お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

2008クリスマス

2008-11-25 | カントリーキッチン

Sany1407 今年も教室のキッチンをクリスマスバージョンに模様替えしました

毎年、クリスマスの模様替えには一番時間がかかるので、今年もそのつもりでいたのですが時間がなくて、シンプルにアレンジしてみました。

しかも、イメージは今までと変わらない…。というより、全てカーテンをそのまま利用したのでナチュル系のクリスマスになりました。

棚の飾りの一部もそのまま利用したりして…。

でも、そんなシンプルナチュラルが今年の私にはすごくお気に入りです。

今まで飾っていたあじさいもクリスマスツリーの下に花壇風のリースにして飾ってみました。

Sany1409  夏に生徒さんからいただいたユーカリもきれいに乾燥したので、去年いただいた松ぼっくりと共に棚のディスプレイに使わせていただきました。

松ぼっくりは、薔薇の形をした珍しいものでシンプルな棚の飾りを引き立ててくれてます。

クリスマスツリーとリースは、白を基調にレースを取り入れてみました。ツリーの下と後ろには、ざっくり編んだ麻布を敷いてあります。リネンといえない安物ですが、麻100パーセントの厚手の自然なざっくり感がお気に入りの布です。

実は、クリスマス用のディスプレイグッズは、手作りのものも含めてダンボール6箱にぎっしり詰まっています。それなのに、ここ数年その中の1割しか使わない。今年は、本当に一部しか使っていません。今まで、クリスマスカラーを取り入れて隙間無く???飾っていましたが、今年は、かなりすっきりSany1395です。

お気に入りのオーナメント。エアコンの下に飾りました。

以前、華道を習っていた時に、花材だった白い枝に飾ってみました。

そして、お気に入りもう一種類。布でできたオーナメント。毎年定番のカーテンにつけてみました。

これらのオーナメント。ひとつひとつ集めていた時が楽しかった。思い出が詰まったオーナメント達です。

クリスマスは、期間が短いがもったいないといつも思ってしまいます。

今度の休みにプリザーブドフラワーのクリスマスアレンジを習ってくるので、このほかにクリスマスのテーブルアレンジをディスプレイしようと思っています。

実物を見に来てくださいね(^0^)/”


米粉料理教室

2008-11-18 | お知らせ

Sany1326_2 Sany1331_2 今月、24日月曜日に坂下町金上公民館で米粉料理教室を実施します!!

講師は私です(*^^*)

米粉料理…といっても

メニューは、『米粉のシフォンケーキ』『大根餅』『じゃが芋ねぎ餅』の3品です。

主催は、生体システム研究会福島支部で他に『新そば手打ち体験』もあります。そば打ち体験は、生徒となって私も参加したいと思っています。

時間は午前11時から午後4時まで

参加費は1000円です

米粉の講習は、調理台も少ないため、班ごとに分かれて各テーブル1品ずつ作るので3品を少しずつ召し上がっていただく程度ですがそばは、1食分づつ食べれるそうです。

 今日、その日の実習で使う米粉が届いたのですが…生体エネルギー活用の米粉と(私も詳しくないので、話は聞いたのに説明できませんが)普通の米を製粉したものと2種類持ってきて、全く味が変わるので作ったお菓子で食べ比べて欲しいと言っていかれました。

 しかも、不思議な事にその生体エネルギー活用の米粉と普通の米粉を近づけると、その特殊なエネルギーが普通の米粉に吸収されて同じになってしますので近づけておかないでください…と言われました。

よくわからないけど、興味深い…。詳しくは、私も当日の説明でもう一度その違いを聞こうと思います。

 まだ、募集しているようなので、興味ある方は参加してください。

申し込み先

支部長 新國 文英(にっくに)さん宛てにお願いします

TEL 0242-78-2944 FAX 0242-78-3283


米粉&だんご粉レシピ

2008-11-17 | 材料

 会津産の米粉、再々入荷しました!!とりあえず、注文いただいた方優先にお渡ししたいと思います。今回は少しあまるので、他に欲しい方がいらっしゃたら声をかけてくださいね。

