goo blog サービス終了のお知らせ 

フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

紅茶とラズベリーのマカロン

2013-03-18 | 焼き菓子系


マカロンのレッスンでした。



今回は、紅茶とラズベリー、イタメレで作りました。



紅茶のほうは、コックに紅茶の葉っぱと、中のクレムーはホワイトガナッシュに紅茶を煮出し入れて・・・



ラズベリーはバタクリ&ラズベリージャムで。
ラズベリーというよりはやさしい桜色に仕上がりました。
桜餡でも良かったわね。


同じ生地でもオーブンとか下の天板とか、シートとかで焼き上がりが異なる
気難しい性格のマカロン。

今日の試食は二種。
特に黄な粉のムースケーキは評判いいですね。


残ったイタメレは次の
シブーストのレッスンに使用しました。

無駄がなくってよかったわ~。

買ったお菓子より先生のレシピのほうが美味しい~、と嬉しいことを言ってくれます。


フランボワーズとオリーブオイルのケーキ

2013-03-15 | 焼き菓子系


フランボワーズとオリーブオイルのケーキのレッスンでした。



バターも入ってはいるのですが、
オリーブオイルたっぷりで
自家製レモンを使用した
あっさり系のケーキにフランボワーズを入れて焼き
スイスメレンゲを塗ってまたさらに焼いています。



私的には、スイスメレンゲなしでも十分美味しい!!



フランボワーズとオリーブオイルのケーキだけで十分いけます。
バターも少し入ってはいるのですが。

レモン果汁たっぷりのアンビバも好みかも。

昨日はホワイトデーだったんですね。

ばれたいデーも、ほぼ関係なく
過ぎました。

でもホワイトデーは催促する私です。

色々と雑務が溜まってきてる感ありありですが、

何か手につかないですね。


ピーカンナッツとメープルシュガークッキー

2013-03-14 | 焼き菓子系






ちょっとおやつが食べたくて、
コストコで買ったピーカンナッツと
カナダのお土産のメープルシュガーでクッキーを焼きました。

水分はコストコで買った有機豆乳。


小麦粉にも全粒粉を混ぜてと。


バターは有塩を使用したらしょっぱかった・・・。

やっぱり、メープルシュガーとかを使うと
後を引かないのでいいですね。
何個か食べたら満足できます。

このメープルシュガー、さんのお仕事関係の人が
毎年カナダに仕事で行かれるのですが、
メープルシロップをいつもお土産で買ってきてくれてたんです。

シロップよりパウダーのほうがお菓子には使えるんだよね

って、度厚かましくもメープルシュガーを督促したんですよ。
(ほんま私、厚かましいわ)

で、ですね、これほんまに香りがよくって
甘みも強く、量も少なめで良さそうです。

何かこくうまでほんとに美味しかったです。


先日は、マンマの検査に行ってきました。

定期検査ですね。
30後半以降にもなれば皆さん、癌検には行った方がいいですよ。

マンモグラフィーを撮っても2500円でした。

これでひとまず安心。

また一年先に検査をします。

米粉シフォンケーキ(バニラ)

2013-03-08 | 焼き菓子系


こないだいただいた米粉シフォンが意外と美味しかったので


自分でも焼いてみる。


しかしこの米粉はお菓子用ではなく、産直市場で購入した代物。


うまく焼けるのか??


水分飛ばし過ぎ感はあるな・・・
もう少し水分大目にしよう。



しかし・・・マクロで三脚使用せず、手動でぶれずに撮るとは・・・
流石だな、私・・・(そこですか?)


うわ~マクロってすごい~。
バニラビーンズまでしっかり見えとる。

産直市場の米粉でこんだけできたら、お菓子用の米粉で焼いたら
どないなるっちゅうねん。
近日中に確かめよう。
それにはまず買わなきゃね・

って言うかこのバニラシフォン結構気に入ったわ。

というよりバニラビーンズが気に入ったので、
コストコで買おうっと。

バニラビーンズ、侮れない。
美味しさにダイレクトに影響する。(今頃言うなって?)

シフォンケーキ

2013-02-27 | 焼き菓子系


シフォンケーキのレッスンでした。



後は型抜きだけですね。

昨日、ローズのポットとカップ&ソーサ~受け取りました。

焼き上がると意外に上手にできてるので
ほんまに私が描いたん??

