンでサンドイッチ、そして会津の米粉で米粉パンを作りました。

グラハムと米粉という和洋どちらにでも合いそうな素朴な感じを今までになくおしゃれ豪華!?に演出してみました。直前までカジュアルな演出をイメージしていたのですが、コーディネートしてみたらすごく良かったので予定を変更して、演出したテーブルです。

 実は、今回使った食器達は昨年、ティーパーティーに憧れて衝動買いしてしまった、私にとっては、高価な品物。

いろいろ本を見ているうちに憧れて、英国の古き時代から伝わる伝統的な絵柄ブルーオニオンとブルーフルーテッドレースの器たちで揃えてみました。同じシリーズの最高級のブランドだったら7人分揃えると百万円近いのテーブルウェアになってしまうような超有名な絵柄。最高級は無理ですが教室を始めて以来一番の豪華な演出です。

これらの絵柄は、その時代は貴族にしか買えないような高価な品物だった為、世界各国で絵柄を真似て作られたものが数多く出回っていて、今でもたくさんのメーカーで作られています。それらは、偽者ではなく伝統的な絵柄を描いたものです。

特にティーカップは、世界3大オニオンと言われるうちのひとつマイセンに並ぶ品物です。

マイセンのブルーオニオンは1客3万円くらいするのですが、私には買えない品物だったので、マイセンと見た目もそっくりで、有名なチェコのブルーオニオンで6客揃えてみました。

ちなみに郡山のティーマナーの講座では本物のもマイセンのブルーオニオンの食器他、それよりずっと高級なものまで、数々の種類の食器が毎回違った器で使われています。私にはとても真似できません

マイセン程ではありませんが私にとっては超高級なお品ものです。

でも、普段100円ショップ商品を自慢するので、これも100円ショップのものと勘違いされてしまいました。

確かに、ブログでも100円の器を自慢していたかも~。

はっきり言って、食器の価格はピンきりです。高級品も安い品も持っています。

そんなわけで安いものばかり自慢するので今回は高いものも自慢してみました。

Sany0960_2 今回お花を飾ったデミタスコーヒー用のカップ&ソーサーもそのひとつ。これは、数年前に若松市内にある骨董品屋さんで購入した。アンティーク品です。

 この染色技術はその時代有名な柿右衛門の絵の技法をドイツのマイセンやデンマークのロイヤルコペンハーゲンが取り入れたらしく、日本でも広まりこの柄を真似て数多く作られていたようです。そんなわけでアンティークにしてはかなりの格安な価格で売られていて購入した私の持っている唯一のアンティークです。

 今年度になって、私ばかりティーパーティーに憧れても仕方ないかな~と思い始め、これらのブルー&ホワイトのシリーズは教室で使う機会が来ないかもしれない。とさえ思っていました。

 でも、何気に合わせてみたら、テーブルクロスなしでカジュアルに演出できました。

何にでも合うrikaさんのランチョンマットはすごい!!

ますます好きになってしまいました。


ターシャテューダーのテーブル

2008-10-17 | ティー&カフェ

今日は、郡山のティーマナーの講座に行ってきました。

毎回、セッティングにテーマがあるのですが、今回は『追悼の膳 ターシャチューダーを懐かしんで』

先生の義母が亡くなられて教室がしばらくお休みだったのですが、そこで先生の憧れの人でもある今年3月になくなったターシャテューダーのテーブルを今回のテーマが浮かばれたそうです。

Sany1103 ターシャテューダーの本は、教室の生徒さんに本を借りて4冊見たことがあります。その他にいただいた本が1冊手元にあります。図書館でも借りたことがありました。

でも、素敵な生活を送っていてすごい人だな~と思っても字をあまり読まずに本を眺めていたのでよくわかっていませんでした。

でも、今回のテーマでターシャの生き方や人生を改めて聞いて、憧れを感じました。

NHKでも何度かターシャの番組をやっていたし、本屋さんにもターシャのコーナーあったほどたくさんの方が憧れを持つ人だったようです。

今日参加したティーマナーの講座の同じクラスの生徒さんもみんなターシャテューダーを知っていて、話も盛り上がりました。

毎回 違った最高級の食器類が惜しげもなく並べられ、素敵なテーブルの講座なのですが、今回もとっても素敵。ビッフェスタイルでガーデンパーティーを思わせる豪華で素敵なテーブルでした。(他の教室なので写真はのせないでおきます)

