お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

8月のカフェ

2008-08-29 | ティー&カフェ

 8月の教室も無事終了しました。Photo_4

  Photo_3 今月は、メロンパン&北欧パンでした。

そして、カフェメニューにセパレートコーヒー。セパレートコーヒーは、各自で2色になるように作ってもらったので、焼き時間の間、少しは楽しんでいただけたと思います。

9月はハーブを使ったパンなので、8月はハーブにこだわずにシンプルな演出にしました。使ったハーブは、ガラスの水差しに飾ったミントだけですがミントだけでも4~6種類飾ると夏らしくけっこうさわやかでした。庭の薔薇が咲いたときだけ、薔薇も一緒に活けました。

 夏らしいリーフのお皿とメロンパンぴったりの!?メロン色のお皿、教室を始めた9年前に買って、写真撮影以外でやっと日の目を見たような気がします。

 これから、まだまだ違った器達が登場します。(器ありすぎかな~)


変わり果てたハーブガーデン

2008-08-25 | ハーバルライフ

 2週間の休みも終わり、教室が始まりました。

姉が来て再び、里帰りもしたので久しぶりに庭を見ました。

 びっくりすほど、雑草が増え、休み前とは全く違った感じです。考えてみれば休み前は忙しくて庭も見ていなかったので3週間はそのままでした。

 増えた雑草を大雑把にむしりとっていると、またまた異変を発見!!それもショックな…。

 今年、ハーブガーデンから買ってきたルバーブが60㎝位に成長していたはずなのにどこにもないのです。

 今年成長させて、来年ジャムにしようと思っていたのに地植えしたはずが、根から完全に姿を消していました。

 ルバーブを育てて、ヨーロッパのお菓子の本によく登場してくるルバーブパイを作りたかったのが現実に近くなってきたのにまた遠くなってしまいました。以前NHKで新顔野菜の紹介をしている時にルバーブジャムが出てきて、芸能人の人たちがジャムが美味しいとみんな絶賛!?していたので自分で育てて食べてみたかったのです。

 …なくなった理由はすぐわかりました。

 私の休み中に以前、2メートル以上あった、月経樹を根元からばっさり切った親戚が来たのです。

 その親戚は、自分の実家をきれいに残す事を考えて、建物の近くには植物を植てはだめだとか、大きくなるものは全て植えるなとか、毎回庭に出て雑草を抜いたり、気に入らないものを切ったり抜いたりしていくのです。

 ルバーブを大きくしたいと思って地植えしたのがまずかったみたいです。

でも、家の建っている際でもなく、全く逆なのに何故。

 きっと、バジルがその前にたくさん成長し、ルバーブの周りに雑草が伸びていたので、他の雑草はそのままなのに大きくて邪魔???なルバーブだけ抜いたようです。

 他に、抜かれたレモンバームをそのまま一部放置され、その場所にあったラムズイヤーが蒸れで腐って1/3なくなっていました。いずれも。全滅じゃなくてよかった~。

 とりあえず、今回は月経樹は無事でした。先月のパンカフェコースでかなり剪定しながら生徒さんに配ったのでずいぶん隙間ができて、軽くなって高さも私の背丈くらいになったのが良かったかもしれません。

 そして、もうひとつ助かったのがラベンダー。

蔵の脇にたくさん植えたラベンダーがかなり気に入らないらしく、前から抜けと言われていました。そのときは、言われてもしかたない、と言う気持ちと別のラベンダーを増やしたいと思いもあり蔵に密着したラベンダーをほとんど抜いて50株あったラベンダーを、別の種類を20株に新たに植えたのです。

 そのラベンダーがまた大きくなったので、今回に抜きたかったらしいのですが、時間がなかったことと母がそれだけは…という言葉でなんとか、やめたみたいです。

 もしかしてラベンダーも時間の問題???

