goo blog サービス終了のお知らせ 

ここでちょっと休憩

ビーチリゾートが大好きな私の旅行記

もっと英語漬け

2008-05-09 | 日記

えいご漬け ニンテンドDS。

週に一回の英会話と、ニンテンド。これだけの勉強で英語が話せるようになる訳無いのに・・・1年やってみた。

えいご漬けは4回目制覇に突入。毎日の通勤の時など、ダラダラとゲーム感覚で遊んでいた。

ある日突然のように・・・単語がスラスラ出るようになった。一番驚いたのは、一緒に英会話を習っているダーリン。 ショック 

でも、文章にするにはまだまだですが・・・・・それでも、日々の積み重ねの大きさと、侮れぬえいご漬けです。

自信がついてきたある日、久々にもっとえいご漬けに手を伸ばした。買ってはいたものの、えいご漬けの方がやりやすくてほとんど手をつけていなかった。

えいご漬けは学校で学んだ英語。もっとえいご漬けはアメリカ人の話している言葉 クール! 

一挙に自信喪失・・・・そこで疑問が浮かんできた・・・・英語は実は2種類あるのか?なんだ?

ちなみに、えいご漬けの発音練習をアメリカ人の先生にやってもらったら、0点だった いかれてる 

明日、えいご漬けともっとえいご漬けをやってもらって、どっちが良いか聞いてみよう。

 

 


食物アレルギー

2008-05-01 | 日記

弟の3歳のぼくちゃんは食物アレルギー離乳食が始める前受けたアレルギー検査で五穀アレルギーと診断された。お野菜もナスなど食べられないものに反応が出た。 今ではお米・大豆食べられるものが少しずつ増えたきた だけど、やっぱり食べれるものは限られている。ぼくちゃんも食べられる、お土産を持っていきたい。 最近一番のお気に入り、亀喜総本家の栗きんとん。 ”小麦・蕎麦・卵・牛乳”使用していない事が確認できた。使用材料は”栗・砂糖” ぼくちゃんは、もぐもぐ食べてくれた。もちろんアレルギー反応は無し 最高!   ぴこぴこ靴を履いて、ぴこぴこの音について歩いていると、急に振り帰って・・ ”これ、あっと”っと頭を下げた。見ると小さな両手の中に栗きんとんを持っていた。 あーー叔母馬鹿だと呼ばれようと、この光景は一生忘れない。 ”誰にもお礼を言いなさいと言われていないのに・・・・・ ティッシュで涙をふく おばちゃん、ぼくちゃんにお菓子食べさせたかんよーー”  なにか、ちょっとしたお菓子を食べさせてやりたかった。自分も最高に美味しいと思うもので、食物アレルギーのぼくちゃんも安全に食べれるものが一致して、喜びもひとしおだった。そして、食べたくなれば、お取寄せもしてやれる。お店の対応も素晴らしいお店です。素晴らしい事だらけです。

 ぼくちゃんは ”ジャパン”の店の前に立っているさわやか親父を見つけると、ピコピコピコと猛ダッシュで近づき、きちんと右手を軽く上げ”まいどっ” こんにちは と関西人らしい素晴らしい挨拶をしていた。全国区でたとえると、カーネルサンダースのおじさんにご挨拶です。

 ばあちゃんを遠目で見つけたときも、”ばぁーばぁー”と大声を上げるのでは無く。きちんと軽く右手を上げて こんにちは 合図をするそうです。”まるでおっさんのようですが・・・その姿の見た、母の目頭には熱いものが込み上げて居るはずです。


きたの

2008-05-01 | 日記

一日に3組だけの料亭。

玄関では、前足一本をいのししの罠に引っかかって失ってしまったけど、笑顔のかわいいワンコがお出迎えしてくれる。

 静かに家族だけでゆっくりお食事したい時、とても時間を過ごす事が出来ます。

 山に置く入り、地元の人の口伝えで知ることが出来るお店。

 新鮮で季節の山の幸を使った食材を堪能する事が出来る。

口取り

うすい豆塩湯・筍寿し・子持昆布・帆立梅焼・鯛子旨煮・ごぼうきんぴら

焼物・・牛杉板焼・若鮎塩焼・筍木ノ芽焼


ひめじ菓子博

2008-05-01 | 日記

久々に実家の兵庫に帰った。母が行きたい場所”ひめじ菓子博”。

地元では、かなりメディアに取り上げられているらしく、母のテンションも上がっていた。

ベストポジションの大手前地下駐車場に車を入れて、意気揚揚と行った先で見たものは・・・

長蛇の列、3時間待ちのアトラクションだらけ・・・そして待った甲斐のあるものが見れたかというと・・・そうでもない。

 途中で母の知り合いに会った。おじいさんは名言を残してくれた。

”なんか見ようと思っても、あんまり人が多いし、なんにも見れず。なんか買おうと思ってもなんにも買えず、なんにも食べれず。朝からここでずっと酒のんどる・・・”


モチベーション

2008-04-21 | 日記

英会話を習ってる。先生はアメリカ人の男性。

夫婦で週に一度1時間のレッスンを受けている。

先生に”何か良いニュースはある?”と聞かれて、”何も無い”と答えてた。

”bushiはいつも何も無いんだね・・・”っと言われてしまった ブルーだよ 。

 いつも、ずっと側に居たいと思える旦那様が居て、とても大切にしてもらっている。一緒に暮らして6年たって旦那様の優しさはどんどん大きくなる 恋に落ちて 

 