 先日行われた『地産地消まつり』『まんまーじゃまつり』などで、この会津産の米粉を使ったお菓子や料理の試食やレシピが紹介されていたようで、先月のパンコースを受けていらしゃらなかった方の中にも「会津産の米粉を使ったお菓子が美味しかったから、自分でも同じものを買ってきて、作ってみた」という話をお二人から聞きました。

 会津でも米粉が注目され始めてきているようです。

 実は、私も前から米粉のお菓子をもっと広めたい…と思ってはいたものの、和菓子用の上新粉では、口当たりがざらざら。でも、会津ではなかなかケーキ用の米粉は手に入らないと思い、たくさんの『だんご粉レシピ』を考えていました。

 だんご粉は、うるち米ともち米をブレンドしてあり、もち米の吸水性がうるち米のざらつきを消してくれてしっとりとした仕上がりになるようです。ただ、問題はだんご粉によって、割合が違ったり吸水性が違う事。私は全てうるち米65%もち米35%の割合のものを使っています。和菓子に関しては、柔らかさの違いはあるものの同じ配合でも問題なく仕上がりますが洋菓子だと、もち粉が水分を吸収しすぎて膨らみが悪くなってしまします。

 そのため、ひとつのレシピでもいくつかの配合を考えておかなければいけないのがちょっと大変でしたが、だんご粉でも数多くの洋菓子が作れることがわかりました。

 和菓子には、だんご粉を使う事によって、白玉粉のだまをとったり、2種類の粉を計ったりする手間を省き、だんご粉だからこそ簡単に作る事ができ、プロの食感に近い和菓子をたくさん作ることができるに気が付きました。

 その考えたレシピの数は、1冊の本ができるんじゃないかと思うほど…。

 ざらざら米粉でも萩の月のようなしっとり米粉ケーキや米粉パンを作れる方法も考えました。

 米粉を広げるのに専用のキメの細かい米粉を使うなら、お米を作っていて自分のお米を地元の製粉機で粉にしてもお菓子やパンには無理。という状態なので、専用米粉じゃなくても自家製粉や市販のだんご粉、上新粉できるお菓子やパンを広げたい。それが私の夢です。

 そんなわけでだんご粉の水分量、吸水率の違いなどはありますが、今年4月から、新聞折込みの情報紙『週刊ボイス』で毎月『だんご粉レシピ』を連載しています。

 ところが9月になって知った、会津産の米粉。しかもグルテン入りに加工してあってパンやグルテンが必要なお菓子、麺まで作れる。

 もっと早く知っていれば、米粉レシピというタイトルでだんごのレシピも連載しておけばよかったかも~

それだったら、だんご粉のレシピも数多く取り入れながら、米粉のお菓子も取り入れられたのに…でも、売り始めたばかりらしいので仕方ない…。

 今月は、15日に7回目のレシピが掲載されました。でも、本当にだんご粉のおすすめのレシピはまだ載せていません。

 過去の和菓子コースでもだんご粉を使ったオリジナルレシピの数々を実習しましたが、そこで実習したレシピが自分にとって一番自慢の教室を始める4年くらい前に考えただんご粉で作る上生風の簡単お菓子。私のお菓子講師としてのデビュー作でもあります。和菓子の講習をある青年会から頼まれた時に作りたかった上生風のお菓子。でも材料が手に入らない…。そこでだんご粉で作るお菓子が誕生したのです。

 とっても簡単でバリエーションもかなり豊富なので、教室用に特にお気に入りを残しておいて、数あるデザインの中から少しずつボイスに載せていこうかな…と思っています。

 4月からは和菓子コースを辞めて、簡単お菓子&ティーテーブルのコースを考案中でしたが…。意見を聞くと和菓子コースの方が圧倒的に人気。しかも、ティーテーブルに興味がある人が2~3人そんなわけで、和菓子コースは、実施して、応用コースの中で数回、テーマとして簡単お菓子&テーブルを実施しようと思い始めました。