とにかく、思いが大きく誰も止められないみたいで、抜かれないように祈るしかありません。

今年は心配ありませんが、これ以上大きくならないようにしなくちゃ大変です。

そうそう先月、Sany0733剪定したラベンダー、Sany0543だいぶ成長して挿し木3年弱のラベンダーがこんなに大きくなりました。

 

 

去年の今の時期のラベンダーより3倍以上大きくなっているみたいです。

上記の2枚写真は同じ株ですが他の株からするとこれでも小さいほうです。

これをさらに剪定するとまた伸びるので、また剪定してを繰り返すと2ヵ月後にはさらにこの3倍にも5倍にもに枝を増やしますが、これ以上やめておきます。

できるだけ、なるべく根元に近い緑の部分を残しら剪定したので根元から新芽をだして、枯れ枝がなく、きれいに伸びてくれました。

私が一番、手をかけたハーブ(ラベンダー)…なくならないように対策を考えなくちゃ


絵ろうそく

2008-08-25 | 手作り雑貨

 絵ろうそくの絵付け体験に行ってきました。

 お盆に来ることができない姉が子供をつれて帰ってきたので、一緒に絵ろうそく体験と鶴ヶ城に行ってきたのです。

 ついでにSany0728_3私も絵Sany0726_3ろうそくに絵を書いてみました。

  パンフレットに載せて写真を撮ったので、花柄のろうそくはパンフレットに印刷された写真です。

 お菓子教室で飾れるようにと思って、ジンジャーマンやクッキーの絵を描いてみました。

 直前に考えたわりにお気にいりです。

 実家のお店(竹籐)では、風車作りと会津唐人凧作りの体験教室をやっていて、絵ろうそくは絵を描くだけで簡単すぎる、なんて思っていましたがやってみるとおもしろかったです。 1本しか作らなかったのでセットでもう1本作るのもいいかな~なんて思ったりして…。

 授業でこんな体験教室ができる今の小中学生がちょっとうらやましくなりました。

 


料理教室のレシピ

2008-08-21 | 食・レシピ

Img_6136  結婚する前に9年間通った料理教室。半年以上習った教室だけでも7人の先生に料理を教わりました。

 そのレシピのファイルが私にとっては、一番の料理の参考になっています。

 このレシピを活かしたいと思い、結婚する前にわかりやすく目次を作っておいたので、作りたい時に見つけやすくなりました。

 9年間習ったと言っても、実は習っただけで家で作っていませんでした。全く作っていないどころか、せっかく習っても先週の料理教室に何を習ったか人友達に聞かれても答えられないくらい程。特に印象深くて定番にになった料理は、10もないかもしれません。今更ながら、後悔しています。

 だから、お菓子教室に参加して家で作ってみた。とか何度も作ったという話を聞くと、すごいな~と思ってしまいます。

 それでも、料理に困った時、このレシピ集だけは台所に置いておくので、目次で開いて時々参考にしています。材料を見て、あの時のあの料理を作ってみようかな~と思うことが時々あるし、何か料理を作ろうと思っても自信がないときにだいたいの料理は見つけられるからです。

 料理教室に通い続けて、テレビ番組の料理が好きで、料理のコツや雑学の書いてある本を読むのが好きで…。だから、料理の知識や理屈だけは一人前???いつも料理のことになると熱く語るので、料理を旦那様に「口ばっかり」と言われてしまいます。

 一番苦手は、和風料理。気がつけば、結婚前私が作る料理は、洋風、中華風、イタめし系で和風料理は母が作るものと思っていたので、ほとんど作っていませんでした。でも、家では和風料理が中心です。

  だから、私が作ると味が濃すぎたり、柔らかく煮すぎたり、その逆だったり、見た目も悪く、義母の作る料理を比べられるので、どうみても料理上手とは言えない仕上がりになってしまう事も時々あります。特に嫁ぎ先の味を出そうと思うとそうなってしまいます。

