お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

トイレ掃除

2007-07-31 | エコライフ

 ある日トイレ掃除をしていたら、突然何かのテレビで見たトイレの落ちない汚れ落としの方法を突然思い出しました。実践してみたところ何を使っても落ちなかった汚れがみるみる落ちたので感激してしまいました。

 その方法とは、歯磨き粉と割り箸を使って汚れを落とす方法です。

 落ちない汚れのところに歯磨き粉をつけた割り箸でこすり落とすのです。割り箸だけでは落ちにくい場合は、メラミンフォームに歯磨き粉を付けて割り箸を使って落とすと更に効果的でした。

 歯磨き粉自体は環境にも体にもいいものではないかもしれませんが、少なくても掃除用の合成洗剤よりはいいと思うし、落ちないものが落ちたことになによりも感激してしまいました。

 どちらかというと普段の掃除は苦手な私ですが、徹底的に汚れたものをきれいに落とす方が好きみたい(^^;)。魚焼きグリル、ピカピカに磨いたときもそうでした。魚焼きグリルはは、メラミンフォームに粉せっけんをつけてこすったのですが、根気よくやりすぎて指の爪が減ってしまいました。その時も割り箸を使えばよかったと思うくらいに割り箸でこする方法は効果的でした。

 もしも、該当する箇所があれば、是非おためしください。きれいになる瞬間が楽しいと思いますよ。


せっけん生活

2007-07-30 | エコライフ

 お盆が近づき、普段掃除の苦手な私も少しずつ掃除に磨きが入ってきました。

 環境問題に関心を持ってから、洗剤というものから離れていった私、ほとんど合成洗剤は使っていません。

普段の生活に合成洗剤ではなく、粉せっけんに変えただけで家族にも環境にもやさしい生活ができていると感じることがけっこうあります。

 教室の生徒さんから紹介してもらった『知的障害授産施設 栄光園』の粉せっけんは、3kg700円と激安で掃除、洗濯、食器洗いと何にでも使えて経済的で汚れ落ちもよく、お気に入りです。

 実際、市販の食器洗い洗剤を使った時と、粉石けん使った時では自分の手の状態が全く違っています。洗剤はカサカサになるのに対してせっけんはすべすべなんです。洗濯物だって市販の洗剤と粉石けんで同じものを洗ったものを比べると粉石けんで洗ったものはごわごわ感があまりありません。粉石けんばかり使っていたら合成洗剤の香料の匂いも苦手になってしまいました。

 最近、換気扇の掃除をしました。換気扇などのべとつく油汚れに驚くほど粉石けんは効果的です。換気扇の羽や周りの油汚れは、ボロキレに粉石けんと水を付けてこするだけで感激するほどよく落ちます。
 
石けんの愛好家、漫画家の赤星たみこさんおすすめのページを是非ご覧ください!!たくさんの方に見てもらいたいページだそうです。

http://www.akaboshi.com/eco/sekken-shasinkan/kankisen/index.html

 おおげさではなく本当によく汚れが落ちるんです。1年くらいの油汚れだったら、時間もかからず、すっと落ちます。壁やガラスについた頑固な油汚れだって同じようにすんなり落ちてくれます。

 合成洗剤をいろいろ買わなくても粉石けんは1種類でいろいろ使えて、水で溶くので経済的で汚れ落ちもよく、とてもお気に入りです。

 教室でも粉せっけんを使っています。市販の洗剤から比べると嫌われがちなのでヤシの実洗剤と両方置いてあります。油の種類によっては洗剤のようにキュッキュッとならない事もありますが、粉せっけんの得意分野もたくさんあって本当に幅広く使えるのでおすすめです。

 私は、洗濯、食器洗い、布巾洗い、手洗い、お風呂掃除、茶渋取り、ステンレス,ホウロウ製品の手入れ、ガラス磨き、床掃除、ガス台まわりや換気扇の油汚れの掃除に粉石けんを使用しています。

 粉せっけんだけでは落ちない魚焼きグリルの頑固な汚れも粉石けんとメラミンフォーム(ドイツ生まれのハイテクたわし)を使って根気よくこすったらガラスにこびりついた黒い焦げも新品のようにきれいに落ちました。メラミンフォームもお気に入りです。ほとんどの汚れやカビなんかもメラミンフォームと水だけでよく落ちますよ。