って思うほどです。(絵心なし)

フロランタン&ロミアス

2013-02-20 | 焼き菓子系

焼き菓子のレッスンでした。
大金はたいてロミアスの口金を買ったら
早速使おうね。

意外とコツのいる口金・・・。

フィリングがまだ残っているし
卵白は余っているし、
また練習を兼ねて使ってみるか・・・

しつこいようだけど、この口金 定価は9000円、

5000円で買ったけどそれにしても高過ぎやわ・・・


気を取り直してフロランタン。
こ奴もフィリングが大量に残る。







この日はもうひとつ、ドライフルーツサンドクッキーも作る。

マクロビお菓子かな・・・。





この端っこ、めっちゃおいしそうやし・・・。


んで、このときの試食。
たまたま種類が多くなった・・・。

ゼスターグレーターを買ってからというもの

これでマドレーヌを焼きたい・・・。
しかし、好物ゆえ、食べ過ぎる恐れがある・・・。

フィナンシェも焼きたい。

ふふふ。

作りたいものだらけで、何から手を出していいやら、


ヤバうまレモンシフォンケーキ

2013-02-16 | 焼き菓子系

平飼い卵ときび砂糖、自家製レモンを使用した

ヤバうまレモンシフォン。




ゼスターグレーターが使いたいのと

自分地で出来たレモンをフル活用したかったのと。

想像以上のできばえに大満足で

型抜きして二切れも味見してしまった。

もう味見じゃなくって、座って食べなきゃって量だけど、

立ちながら食べてしまった。



ほんまにレモンの香りが香りが。。。
たっ、たまらんっ。

これって日にちがたつと香りが薄れるんちゃうか~?

焼き立てが一番美味しかったりして。



う~~~む、気に入ったこのゼスターグレーター。

確かに、レモンの皮をすりすりよくする人は早くかった方がええね。


特に私のように自家製レモンが手に入る人は
皮をめっちゃ使いたいもんね。


収穫して冷蔵庫で寝かしておいてるんだけど。

これでマドレーヌ作ろうか。

うひうひ・・・・

ローズのマロンケーキ

2013-02-12 | 焼き菓子系

ローズの型が使いたくて
マロンケーキを焼く。
ラム酒の香りと手作りクリの渋皮煮が効いている。

気泡が気になるところではあるが・・・
昨日はこの型を使ってプラムパンも焼いたが。
これはきれいに焼けたのよ。

一個が結構大きいので
食べ応えある。

マロペもIN!

シーラーでパッケージして
おみやにしようっと。

一回で12個焼けるのよ。
食べきれないわ・・・

バレンタイン焼き菓子レッスン

2013-02-10 | 焼き菓子系


バレンタイン焼き菓子のレッスンでした。

ロミアスの写真は何処へ・・・

あら??画像がこれしかないですね。
今一な画像しか撮ってなかった。。。

バラのチョコケーキ、バタクリサンドチョコクッキー、ブラックベリーのホワイトブラウニー、ハートのチョコケーキ、ロミアスチョコクッキー。

口金のせいで搾り出しクッキーになってしまった。



かわいい箱を準備したのに、撮り忘れてまんがな・・・。


今日で二回目参加のまりさんも、がんばっています。




焼きあがったお菓子を前にティータイムです。
試食は昨日ご依頼のあったチョコロールケーキ生地に生クリをサンドしたチョコケーキです。

ボリュームありそうに見えてふわふわなので軽く食べれます。

ふわふわ度はシフォン並ですね。

欲張り過ぎて3時間もかかってしまいましたね

ロミアスのフィリングがあまっているので、
今度の焼き菓子レッスンのときに
マトファーの口金かってリベンジですわ。口金
みちさんもあの口金が気になるって言ってたから、丁度いいわ・・・。


そして、今回のレシピで、ふっくら膨らんでしぼんでくれたバラチョコケーキ。

ご依頼のあったロールケーキの写真を撮り忘れ…。
でも、みんなの作業中やティータイムの写真は撮ったど~。


ロミアスのクッキー生地ですが、搾り出しにする場合は
卵白の量を3~5g増やしてみてください。(固すぎるっちゅうねん)







スフレチーズケーキ

2013-01-31 | 焼き菓子系
スフレチーズケーキのレッスンでした。


かわいい~。








この細長いセルクルを使ってみたいということで
いつもは15cmサイズのケーキなんですが
今回はセルクルに入れて蒸し焼きしました。

焼き時間が短いのでこれもいいかも。

そして15cm丸のときはジェノワも作らないのですが、
今回はセルクルで作るのでジェノワも焼きました。


もしかして、このセルクル使うの私も初めてかも??