 実家の味で作って自分が美味しいと思っても、好みが違うので反応が悪いものもかなり多くあります。作り方や味付け、好みの固さが実家と全く違うのです。

 そんな事を繰り返すたびに、私の料理じゃ駄目なんだ。と思うようになり、料理を作る時はいつも助手的な役割で聞きながら作るようになりました。

 そんな生活の中で、せっかく習った料理を自分のものにするように家で作っていれば良かった。といつも思ってしまいます。

 洋風料理なんかはイメージでなんとかなるのに…結局、実践しないと駄目なんだな~とつくづく思うのです。

 今まで習った料理のレシピを眺めながら、後悔している今日この頃でした。


里帰り

2008-08-16 | インポート

 2泊3日で里帰りしてきました。

…といってもいつも通勤している場所ですが…

でも、泊まるのはお盆とお正月くらいなので貴重な里帰りです。

なのに実家に職場があるので里帰りしてもいつも教室の事が気になってしまいます。でも、旦那様と一緒にお泊りなので教室の事ばかりやっているわけにもいかないので1~2時間くらいですが教室の部屋の整理整頓をしたりしました。

目的は、写真撮影。教室全体の写真を撮りたかったのですが 写真に写すには余計なものが目立ちすぎてなかなか撮れないのでこれをきっかけに片付けて全体写真を撮りました。

 実は張り切って写真を撮り始めたらデジカメの充電がなくなり、母のデジカメを借りて撮影。それが、母のデジカメも自分のデジカメも実家に置いてきてしまいました。

 撮影する時はいつも部屋がきれいになるし、そのときの部屋の工夫も記録されるので私には必要みたいです。

 秋のイメージに模様替えする前にとりあえず、全体写真を撮ることができてすっきりでした。

 それから、久しぶりに見たハーブ達、1週間前より大きくなったのもたくさんあります。

 ブルーベリーの実も青く色づいていました。季節はずれのいちごも2つぶなっていました。

 ブルーベリーもジャムにするほどは収穫できないので今日は18粒採れて全て分けて食べちゃいました。

 …そんなこともありましたがのんびり過ごした2泊3日、あっという間でしたがやっぱり出勤とは全く違う時間を過ごせました。


お盆休み

2008-08-13 | インポート

 2週間という長いお盆休みに入って、1週間がたちました。

 お休みといってもこの1週間は、けっこう働きました

 最初の3日間は家のお掃除をしようと思い、普段やらないような場所を探して徹底的に大掃除。

休みに入る前は教室の部屋をお掃除しましたが、やり始めると止まらないのが私の性格で家の中の汚れやホコリを見つまくってお掃除しました。

 私と違って、義母は普段から細かいところまでお掃除しているので、ここぞと思って掃除しても布巾があまり汚れない事も多く、まるで嫁があら捜しでもしているかのように!?(…ってことはないですが)3日間かけて普段手の届かないところを見つけてお掃除しました。

 家中のじゅうたんやマットを洗ったり、いくら履いても細かい砂が残る玄関が気になってきて、玄関の床まで雑巾がけしたり…。

 やり始まると本当に止まらない。時間さえあればお掃除していました。

 でも、この止まらないのが私の悪いところでやり始めると他の事に目を向けずにその事に集中してしまうので、その結果普段のお掃除なんかががおろそかになってしまうです。

 以前のブログで書きましたがヨーロッパには大掃除とことばは、ないそうです。普段から毎日少しずつハウスキーピングするので大掃除しなくても家の中はいつもきれいが当たり前で普段から隅々まできれいにしておくので大掃除は全く必要ないみたいです。

 私とは、まるで正反対

 でも、大掃除するたびにこれからは、ここも定期的に掃除しようというポイントを見つけられるので、少しづつヨーロッパ式に近づける事を目標にしたいです。

 お盆休み、お掃除の後はお客様のおもてなし…。お嫁さんの立場でお盆休みは大忙しです。

 でも、明日からは私が実家にお泊り。後半はのんびりできるかな???