 実際、粉せっけんを使うまでは汚れが落ちないだろうと思い込んでいたのですが、実際合成洗剤に劣らない、使い方によっては合成洗剤以上のパワーを持っています。

 だまされたと思って一度、お試しください。


どくだみ

2007-07-28 | ハーバルライフ

Sany0360_1 実家では毎年今の時期になると どくだみを収穫します。

どくだみ茶が話題になった20年前くらいからほとんど毎朝、煎じたどくだみ茶を飲んでいるのです。

どくだみって増えすぎるし、臭いが独特なので嫌われますがお茶にすると臭いも消えてしまいます。何に良いとこだわっているわけでもなく、毎朝どくだみ茶がないと物足りないような感じになっているのです。

 たくさんのどくだみの他に、庭で採れたよもぎ、オトギリソウも入れていますが味の決め手はほんの少量のせんぶり。せんぶりは、購入したものでとても苦い薬草ですがほんのちょっと入れるとコーヒーをのんだ後のようなさっぱりさわやか感がでるので癖になってしまうような味になります。(苦手な人もけっこういます)そして、料理した時にでた玉ねぎの皮なんかも入れているみたいです。よくわかりませんが体によいと聞いてとりあえずブレンドしているみたいです。

 正直、どくだみ茶を飲むようになってどくだみを抜かないようにしていたら増えすぎて大変なことになってしまいました。それでも除草剤を一度も使ったことはありません。どくだみの増えすぎを防止しようとたくさん抜いて、ミントをたくさん植えたり、ハーブを増やしているうちにどくだみの存在も気にならなくなりました。毎年の収穫に丁度良いくらいほどよく残っているみたいで、ミントの方がどくだみに勝ってミントがたくさん増えました。

 ベトナムでは、生春巻きにどくだみを巻いたりする食べ方もあるようです。この前テレビでどくだみの天ぷらも見ました。お茶は飲んでいるけど、ちょっと信じられない気がしてしまいます。

 たくさんハーブがありますが一番活躍しているのがどくだみ みたいです(^^;)

どうかお菓子教室の通り道でどくだみを見つけたら雑草と思わずに薬草と思ってやってください。

 最近購入したフラワーアレンジの本にどくだみを活けた写真があり、私も野草なんかで花をおしゃれに活けれるようになりたいな~と思ってしまいました。 


ぞうり

2007-07-27 | 雑貨

Sany0299_1 暑い夏がやってきました!!

暑い日は、スリッパも靴下も履くのが嫌になってしまいます。

そんな時にぞうりは涼しくて健康的なので数年前から私にとって夏にはかかせない存在になっています。実家の店『竹籐』に売っているのでおすすめです(^^)。

去年は冷夏でぞうりの存在も忘れていました。今年は、涼しい夏になるのか暑くなるのか今だに良くわかっていませんが、今までにぞうりが気持ちいいと思う日が何日もありました。

 実は、私の旦那様が雑誌の特集に載っていた布ぞうりの作り方を見て、布ぞうり作りにチャレンジしていました。でも、完成直前で中断中のまま1ヶ月以上たってしまいました。

 始めての作品なので既製品と比べてしまうと不恰好。始めての作品なので当たり前ですが、実家で売っている価格をみると、つい既製品でいいやと思ってしまいました。

 布を切ったり、布を4つ折りにしてアイロンをかけたりは私がやったのですが、結構それだけでも大変でした。既製のものを見たら布を4つ折りにしていなかったのでちょっと無駄な努力だったかも…。旦那様がぞうり作り用の専用の編み台も木で作ったので、いつか気が向いたら、私も挑戦してみたいとは思っています。

 写真は、『竹籐』の布ぞうりと がまの葉で作られたぞうりです。私は、がまのぞうりを愛用しています。

 


コンセントカバー

2007-07-23 | オリジナル

2002_037 教室専用キッチンができて、一面を見渡した時、一番最初に気になったのがコンセントカバー、白い壁にシルバー色のカバーが冷たく、固い雰囲気に見えました。

 そこで考えたのが布シールを貼る方法。何処で見たわけでのなく、当たり前のように思いつきました。

 教室用のキッチンと言うこともあり、コンセントは9箇所もありました。そのうち1箇所はオーブン棚の裏になって隠れる場所だったので8箇所に布シールを貼り付けました。

 コンセントカバーを一度外し、布シールの上に載せて輪郭を描き、カットして貼りつけてから真ん中の差込口部分を切り抜き、ネジで元の場所に留め直すだけ。

 8箇所のカバーを全て張り直すのにたったの20分。たったの200円で部屋の冷たい感じが一変したように感じました。

 実は、この作業は始めてでしたが、教室を始めた当初の家庭の台所でもコンセントカバーは工夫していました。アンティークカップ柄の包装紙の端切れをコンセントカバーに両面テープで貼り付け、その上からニスを塗って陶器風に仕上げたり、ふみの日切手の台紙に描かれた不要な絵柄の部分を貼り付けてニスを塗ったり、全て本来なら捨てる部分を利用してコンセントカバーを飾っていたのです。でもその時からすると布シールはもっと簡単にで意外とおしゃれにできました。