そして、今回のテーマに合わせたターシャの息子が考えたという紅茶ドリンクも出されました。

『ターシャテューダーのクックブック』という本から今回のメニューはアレンジを加え出されたそうです

Photo 紅茶に数種類の柑橘類やフルーツのジュースが入れられ、手作りのラズベリーシロップ、ジンジャーエールが入っているのですが、想像とは違った美味しさ。それもかなり美味しい

今更ながら、ターシャの魅力にはまってしまいそうです。

いただいきもののターシャの本を何度も何度も眺めてしまいました。


ねぎ餅&チーズクッキー

2008-10-16 | お菓子作り

今日も午後からたくさん試作をしました。

今度、農協関係の方から米粉のお菓子の講習を頼まれたのですが、米粉で作れるお菓子の名前をたくさん伝えたらその中で選ばれたのが、大根餅とねぎ餅。つでに!?シフォンケーキでした。米粉の他に野菜をたくさんつかいたかったらしいのですが、お菓子というよりおやつ。中華点心の大根餅は教室で何度か実習した定番で私の大好きなメニューですが、米粉のねぎ餅は作った事がなかったので作ってみました。

Photo_4 どうせなら野菜をたくさん使おうと、米粉の他にたっぷりのじゃが芋とねぎを入れました。

オリジナル品ですが、とっても私好み結局甘いお菓子よりもしょっぱい系のおやつの方が好きみたいです。(もしかしてお菓子の先生として問題発言 かな???

米粉のお菓子にはけっこう凝っていて、たくさんのレシピ考案中ですが新たな新作ができました。ついでに久しぶりの大根餅と米粉シフォンも作ってみました。

来月のPhoto_3応用コースのチーズロールパイも前回の試作で課題が残っていたので新たなレシピで最挑戦。こちらもオリジナル。わかりやすく言うならば、『チーズマカロンパイロールクッキー』です。(名前長すぎ

パイ生地の中にチーズマカロンを巻いてあります。今度は成功

2品目のお菓子にしては、懲りすぎかも!?でも比較的簡単です。

最近、時間を見つけては試作、試作。嫌いだった試作の時間がとっても楽しく感じる今日この頃でした。


ハローウィンテーブル

2008-10-15 | ティー&カフェ

この前、20年ぶりくらいに実家にいとこ(従姉)が着ました。

従姉が教室専用のキッチンをみて、かわいいって言ってくれたことがすごく嬉しくていろいろ話したかったのですが、ほとんど話す時間がないまま従姉は帰ってしまいました。

その従姉から教室用にハローウィンの小物が送られてきたので、それを活かしたくてテーブルに飾ってみました。

Photo_3

ハローウィンのテーブルにするために応用コースで今日から実習のかぼちゃプリンタルトに顔を書いてみました。実習では書いていませんがもう1品の実習しているチョコサンドクッキーのクリームで書きました。

Sany1055_210月中飾っておきたいと思います。

でも、生のケーキはおけないので作り物(偽者)のお菓子を並べます。

ちなみに写真のクッキー&チョコもお気に入り。左側の2個のクッキーとチョコは、最近リプトン紅茶のペットボトルにおまけについてきたもの。旦那様が2本買ってきて、普段だったらペットボトルを買ってくると、もったいない…と言ってしまう私がもっと欲しいと言って買ったことも無いペットボトルをおまけのためにもう1本買ってしまいました。

右側のクッキーは、髪留めのバレッタに3つついていたものをはがしたもの。

こんな偽者のお菓子も大好き。とにかく飾り物大好きです。

ハローウィンの小物は今まで持っていなかったのですが季節感が出てとってもかわいい。

秋のスィーツにもぴったり。でも、テーブルコーディネートのセンスがいまいちかな~


再生紙

2008-10-14 | エコライフ

Sany1015 教室のレシピに使っているコピー用紙や案内書、敷き紙、ティッシュペーパーなど…出来る限り再生紙にこだわってきました。

レシピに関しては、文房具屋さんで何度か購入しましたが、プリンターに詰まったりしたこともあり、諦めかけたときに見つけた喜多方のホームセンターで売られていた100%コピー用紙。それまで買っていた再生紙より白くて、詰まる事もなくお気に入りでした。