 


お掃除

2008-08-07 | インポート

 私は、お掃除、整理整頓が苦手です。

 だからこそ教室では出来る限りの道具は場所を決めて、生徒さんにも片付けに協力していただいているのですが、お菓子に使う道具、材料は毎回違うので教室のキッチンでは収まりきれないものもたくさんあります。

 お掃除に関しては、結婚して少し掃除にも目覚めてきたつもりですが、それは家での事。教室のキッチンは、中途半端なままタイムリミット状態で急いで家に帰る日も多く、お掃除は朝になってしまいます。

 その貴重な朝に準備など、やらなきゃいけないことがたくさん。だからこそ、お盆休み前普段できない大掃除をしなければと思っていました。

 一昨日は大掃除をする時間がなくなってしまったので、昨日の午後の教室が終わってからわずかな時間と、今日の午後は教室が休みの日だったのでとにかく出来る限りの事はしました。一昨日、旦那様に掃除をすると言って出勤したのに試作しないでしまったので、言ったことは実行しなきゃと思い時間のある限りお掃除をしました。

 実はこの大掃除。教室の部屋はもちろんの事、教室で使うインテリアや雑貨、包材、在庫etc…を置く部屋があるのですが、そちらもやらないと大変な事になっているので大変。結婚してから、部屋を模様替えする時間が一番難しくなったのですが、それでもやりたい模様替え。その模様替えをしてきた事で教室の部屋をきれいにするために他の部屋に模様替え前の道具を持ち込み、その部屋が大変な事になってきたのです。だからこそ1日あってもできない大掃除。それをやらないとお盆に実家に帰省した時に私の寝る部屋がなくなってしまいます。

 …そんなわけで、昨日から頑張りました。でも、教室の方は洗えるものは洗ったり、拭いたり自分なりにとことんきれいにしたつもりですが、倉庫となってしまった部屋は途中で中断。また時間が空いたときに残りをやりたいと思います。

 とにかく時間が限られていたので、今日の午前の教室自分の手の空いた時間、生徒さんが一生懸命パンを作っていると言うのに、ガス台や流し台周りを磨いたりしてしまいました。教室中に掃除をするなんて失礼かな。と思っていたのですが、教室中に手のあいたときにやることたくさん見つけておけばこんな大掃除もいらなくなるはず。と思い直しました。

 そう考えたら教室中に生徒さんに失礼ではない程度に出来る事はたくさん。

 掃除をしながら、これからは教室の掃除にも自分なりにマニュアルを作ろうと思いました。

 ブログに書いてしまったら、実行しなきゃいけないですよね…。

 当たり前の事をできなかった今まで。自分の中に掃除のマイブームでも起きれば徹底できるかも…。

 それは無理でも空いた時間を有効に利用できるように心がけて、綺麗を目指していこうと思っています。


出勤日

2008-08-07 | インポート

 教室もあと明日からお盆休みに入ります。

 結婚する前は、自宅での教室だったので出勤時間0分でしたが、今は40分くらいの道のりを毎日通勤しています。

 つまり実家が職場。という事でもちろん休みの日は猪苗代にいるわけですが、お菓子教室というこの仕事、教室をやっている時間以外にも準備や試作、レシピなどの作成、買出し、お掃除etc …やることはたくさんあります。

 冬季の休みは猪苗代宅で2年続けて試作三昧の日々でしたが、家でもできる仕事ばかりではないので、教室が午前午後のどちらかしかない日があればその時間にできる限りの事はするようにしています。

 冬に試作したお菓子も実習日が近くなると教室のオーブンや道具でまた作ってみたり、時には部屋の模様替えをしたり、いつも5時半前には職場を出るようにしているので、そんな時は後片付けが中途半端でもとにかく帰るようにしています。実家が職場と言う事で嫁ぎ先の両親になるべく心配かけないようにと自分なりに考えているつもりです。

 時には、実習日なのに誰も入らない日もあります。今まではだいたい2ヶ月に1度くらいでしたが、嘘はつけない性格なので、「今日は生徒さんが入らなかったので休みです。」と家にいる事もあります。…でも、逆に心配かけそうなので1日に1人でも生徒さんが入ってくれると安心して出勤できるので嬉しいのです。そんな日があるからこそ、時間もあくので今日は何ができるかなと考えて教室の場所じゃないとできない仕事をしています。

 …そんな訳ですが、一昨日は出勤日だったのに誰も入りませんでした。でも、お盆休みまであと2日の貴重な日。家にいるか、教室に出勤するか…考えた結果、旦那様に断って「お盆休み前に大掃除をしてくる」と許可をもらいました。

 そうして、一昨日は出勤した訳ですが、予定通り掃除を始めると始めてわずか20分の間に他にやらなきゃいけない事をたくさん発見!!