 専用キッチンにエアコンを取り付けに来た50代くらいの男性の業者さんが、このオリジナルコンセントカバーに感動していました。半日以上かかる取り付け工事の間、くどいくらいに何度もこのコンセントカバーを褒めまくっていたのには意外でした。

 「今まで毎日何件もの家に電気工事に回ってけど、このコンセントカバーが一番すごい」って。1万数千円するという漆器のコンセントカバーなどいろいろ見てきたと話していましたがこんなに安くにカバーを変えることができることを想像もしていなっかったのだと思います。

 コンセントカバーを変えた直後は、教室でも毎回話していたので、教室の生徒さんで同じように布シールを貼り付けた方は何人かいらっしゃるかもしれましせん。

 こんなのでよかったらどんどん真似していただいてOKですよ。(^^)


薔薇シリーズ

2007-07-18 | 手作り雑貨

Pa0_0035 Pa0_0037 Pa0_0036 Pa0_0023_1

Pa0_0030

ブレット缶をペイントしてから、止まらなくなった私は、なんとか手作りで夢の部屋を手に入れようと思い、空き缶や100円雑貨、ゴミ箱に次々ペイントしてしまいました。

 その時、好きだったマニーの雑貨のイメージに仕上げました。

 でも、マニーの雑貨をそのまま真似をするのは嫌だったので、ステンシルの本から薔薇の型をとって自分なりにペイント、ステンシルしました。

ステンシルは初めてだったので最初は、だだのペイントになってしまいましたが、少しずつステンシルらしいぼかしの薔薇になっていきました。

 教室の生徒さんでも買ってきた雑貨だと思っている方が多いのですがこのシリーズは、全て私の手作りのオリジナル雑貨です。手作りなので表は薔薇で、裏がさくらんぼだったり、ブレットの文字が書いてあったり、イメージを変えることができるのもお気に入りです。

 このシリーズをたくさん作ったことで部屋の雰囲気がけっこうけっこう変わりました。 


ブレット缶

2007-07-13 | 手作り雑貨

Photo_54   教室専用のキッチンを作っていた頃、1冊の雑誌「カントリーキッチン」(私のカントリー別冊)を何度も何度も眺めながら、憧れのカントリーキッチンを夢見ていました。

 このブレット缶は、専用キッチンができて最初に作ったもの。(塗ったもの)です。

大工さんが捨てていった塗料の缶にペンキを塗って、ステンシルプレートでブレットの文字をなぞってから染めただけのものです。

実はこの空き缶、ペンキを染めても染めてもはじいてしまい(中に入っていたものが原因で)きれいに塗れませんでした。そのせいで塗りムラがひどく仕上がりが悪かったのですが、それがまた雑貨のいいところ。きっとアンティークっぽく見えるだろう!?と気にもせず完成させました。もうひとつの缶は蔵にあったミルクの空き缶でフラワー(小麦粉)の文字を入れました。

 たったこれだけでも雑貨らしく見えるところが面白いところ。そして、この空き缶塗りもエスカレートしていったのです(^^)

 


手作り雑貨

2007-07-13 | 手作り雑貨

 教室を始めてから、たくさんの雑貨やインテリアを手作りしました。

…といっても難しいことはあまりしていませんが、カーテンを縫ったり、カントリードールなどの雑貨を作ったり、なんでもペイントしまくったり…。

 フレンチカントリーのイメージに憧れて少しづつ手作り雑貨を増やしていきました。 

 カントリー雑誌で紹介されている家にも手作りで実現したカントリーハウスがたくさんあります。

 教室の部屋もそんな雑誌で紹介されているお部屋のイメージにしたいと憧れて、教室の案内に「カントリーキッチンでお菓子作り&ティータイムを…」というキャッチフレーズを入れてしまいました。

 手作りの大好きな私が、できる限りお金をかけないでカントリーキッチンに近づけたいと思い、作り続けた雑貨、インテリアの数々を少しずつ紹介していきたいと思います。


カラーアレンジ

2007-07-09 | フラワーアレンジ

Sany0284  知り合いからカラーのお花をいただきました。

 フラワーアレンジに興味を持ってからカラーの花に憧れを持っていた私は、どんな風に活けようかと持っている本を全てと庭の花を見ながらいろいろ考えました。

 実は、カラーの花を活けたことも触ったこともなく、本を見ても同じ花材があるわけでもありません。それでも活けてみたくて、適当になってしまいましたが、「逆クレッセント」の形で活けてみました。