でも、その使っていた再生紙のコピー用紙が最近売られていません。

一昨年の6月に2500枚まとめて購入したのですが、その後、その店でその再生紙の販売をやめてしまい買えなくなってしまいました。

そういえば、去年あたりに再生紙100%で販売してた企業で実は、パルプ紙を使っていた!?とかいうニュースをやっていたので、私が100%再生紙と言っていたのも もしかしたら該当するのかも…???と思ってしまいました。文房具屋さんで買った再生紙80%のものより白くて、しかもプリンターで使ってもすべりがよく問題なしってのもちょっと怪しいかも!?

一昨年購入したそのコピー用紙も残り500枚だったので、今年の5月くらいから再生紙をやめてしまいましたが、残りの500枚を大事にしまっておいても仕方ないので、使い切る事にしました。

教室を通して、今までエコに関心がなかった人にも少しでも興味を持ってもらえたら…。でも、口ではいいたくないので、何気に…と思って、レシピに100%再生紙と書いていたのですが、無駄だったかな~って感じです。

本当は、再生紙にこだわるよりも写真がきれいにみえる純白のコピー用紙の方が喜ばれるんですけどね

今の時代、わら半紙よりも再生紙のコピー用紙よりも断然、普通のコピー用紙が安い。

ティッシュペーパーは、生活クラブで購入している再生紙ものを使用しています、箱の厚さが昔サイズで今の倍の大きさ。

はっきり言って自己満足。エコというようり、自分さえ良ければ良いって感じのエゴみたいです。

再生紙を使っていると、この分どこかの国の木が減らないで済むといいな~と思えるのですが、今までこだわってきたコピー用紙に関しては、残りを使い終わったら諦めることにしました。

プリンターに詰まる再生紙は使えないので、私的にはとても残念なんですけど在庫がなくなったら何処にでもあるコピー用紙を使おうと思います。

でも、もしもおすすめのコピー用紙を知っている方がいらっしゃたら教えてください。


引き出し収納(牛乳パック)

2008-10-13 | エコライフ

この前、教室が終わって試作をしている時に教室の道具を入れている引き出しの収納ケースを新P8080270しく作り直しました。

パンの発酵時間で手が空いたので、ずっと気になっていた古くぼろぼろになった牛乳パックで作った仕切り用のケースを作り直したのです。

今まで使っていたのは、教室用のキッチンを作った7年前に作ったもの。4段の引き出しのうち2段にこの仕切り用ケースを作ったのですが、よく使うパン切りナイフやパレットナイフ、めん棒の入った引き出しのほうだけぼろぼろになっていたのです。

牛乳パックは丈夫だし、中が真っ白で引き出しに入れてしまうと牛乳パックだなんてわからないくらいなじんでしまいます。それに手作りなので引き出しにぴったり合うし、再利用できるのが嬉しい。

普段、牛乳パックはスーパーの回収ボックスに入れてきます。まな板代わりに使う人も多いみたいですが、せっかくのリサイクルできるものを捨てるのはもったいないと思ってしまいます。

本当は牛乳パック入りの牛乳を買うより回収できるビンの牛乳を買うほうがエコなんですけどね。生徒さんから瓶で牛乳を買っているという話を時々聞くと、パックの牛乳を買っていることに罪悪感を感じることがありますが、たくさん買うだけに瓶にこだわる事が難しいのです。

だいたい、全国的に牛乳パックの回収を始める数年前の私が高校生の頃からいつか回収する日が来るのを信じて全てしまっておいたくらいなので私のエコ意識は異常すぎるかも…。それなのに、つい安く買えるほうを選んでしまう…

収納に牛乳パックを使うのもリサイクルに出すのもエコとはいえないけれど、この手作りの仕切りケースは、かなり重宝しています。