 教室で和菓子を実習した方にも簡単な応用編として楽しんでいただけるだんご粉レシピをこれからも載せていきたいと思っています。

 ちなみに『週刊ボイス』は、読売系の新聞や福島民友に毎週土曜日に入ってきます。

会津サティや若松駅、一部のコンビ二などにも無料で置いてあるようです。

 そんなわけで、だんご粉にはまっていた私ですが…。最近、会津産の米粉ももっと広げたいな~。と思うようになりました。

 近いうちに会津産米粉うどんにも挑戦してみようと思っています。

 一時期、うどんにハマって、たくさんうどんを(もちろん粉から)作り続けた私…。手作りのうどんは、コシと味が他とは比べものにならないくらい美味しいんです。

 米粉うどんも楽しみだな~


懐かしのレシピ

2008-11-15 | お菓子作り

  Photo_7 Photo_6Photo_4過去のレシピの写真集を作るための写真がなかった12年度、13年度のお菓子の一部を作ってみました。

午後から時間があったので、ワープロで打っていた頃のレシピを持ってきて、とりあえず今作れそうなものを考えた中から3品作ってみました。

 写真一つ目はプラリネショコラ。教室を始めて2年目の応用コースのメニューでした。

8年ぶり???に作りましたが、食べてみたらシンプルだけど、プラリネの香ばしさがマッチしていて懐かしく美味かった

レシピでは、7~8個分と書いてあったのに同じ分量で作ったら10個できました。技術がアップしたかも…!?っていうより、オーブンが大きくなってロスがないのと、使った型が違ってたのもあるかもしれませんが…

次に3年目の簡単ヘルシーコースのメニュー。珈琲ぜんざい

写真のとおりシンプルです。この年の簡単ヘルシーコースは、ちょっとスランプがありました。

本当は、簡単お菓子1品とヘルシーお菓子1品でメニューにするはずがコースが始める1ヶ月前に『まるとくふくしま』の番組で取材があり、簡単ヘルシーコースから1品講習風景を取材させてください。との連絡がありました(自薦ですが…

以前にレシピを取材されるのは、困ると思い別メニューで簡単ミルフィーユの実習風景を撮影してもらったのですが、そこで問われた質問の中で

「簡単ヘルシーコースの4月のいちごみるくゼリーのどこがヘルシーなんですか?」

の答えに焦って適当に答えてしまい。本来、いちごみるくゼリーはこだわりレシピのの簡単メニューで、2品目のにんじんケーキがヘルシーだったのに2品ともヘルシーなメニューということになってしまったのです。

 その結果、すでに決まっていた全てのメニューをヘルシーに簡単に…と思ったら、こだわりきれなくなり、ヘルシー=物足りない に変わってしまったメニューも多くありました。