 この前の「クレッセント」と逆さまにした三日月型です。実はこの形も全く習ったことがありません(^^;。なのに思わず、左右対称の応用編なんかを活けてみました。

 こんな恥ずかしい作品をブログに載せるのはどうかなと思いますが、寿命の短い貴重なお花なので公開させていただきました。

 太いカラーの茎は、一度刺して失敗と思って抜くと、吸水スポンジに大きな穴が開いてしまい、他に挿すところがなくなってしまします。それでも、1回で長さや方向、位置がうまくいかずに何度も挿し直してるうちに指す場所がなくなり、バランスがおかしくなってしまいました。(><)。

 なにはともあれ、花材の豪華さに感激して、家族に見てもらうと、旦那様とお父様に「あららら~活けたばかりの茎がこんなに曲がっちゃって~」と言われてしまいした(~~;

 写真を見てくださった皆さ~ん。一応これでも、わざわざ、曲げたんですよ~。 Photo_60

 一週間後…。

自然の力でカラーの花が太陽に向かって方向を変えていきました。

写真を撮った角度も違うけど同じものとは思えない作品に変わりました。

暑い日が続いたけど、カラーの花は活けてから2週間はもちました。薔薇の花とツル性の葉は2~3日しか持たなかったので常に交換しました。

 


ラベンダー

2007-07-09 | ハーバルライフ

  ラベンダーの季Sany0025Sany0026です!! ラベンSany0276ダーを購入してから10年くらいになるでしょうか…。

 ラベンダーの種類によってどんな違いがあるのかも知らずにホームセンターで一番安いものを購入てしました。挿し木できることを知ってからそのラベンダーをたくさん増やし、蔵の周りに40株位のラベンダーを植えました。

 ところがハーブ教室でラベンダースティックを習った時に、家にあるラベンダーでは、香りも薄く、ラベンダースティックも編めない事に気づき、今度は別のラベンダー増やして今までの大きくなったラベンダーを抜いて植え直しました。

 ラベンダーは猪苗代の自宅にも私が嫁ぐ前から植えてあったのですが、紫のつぼみをもつラベンダーは私の増やしたラベンダーよりずっときれいで花畑がきれいな紫色で引き立っていました。でも、そのラベンダー、残念なことに去年の雨で蒸れて消えてしまったので実家のラベンダーを変わりに植えたのですが、つぼみが緑なのがちょっとさびしい感じがします。

 今現在、実家と猪苗代の自宅の両方でラベンダーが見ごろを迎えていますが、実家の方が開花し始め、猪苗代では開花寸前といったところです。でも、日当たりの良い猪苗代の家の方が茎が太く立派なラベンダーで全く同じはずのラベンダーも日照時間でこんなに違うものかと改めて感じました。

 色はともかく、香りが強く、茎もしっかりしたイングリッシュラベンダー。現在挿し木して1年半ですが、今年はたくさんのラベンダーを収穫してラベンダースティックを編んでみました。

 実をいうと、こんなにラベンダーを増やし続けたのに香りというものに興味がない私は、ラベンダーをいくら収穫しても、今まで全く使わずに終わっていました。ラベンダーが庭にたくさんあるだけで満足していたのです。

 それが最近、私の旦那様がどこかでラベンダーの話を聞いてきたらしく、ラベンダーにリラックス効果や安眠効果があることを語り始め、部屋にラベンダーを置こうという事になったのです。

 知っていても興味がなかった私ですが、化学的な香料は特に苦手だけど自然の香りのラベンダーならいいかも、と思い始めラベンダースティックを作ってみました。改めて、ラベンダーの香りを嗅いでみるとかなりいい香りで本当のラベンダーの魅力に今更ながら気づきました (^^;

 習ってから初めて作るラベンダースティックは、忘れてしまった点も多く不恰好ですが、家に置く分だったらなんとかなるかな…^^;って感じの仕上がりでした。本には載っていない2本のリボンを使った編み方です。編んでから気づいたのですが、やっぱり実家は日当たりが悪いのでラベンダースティックを編むのには細すぎるみたいで、乾燥すると茎がひょろひょろでした。

 写真左が以前からあるラベンダーで挿し木4年目くらいのもの。真ん中の写真が今回ラベンダースティックを作ったラベンダーで挿し木1年半のものです。まだ、つぼみが小さい時にとった写真ですが、つぼみが大きくなっても開花するまでは色は写真と同じです。きっと来年はもっと立派な株になってくれると思います。


ビクトリアン!?