 フレッシュ生クリームの賞味期限が今日までだから、悪くならないうちにこのクリームで出来る試作をしておかなくちゃとか、漬け込みドライフルーツのレーズンを1箱(13㎏)を買ったのに刻む時間がなくて中途半端で冷蔵庫に入れっぱなしだったから漬け込まないと古くなってしまうとか、どうせなら後半のメニューの写真のなかったパンも作って写真をとなくちゃ…とか、結局掃除を中断して、試作を開始。

  ココアスポンジを焼いたところ納得いかずに再び試作。焼いている間、パン生地を捏ねて発酵。そのパン生地の発酵具合をみながら3時間以上かけてレーズンを刻み、冷めたココアスポンジを使ってクリームを作って仕上げ。パンも焼き上げて、写真撮影…。結局もくてきだった掃除をする時間がなく、やっと道具を洗って拭く時間もないまま家に帰りました。試作を始めると時間のある限り多く作ったり何度か試そうと思ってしまうので、いつもこんな感じで後片付けがおろそかになってしまいます。

 朝はいつも8時45分頃に教室に着くので、生徒さんが来る時間までに前日できなかった片付けをしたり、準備をしたりいろいろしています。

 今までにこんな出勤も何度かあります。今回は半分くらいだったレーズンも1箱だと1日かかるのでレーズン刻みに来た事もありました。試作や部屋の模様替えの為に4~5回来たかな~。でも、「生徒さんがいなくても自分に理由を話してくれれば、仕事に行っていいよ。」と言ってくれる旦那様に嘘はつかないように普段の半日の休みの日以上に一生懸命働きます。

 結婚する前より、時間が限られるので同じ仕事でも短時間でできるようになりました。

 「結婚したら、教室の準備や試作なんかもやる時間がないだろうな~」と思っていましたが、通勤時間0分の時より甘えがない分、出勤日、出勤時間という制限された時間の中で試作の回数も多くなり、時間を上手に使えるようになったみたいです。


エコな除草剤

2008-08-03 | エコライフ

 エコな生活…実家では昔から環境に良いと思うことは出来る限り、実行していると思いますが、嫁ぎ先で知ったエコがあります。

 実家で知らなかっただけかも知れませんが、

庭の雑草に熱湯をかけると、死んでしまうのです。もちろん、根は残っているのでそのうちまた生えてきますが、麺や野菜を茹でるたびに雑草にかけるとけっこう草むしりの手間を省けます。

この事を知ってから実家の母に話したら、今の時期はとくに、そうめんをゆでるたびに熱湯をかけているようです。

柿の大木を切ってから、日当たりがよくなり今までの数倍の雑草が出るようになり、この方法がすごく気に入ったみたいです。

おすすめと言っても熱湯をかけれる場所とかけれない場所もあるし、見た目でいうと…黒ずんだ葉がぺちゃんこに土になじんでる状態…。もしかして、これを喜ぶのも実家が特別かな

ちなみに実家では、除草剤を使った事がなく、大木の柿と梅の木にも消毒をした事がなく、アメシロ対策には、初期の段階でアメシロを見つけると枝ごと切り、燃やしていました。

これが普通と思っていたら、意外と原始的!?今の時代めずらしかったのかもしれません。

それから、教室の生徒さんに雑草や野良猫対策に塩がいいと聞いたことがあります。塩をたっぷりまくと雑草があまり生えなく、野良猫も寄らなくなるらしいです。お墓などにもいいとか…。でも、これは、塩ももったいなかったのと雨で塩が流れて必要な植物が枯れてしまうのを恐れて実行していません。

除草剤ではありませんが、雑草を減らしたいところにこそ私はハーブを植えてしまいます。ハーブが増えると雑草にも負けずに増えてくれるから…とっても楽です。

他にも私が知らないことたくさんあるんだろうな~。エコな話大好きなので、知っている方がいらっしゃったら、どんな事でも是非是非教えてくださいね!