 今の私だったらこうしたのに…。と思うことは多くありますが、そんなわけで簡単ヘルシーコースは1年で辞めました。

 珈琲ぜんざいは2品目のメニューでしたが、写真用に少しだけ作ってみました。

それも、実は みかけだけ

珈琲寒天と白玉だんごは本物ですが、栗とあんはニセモノです。

写真撮影のときに材料がなくても代用品でうまく生かせるのもフードコーディネーターとしての腕のみせどころ!?でも、あんは、目立たないし、明らかに違ってるかも

何を使ったか、詳細は想像にお任せします。

 そして、3つ目の写真は3年目に基本コースで実施していたヨーグルトケーキです。これもヨーグルトが無かったのでちょっとごまかし。でも、シンプルで美味しいかも。

 撮らなきゃいけない写真はまだまだたくさん。こんな知恵???も他にもあるかもしれませんが

その中でも、今の私だったらこうする…と思うレシピは新たなレシピに変えて写真を撮ってみようと思っています。

過去のレシピの中で忘れていた、自慢のレシピもたくさんあります。他に技術も知識もアップしている自分に気が付く事がたくさんあります。

来年度のメニューも考えながら、少しずつ写真の数も増やしていこうと思っています。


エコおつまみ

2008-11-12 | エコライフ

 先月の応用コースの材料で使ったたくさんのかぼちゃ。

Sany1247 そのかぼちゃの種を使って、以前からずっと作ってみたかったエコおつまみを作ってみました。

 教室でかぼちゃを使った時に、種を洗って、新聞紙に広げ、半月くらい陰干ししました。

その種をはさみでふちをカットして、ひとつひとつ皮をむきます。

あとは、バターと塩で炒めたらできあがりです。

 写真の種は、実際に干しておいた量の約1/2量です。

実は、これだけ皮を剥くのに3時間くらいかかり、これ以上 皮をむくのを断念しました。

それを、今日バター炒めしたのですが、とっても美味しい

でも、苦労して皮をむいたものを一気に食べてしまいました。食べてから思ったのですが。一種のナッツなので、たくさん食べたらちょっと胃がもたれた感じ。食べすぎしゃいました

意外と皮むきが大変だったので、今度やる時は、かぼちゃを使うお菓子の飾り用に少量だけ作るなら手軽にできるかと思ってしまいました。


米粉 追加注文しました!!

2008-11-05 | お知らせ

 先日、米粉の入荷のことをブログに書いたら『注文していなかったけど、米粉が欲しい』という生徒さんがたくさん声をかけてくださいました。今月に入って今日までで5人の方から合わせて12㎏の希望があったので今までの不足分と合わせると16㎏。

 という事で、本日追加注文しました。

会津の米粉で作る米粉パン。かなり好評だったようです

今までお買い上げいただいた方にはご希望の量より少しずつ減らしてお渡ししましたが、もし必要でしたら今度は、わずかですが余裕がありそうなので欲しい方がいらっしゃったら声をかけてください。

パンだけでなく、お菓子や料理、麺にも幅広く使う事ができます。

米粉を販売している喜多方の穴澤さんに追加注文の電話をしたら

『私も一度教室に参加してみたい』言ってくださいました。『米粉のパンは、先月で…』と言ったら少しがっかりした様子でしたが…。

 たくさんの方に会津の米粉を注文いただいて地産地消に少し貢献できたような気がしてとても嬉しくなりました。欲しい方がたくさんいれっしゃれば、米粉のお菓子をメニューにも取り入れれたりして会津の米粉、いつでも常備しておきたいくらいです。

 たくさん注文いただいてありがとうございました。


10週年\(^o^)/(思い出の10年前)

2008-11-01 | お知らせ

今日で、教室を始めて11年目の日を迎えることができました!!

開講日は平成11年4月1日なので、正確には あと5ヵ月後ですが、5ヶ月に渡る長いおためしコースを始めたのが、平成10年11月1日。つまり、10年前の今日なんです。

実は、初回のおためしコースは、1回1500円で豪華な!?メニューが5品もあって選べるようになっていたので、1人1回と決めてあったのに、「4月から入会するから、お願いします」の声に弱く1人で2~5回実習した方も何人もいらっしゃいました。

5回おためしコースに参加された方のなかでも、たくさん覚える事ができたので、これで終わりにして、習ったメニューをしっかり作れるようになりたいと思います。と入会を断られたケースが多く、かなりショックでした。

はっきり言って、おためしコースでメニューが選べるというのは、大失敗でした。

でも、おためしコースで延べ100人位参加していただいて、おためしコース参加者が他の方に声をかけてくれたりして、4月から70人くらいの申込みがありました。結果的に、おためしコースの反響はかなり良かったよかったようで、全体的に見て大成功だったようです。