スフレチーズケーキは好きですね。

【レシピブログの「スパイスでしあわせの香り 手作りバレンタイン」レシピモニター参加中】

バレンタインスイーツの料理レシピ<map name="r130107a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r130107a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>

バレンタインスイーツの料理レシピ


チョコチャンククッキー&ドライフルーツサンドクッキー

2013-01-21 | 焼き菓子系

自分のおやつ用に焼いたクッキー。



ドライフルーツは、ナツメ、ラムレーズン、、プルーン、ゆずピールです。

ついつい食べ過ぎ防止には、バターなしのお菓子がいいですね。

ごま油と、菜種油で作りました。




2月9日、10時~のバレンタインメニューのレッスンは
焼き菓子各種の詰め合わせ4500円にします。

何を作るかは当日のお楽しみです。

時間に余裕があれば種類が増えます。

かわいい箱、ラッピング用のもの等、ネット注文します。





Luckyの出納帳をつけねばならぬ・・・。
毎年この時期この話題・・・。
つけねばならぬ・・・。
領収書をかき集めて、月ごとにまとめて、エクセルでまとめていかねばならぬ・・・。

わかっているのに面倒だ。
毎年やり始めたら早いのだけど、
やるまでがコタツの上で阿波踊りしたくなるのだ・・・。
やる気が起こらん。。。

【レシピブログの「スパイスでしあわせの香り 手作りバレンタイン」レシピモニター参加中】

バレンタインスイーツの料理レシピ<map name="r130107a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r130107a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>

バレンタインスイーツの料理レシピ


黒ゴマシフォンケーキ

2013-01-13 | 焼き菓子系




書店で立ち読みしてアイディアもらって作ったシフォンです。

いつも適当配合で焼いているのですが

私には適当配合のほうがあってるように思いました・

しかし・・・ゴマってナッツだから
意外とお菓子に合うのですよ。

黒ゴマペーストと黒ゴマも加えました。

黒ゴマはバター系と特に合いますよね。

作りたいお菓子 山ほどありますが
セーブ中です。。。。


昨夜は、と、もみじ堂に行って来ました。

途中パン屋に寄ったりと、

仲がいいのでたまに人がじろりと見ますね。

どう見ても親子ですが、わたし、と似てないんですよ。
で あのお年頃ってと行動するの嫌がるでしょぅ?

友達とかに見られたらおちょくられるから・・・

でも、全くなんですよ。

最近は、年始に一人で京都へ遊びに行ってました。
ネットカフェに泊まったらしいです。

一晩中神社めぐりしてたらしいです。

そして、京都でショッピングを楽しんだみたい。

そのときにお土産で買ってきてくれたのが



当然、お店も指示したわけですが・・・

その他、龍の絵のついた帽子とか、桜模様の着物の帯から作ったベルトとか

一つ間違えば、
ちょっと一昔前のチンピラですよ。
でも、「龍」は名前にちなんでるので特別な思いがあるようです。


小さな子供の頃と変わらず、についてきます。。。
だから、なんですよ・・・。

可愛い奴め・・・

これも彼女が出来るまでですわ。
早く彼女が出来るといいのですが・・・

全くの草食系で・・・。

おみくじしたら今年は何かご縁があるようですぜ。


応募してみました。

さてさて、当選するやら。。。
後三日ですね期限が。


バレンタインスイーツの料理レシピ<map name="r130107a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r130107a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>

ショコラマカロン

2012-12-20 | 焼き菓子系
いつもご訪問有難うございます。


ショコラのマカロンを焼く。

この時期 気を付けないといけないのが

うっかり乾燥しすぎるとピエが出すぎるってこと。

一回に天板3~4枚使用するから、
焼くのが面倒。
何回教室まで往復することか…
(ってあんた、もしかしてそばについていないわね??