2007-07-04 | カントリーキッチン

 教室用キッチンの模様替えをしました!!

目指すは、夏がテーマのビクトリア風。

 と思って始めた模様替え…。時間もなく、家具や小物が小物だけにビクトリア風とかけ離れていますが、夏がテーマと言うことでなんかあっさり。また雰囲気が変わったことだけは間違えないかと思います。(^^;)

 英国式のティーパーティーが似合うような部屋にならないものかと自分なりに考えていた結果、模様替えでイメージを作ってみることにしました。

 秋には今以上に英国スタイルに近づけて、9月の応用コースでティーパーティーを一度やってみようと考えた結果今回の模様替えのテーマになりました。

 実は、9月の応用コースのメニュー、「ダークフルーツケーキ」と「ローリーポーリー」はいずれもティーパーティーにはもってこいのメニュー。年間の予定を決めた時から、ティーパーティーをやってみようかなと考えての組みあわせだったのです。

 先日、アフタヌンティーを習ってきた時は、ケーキを焼きながらの中途半端なティーパーティーならやめようと思ったものの、カジュアルなティーパーティーならやってみてもいいかなと思い始め、とりあえずそのティーパーティーにあった部屋の雰囲気を作りたくなってきたのです。

 考えてみれば、パーティーに憧れたのは高校生に頃。卒業が近くなった時にホテルでのテーブルマナーの講習がありました。それからなんとなくその雰囲気に憧れていて、少しずつパーティーに使えるような食器を集めたりするようになっていたのです。

 今考えると、知識もなく集めた頃の食器は中途半端で後悔するものが多かったのですが教室を始めてから無駄のように思えた道具達も少しづつ日の目を見るようになりました。そして、又ひとつ夢に向かって前進したような気がします。

 就職した年に会社の人を呼んで実施したクリスマスパーティー。料理もパーティーの知識もなく、思い切り和室の部屋を洋風に見せようと努力して、そのために食器やクリスマス小物まで用意してパーティーをしたことがあります。でも、普段作らない料理は失敗するし、とても最悪な結果になってしまったことがありました。

 それから、人を呼ぶことがなくなってしまいましたが気がつくと夢の為にたくさんの道具を揃えてしまいました。考えてみれば、お菓子も道具から入った私…。

 夢の為に集めたティーパーティー用の雑貨達も自然と活かせるように、そして私がパーティーに憧れてきたように、教室に参加してくださった方も家庭で活かせるような私なりの演出ができるようになりたいと思います。


フラワーアレンジ

2007-07-02 | フラワーアレンジ

最近、目覚Sany0262_3 めたフラワーアレンジメント、ハマり始めると止まらずに何冊かSany0263_2本を買ってしまいました。

 そして、以前NHK の趣味悠々でやった時録画しておいたビデオを見ました。

 今日は休みの日。

 猪苗代の自宅にはこの季節、たくさんの花が咲いています。実家の庭にはありえない花の種類です。

  それをみたら、なんだか家の花だけでフラワーアレンジをしてみたくなってとりあえず、使えそうな花を摘んでみました。

 目指すは、フラワーアレンジの基本形「クレッセント」。まだ習っていない三日月型の活け方です。

 とりあえず、買ってきた本を見ながら角度、長さ、挿す順番を考えながら活けてみました。

 大輪のバラが1輪だけあってなんか浮いているし、よくみると三日月というより、基本形の「ブイシェーブ」の形ににているような…。とりあえず、あるものでやったのでそれはしかたない!?としても、バランスや指す位置がなんか変!!やっぱり習わないとわからない反省点がたくさん残りました。

 でも、でも…。なにはともわれ花がたくさんあると下手でもさまになるから不思議。

 家の花を活けれるなんてちょっと幸せな気分です。次の休みは、別の活け方に挑戦してみようかな~なんて考えてしましました。

 名前も分からない花をたくさん活けましたが、自信をもってわかるのは「ヤロウ」なんたってハーブの一種ですから…。今回活けたのはピンクの「ヤロウ」ですが実家の庭には私が植えた白の「ヤロウ」があります。細かい小花でドライフラワーにもなるし、葉は刻んでサラダにもなるハーブです。と言っても食べたことはありませんが…。またまたハーブの話になってしまいした。(^ ^;)

 それから、フラワーアレンジを習ってから何度も登場してきた「アストロメリア」はピンクと赤の2色ありました。

 今まで、食べれるハーブが好きで花にはあまり興味がありませんでしたが、花のある生活っていいな~と思う今日この頃でした。