平成10年8月に4年半働いた、お菓子屋さんを退職して、9~3月は、辞めたはずのお菓子屋さんにアルバイトで雇ってもらいながらの生活でした。

ずっとバイト生活を続けながら教室をやらなければ…と思っていたのに4月からはバイトに行く時間が無いほどたくさんの予約が入り、開講と同時にアルバイトも辞め本格的に教室を始める事ができました。

9、10月は休みの日を利用して教室用に家の台所をリフォーム!?しました。

システムキッチンと床は前の年に業者に頼んで新しくなったのをきっかけに念願だった教室を思い切って始める事にしたので、きれいでした。

でも古くなMiniった時代遅れの壁紙が気になって全体にペンキを塗ったり、食器棚の中身が家庭Kabe_4 Photo用の食器や調味料で雑な感じに入っていたので、出来る限り入れ替えて、場所をあけ中央を飾り用のスペースと教室用の食器入れに変えて、飾り用スペースが明るく見えるように、奥の面にアルミ箔を貼り付けたりして、おしゃれに見えるような工夫をしました。とにかくあちこち、家庭用の目立つものを出来る限り、隠す収納し、教室用の道具を置くスペースを確File0002_2保しながら、家庭とかわいい教室と両立する収納方法に変えていきました。

Photo_5 8畳のスペースに大きな食器棚、システムキッチン、その他に元の流し台とセットに買った上 面がステンレスの収納が2つ、4人用のテーブル1つで、かなりの狭いスペース。

そこに1回に6人までの実習をするための収納のアイディアと、実習するスペースを作った事は、かなり関心され、家でも同じ収納を取り入れたと言う方も多くいらっしゃいました。

そういえば、おためしコースで1度だけお子様連れを許可してしまい、そのスペースに11人入ったときはかなり大変でした。

11月からはおためしコースをしながら、アルバイト生活をしていました。

今思うと 要領も悪く、人数分の道具もないこともあり大変でしたが、皆さん喜んで帰ってくださっていたように感じました。1人1人アンケートも書いてもらって、メニューを決めたり、反省点をいかした、教室の内容を考えていく事ができました。

教室専用のキッチンが平成12年の8月に完成するまでは、ずっとその家庭と兼用のキッチンでやっていて、朝食後に家庭の雰囲気からガラリと教室の雰囲気になるように普段使いのものを隠したりと忙しい日々でしたが、その狭い空間が私にとっては最高のスペースでした。だから、教室専用のキッチンを別に作る事が決まった時は、かなりのショックでした。(イメージを考え始めてからは、かなりうきうきでした )

今は、すっ~かり家庭に戻り、そのときの面影も無く、お見せできませんが今となっては懐かしい思い出です。

10年間ほとんど毎月、教室に通い続けてくださった方にも4人いらっしゃいます。9年目の方も8年目の方も…習い始めた年からずっと通い続けてくださっている方がたくさんいらっしゃいます。そして、1人1人参加してくださる方がいらっしゃって、こうして教室を続けて来る事ができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

4月の10周年記念には何か特典を検討中です。そして、この10年間のメニューや教室の部屋の写真をまとめた写真集をパソコンで作りたいと思っています。かなりのページ数で時間もお金もかかるので、ご自由にご覧ください状態ですが…他にも1年分のお菓子と部屋の写真を1枚の紙にまとめて11年目の4月から参加された方に今まで通ってくださった年数分(1年に10回以上参加のした年のみ)の記録を差し上げたいと思っています。

ただ、問題は…パソコンを買う前のレシピの写真が無い事。全て作って写真を撮るのはかなり大変なことで…それが一番の難題です。

ずっとずっと目標だった日がもうすぐ目の前です。でも、始めた頃はこの日が来るとは、想像できませんでした。来年も続けらるかが心配だった事もたくさんありました。

本当に参加してくださった皆さん、通い続けてくだっさている皆さんありがうございます。

次は、20週年目標によりいっそうパワーアップして頑張りたいと思います。