2008-08-03 | エコライフ

 私がハーブを育てる時、特別な土は使っていません。だから、人にどんな土に植えたらいいか聞かれると、いつも決まって「その辺の土で大丈夫」と答えています。

でも、ハーブを土に植えて渡したら

「その辺の土っていっていたけどいい土ですよね~。ミミズがたくさんいたから…」と言われました。

そうだった。ただの土だと言っていたけど、植木鉢で育てる場合は、生ゴミで作っていた堆肥を混ぜていた事を当たり前とことと思い、習慣だったので忘れていました。

教室と家庭の生ゴミは、全て堆肥にしているのです。会津若松市でリース(…といっても返す事ないらしい)しているコンポストに雪がない時期以外は全て生ゴミを入れて土にしているのです。

土になりそうなものは何でも入れています。でも、お菓子教室で出た生ゴミはほとんどが卵の殻。家庭のゴミと合わせても卵の殻は腐りにくいので、翌年、他のものが土になっているのに卵の殻はそっくり残っています。

卵の殻にはカルシウムや卵白についた栄養分など堆肥にはいいらしいのですが、それにしても殻が多すぎる。過剰な卵の殻は入れないようにして堆肥を作った年も一度あったけど、生ゴミをゴミとして捨てることが心痛くて、結局全てコンポストに入れています。毎年、バケツ2~3杯分の卵の殻入り堆肥ができます。

土の専門家がいたら卵が多すぎと言われそうですが、私はその卵の殻いっぱいの土が気に入っています。小石の役割というか、土の間にすき間が出来て水はけもいいように思います。だから植木鉢に植えるとき、水はけが悪いと根腐れしてしまったり、土が乾燥してかちこちになり、乾燥してひびが入るのを防いでくれるのだと思っています。

堆肥は庭の土からすると柔らかいので堆肥だけでなく、排水溝に溜まったかぱかぱになった土などと混ぜて使っていますが全く問題なく水はけがよくなってくれます。

ただ、地植えのときはほとんど堆肥を混ぜていませんが、ハーブに関しては問題ないように思います。2年前に切った柿の大木から落ちた葉や実もほとんどゴミに出した事ことがなく、実と掃いた落ち葉は一箇所にまとめて土にし、残った葉は、そのまま堆肥となっていてくれていたのかもしれません。柿の葉は、堆肥として栄養にならない言われたことがありますが新しい土になるので、少なからず良い土になっていたんだと思います。

ちなみにラベンダーを植えた場所は蔵の脇できっと蔵を建てた200年前くらいからいじっっていなかった土だと思います。けして良い土だと思えませんがラベンダーは日当たりのあまりよくないその場所で立派に成長し、大きくなり続けています。

そういえば、実家の庭で土がかちこちにひびが入っているのをあまり見たことがありません。本当に無造作で手を加えていないのですが…。

猪苗代に嫁いで感じた事ですが、庭の手入れが行き届いていて、何か植えるときに土をほぐしたり、山の土や買った土を混ぜて植物を植えたり、雑草をきれいに取ってすごくきれい。でも、何故かところどころ、土が乾いてひびが入ることがあるのです。こんなに手を加えているのに何故かな~と感じた事がありました。

もしかすると、手を加えないほうが山のように自然でいいのかも!?

でも、蚊も多いし、人にはあまりお見せできないので、おすすめできませんが…。

おすすめしたいのは、やっぱり堆肥。

堆肥を作るとコンポストの中はかなり虫だらけになりますが、(BM菌とかを全く使わないせいもありますが)ふたをすれば他には影響ありません。エコにも植物にも堆肥はほんとにおすすめです。生ゴミは、水分が多く、ゴミ処理場でも燃やすのに燃料を多く使います。実家では、会津若松市でリースを始めた18年???近く前から堆肥を作っています。市政だよりに書いてあるのを見て真っ先に電話しました。一度、大雪でコンポストが壊れたけど、電話したら無償で交換してくれました。