子供は居ないけど、それが心に大きくのしかかってはこない。

100%幸せな夫婦生活にお子様が居たら、200%幸せなのかなぁ?って思う程度。

 仕事は派遣社員として、働いている。やりがいとか喜びとかは、もう今さら求めて居ない。誰かの下について、その人が仕事がし易いようにデータを加工するのが私の仕事。

同僚はエクセル君だ。

 でも、ふっと”私何やってるんだろう?”っと自分に気づいてしまうと、会社に座っているのも嫌になる時がある。

 そんな時、”そろそろ、どっか行こうか?”旦那様は声を掛けてくれる。

 海外旅行をする。うーんと素敵なホテルに泊まって、普段何者でも無い私が、何者かであるように扱われる、ほんの一時の夢の時間を過ごす。

 これがあるから、働ける。 プレゼント 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


金曜日の美容院

2008-04-05 | 日記

最近、金曜の夕方美容院に行く事を覚えた。平日は20:00まで受付している、汐留の Claude MONET

ANAマイレージも付いて大変お得。カラー ¥6,300 で 126マイル 私はJCB ANAクレジットカードで決済するので 63マイルプラス。

 夕方7時になるとお客さんで一杯になる。金曜日にこんなに美容院に来る人が居るなんて知らなかった。

 シャンプーも大変上手で、その後のマッサージも気持ちいい。

ホットタオルが首の下来た頃には、体が溶けそうになる。

実は・・・髪の事より、このシャンプーとマッサージが目当てで金曜日予約を入れてしまう。

くたくたに疲れた週末、髪型もすっきりして、体もほっと一休み、2倍の幸せです。 その後、私は大江戸線で岐路に着く。汐留シオサイトからなら必ず座れるから、そこで又うたた寝。この世の極楽です。  


我が家にやってきた

2008-03-29 | 日記

本棚が欲しい。

通販雑誌を見たり、IKEYAに行ったり、豊洲のアジアン家具やに行ったり・・・お手頃お値段で愛せるものを探していた。

嫌でも長く使うもの、リビングに置きたいから本当に愛せるもので無いといけない。

 なかなか気に入ったものが見つからなくて、あきらめ掛けていた。

以前、我が家のダイニングテーブルを買い取ってもらったディスカウントショップに、たいした期待もせず立ち寄った。

 ”これだよねっ”二人共うなずいた。急いで値段を確認して

”15,000円”のタグを見てもっと大きく頷いた。予算5万円を考えていたから、すごくすごくお得した気分だ。

 

 

 


売り物

2008-03-26 | 日記

バリの山の上にある町。唯一イチゴが出来る。

会社のおトイレの大きな鏡、ガラス張りの会社はさんさんと太陽の光が注いでいる。その下に立った自分を見て愕然とした。生活に疲れた女が立っていた。

別にハードな生活をしている訳ではない。子供も居ない。手の掛からない、家事に協力的な夫が1人。会社から帰ってから多くの時間を自分のために使うことが出来る。

売り物から退いてから、6年怠けてきたのだ。もう商品代に乗る事何て無いと・・・・・

久々に、日本のスパに行ってきた。案の定、マッサージも何もしてこなかった足はむくみが、凝りになっていた。足が太くなっていた事に気づかれた・・・。

 お風呂に入って、イランイランのアロマオイルをたらしたマッサージオイルでせっせっとむくみをほぐしてゆく。疲れているからさっとシャワーを浴びていたが、実際は湯船にしっかり浸かってマッサージすれば、疲れがすっきりと取れていることに気づいた。疲れているからこそ、そうしなければならなかった事にようやく気づいた。

 驚きは、朝起きて上から見る足はすっきりとしたラインになっている。

女として基本、6年前は毎日当たり前のようにやっていた事を、又学び直している。

 

 

 


亀喜総本店

2008-03-23 | 日記

〒505-0300岐阜県加茂郡八百津3921-1TEL0574-43-0147 会社のおやつに頂きました。 ”!!!旨い。旨すぎる” 今まで、オトリヨセグルメはした事なかったに、初めてインターネットで注文した。それくらい、私には衝撃的な食べ物だった。 栗金とん  ネットで注文すると、すぐ亀喜総本店さんから電話が掛かってきた。 ”代金代引きをご希望されてますが、300円余分に掛かってしまうので、郵便局の支払いでしたら手数料も100円ですので、そちらにされた方が良いかと思いまして・・・” 優しい年配の女性がそう言った。 ”私、平日お仕事してまして、郵便局に行きにくいので代引きで結構です。ご丁寧に有難う御座います” 心がふわりと温かくなった。インターネットで注文してこんな嬉しいもてなしを受けるとは思わなかった。10個入りで1800えん+送料750円+代引き料300円   なんと、おまけの栗ぃむ大福1個がついて来た口に入れた途端にとろけるような大福、初めての触感に驚いた。大切な人への手土産に今度はこれをお持ちしよう。肝心のメイン、あー幸せだ。これぞ日本の味、ほんのり甘くてさらり消える。私は、ケーキとかお饅頭とか本当はあまり好きじゃないのかもしれない。自分から買う事は無い。よしおさんが買ったり、人からもらう以外はほとんど無い。でも、この栗金とんは絶対又買うだろう。日本茶でも、コーヒーでもどちらでも美味しく頂ける。