マカロンも続けて焼くと、
感が戻って来るのよね。


デビルズフードケーキのチョコクリームが美味しかったんで
それを使用。
ぅ~~~む、後ひくのでもう試食はしないことにする。

なぜかマカロンって後ひくよね~。

粉砂糖のせいかしら。


おまけ。
アンノウ芋をStaub鍋で焼いたのよ。

すっごく美味しかったわ。

これだけで極上のスウィーツ。

また買って来ようっと。

クリスマスプレゼント

2012-12-15 | 焼き菓子系
いつもご訪問ありがとうございます。



バタクリ&自家製ブラックベリージャムを挟んでマカロンを作る。

少ししかないように見えるけど、
実際はこの3~4倍は保存してあるのよね。

欲しい方は言ってね。

私的には自家製ブラックベリージャムがいい仕事してると思うわ。
毎年、何かが豊作だったり不作だったり、
でも庭でフルーツがなるのってホントに夢だったのよ。
今は金柑が結構なってるのよね。
今年はレモンも結構なってくれたし、
ほんとにありがたいわ。

これは全て冷凍庫へ。

フランスでも、冷凍庫で保存し、販売する前日に冷蔵庫で解凍するらしい。
なんかの本で読んだの。

マカロンも短期間で作り続けないと、感を忘れてしまうのよね。

これは庭で採れたみかん。
結構一個が大きいのよね。
味は若干薄く感じるかな。
もしかしたらまだ収穫するのが早いのかもしれないけどね。

来年はもっとたくさん採れるかしら??
嬉しいわね~。



11月になると記念日やら、クリスマスプレゼントやらで
毎年大きな買い物をするのね。

去年は、メランジュールや、バリスタとか。。。

今年は、業務用冷凍庫、かなり大きな買い物ね。

で、さんからの記念日&クリスマスプレゼントは終わりです。
(当然ね)


がクリスマスプレゼントをくれるって。
予算を聞いたのよ。

としてはどうなん??って感じなんだけど、
から言ってくれたんで、お言葉に甘えているわけ。

(ま~彼女が出来ればそんな余裕はなくなるだろうしね)

で、予算内で、革のバッグともう一つ
(もう一つ注文するかね~?)

Staubの鍋を注文したの。

今度は18cmのグレーね。
ほんとはバジルグリーンが欲しかったけど、

お値打ちの所を探したらグレーとレッドとブラックしかなくってね。
レッドは持っているし、ブラックは高級そうでいいとは思うけど、
なるべく避けたいカラーなんでグレーを注文したのよ。

18cmって使いやすそうじゃない?

だって22cmってね、使いやすい大きさなんだけど、
めっちゃ蓋だけでも重たいのよ。

だから小さいサイズで手ごろの大きさって言うので18cmを注文したのよね。

あるお宅で15cmくらいのStaubのオーバルの蓋を持ったら軽くてびっくりしたのよ。

当たり前ね、サイズがちっちゃいんだもの。

今日 届くみたいなの。


バッグは来週だって~。

いつもキャメルばっかり注文してるんだけど、

今回はなぜかブラウン。限りなくブラックに見える、ブラウンね。
カラーも時期によって好みが変わるのよね。


なんか毎年、11~12月は、二人から色々買ってもらえてすっごくHappyなのよね。

昨日はね、ちょっと用事があって日ごろは絶対行かない

中区の方へ行ったのね。

でランチを一人でカフェで食べたのよね。

お洒落だったし、禁煙だったし、お客さんも時間がはやかったせいか

いなくってね。よかったわよ。

メニューが、サンドウィッチかドリアしかなかったけどね。
シーフードドリアを食べたのよ。

音楽もよかったわ。

最近あんまり一人でカフェに行くことがなくってね。
以前はよく一人で出かけてランチしてたんだけど。
これが結構好きでね~私。


よく一人でモーニングとか食べに行ったりしてたのよね。

でも今は、フルモニやってるからモーニングは有り得ないでしょ。


なんか最近、朝は色々忙しくって気づいたら
りんご一こだけしか食べてないことってあるのよね。


そのせいか順調に すこ~しずつでも体重減少してるのよね。

そのお陰で、小じわが出来たわ。

今までなかった小じわちゃん。


年取ってから痩せると もれなくおまけがついてくるのね。

久しぶりに会う人は、心配してくれるんだけど、元気だから大丈夫よ。

やっと もとの体重に戻ったって感じだからね。
欲を言えば、後7kgだけど…

今は、特別な努力や我慢はしていないのよ。

ただフルモニだけは継続中。
後は結構自由に何でも食べちゃってるし。

ケーキや甘いものもね。


これからもフルモニだけは続けようと思うのよね。




幸せだな~、豊かだな~。
やってやれないことはない、やらずにできるわけがない。

(斉藤一人さん)

はい 今日も声を出していってみましょう!

あなたにもっともっといいことが起こる


かもよ。







にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へにほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村