おすすめ…といっても、嫁ぎ先では私も堆肥作りましょう…とは、言えないので、堆肥を作るのに抵抗がある人が多いのはすごくわかりますが、ほんとにおすすめです。冬に弱い植物も堆肥に植えると冬を越すこともあります。堆肥は発酵しているので温度が高いのがいいようです。冷夏の年に堆肥で野菜を育てていたどこかの農家で、他で不作の時に豊作だったと聞いた事もあります。堆肥は生きているんですね。

…そんな訳で、教室の生ゴミは教室が終わった後、生ゴミ以外が入っていることが多いので余分なものはゴミに捨て、卵に殻は手で細かくつぶし、コンポストに入れています。習慣なので全く苦になっていませんが、気がついた方は、生ゴミ以外は捨てないでくださいね!


ブルーベリー

2008-08-02 | ハーバルライフ

Sany0667 ブルーベリーの実が色づき始めました。

でも、このブルーベリー。去年ブログに書いたものとは違います。

http://blog.goo.ne.jp/cakesandtea/d/20070904

去年紹介したのは、猪苗代宅のブルーベリー。

こちらの写真は、実家のブルーベリー。私がハーブにハマるきっかけになった最初のハーブです。

 実は 去年、猪苗代で1.6㎏くらい収穫できたブルーベリー。今年はほとんど実がなっていません。去年は私が勝手に思い切り剪定したのですが、剪定が悪かったのでしょうか…。ほとんど、全くと言っていい程実がならないのです。

 2本あるうちの1本は、片方のブルーベリーが花が咲いている頃、葉もないほど枯れ枝ばかりで、花が終わった頃からようやく葉が出始め、とうとう花が咲かないで終わってしましました。

 それに比べて、実家のブルーベリーは今までで一番実が付きました。…といっても全部大きく今付いている実が全て色づいたとしても、60~70粒程度ですが5年前、購入してから植木鉢だという事や日当たりの悪さと手入れの悪さといろいろ重なってほとんど実がなりませんでした。

 今年実がなった3つの木は全て、温暖地用のラビットアイ種のブルーベリー。会津に最適なはずの寒冷地用のハイブッシュ種のブルーベリーは、実家の庭では、購入してから3年目までしか実がならず、今では花も咲きません。冬に弱いはずのラビットアイ系は、会津では無理とたくさんの方から言われたのにそればかり実がなります。しかも、冬 軒下に置きっぱなしで雪にうもれても全く枯れずに元気です。もともとラビットアイ系の方が強くたくさん実もなり大きくなる品種なのでいいのかもしれませんが、それにしても寒冷地用のハイブッシュ系が花も咲かない理由もわかりませんがほったらかし…でも、毎年少しずつ大きくなっている事には間違いありません。

 今年実がなったラビットアイ系の3つの苗のうち、2本は5年前に購入し、1本はその年にそれを切り取って挿し木したものです。ハイブッシュ系は1つ苗を購入し、挿し木したものもだいぶ大きくなっているのですが全て花が咲きません。きっと植木鉢なので土がたりなかったり、酸性でなくなったりもするのでしょうが かなりブルーベリーの条件に悪いみたいです。

 買った年に挿し木に懲りすぎてたくさん苗がありましたが、今は8本くらいでしょうか…人にも何本かあげましたが、植木鉢に入れた土があまりにも少なすぎて枯れてしまったものありました。

 私が今までで一番、お金をかけて苗を買ったり土(ピートモス)を何回も買ったりして育ててきましたが憧れの収穫量は植木鉢では無理みたいです。…といっても地植えする場所がないありません。猪苗代宅のブルーベリーは10年以上前に植えたらしく大きいので来年たくさんなってくれることを期待したいと思います。

 ちなみに品種はハイブッシュ系。今年は、実家よりも収穫量は少なくなりそうです。

若松よりも猪苗代の方がブルーベリーの育つ条件には最適らしいので、いつか実家のブリーベリーも地植えさせてもらおうかな~と思っています。