goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



自閉症の行動支援では、様々な課題に取り組む時に、「短期的な対応」と「長期的な対応」で計画を立てます。

様々な行動場面で、その場の判断で優先順位をもって介入することがあります。

しかし、短期的な対応を続けることは得策ではありません。

短期的な介入後に、本人の特性を踏まえながら、現在の状態と将来に向けてのイメージをもって長期的な計画を立てる必要があります。

たぶん、この文章を読むと「そんなのあたりまえ」と思われるでしょう。

そうなんです。当たり前なんです。

しかし、多くの事業所、学校では、目先の支援(付け焼刃支援)になっていることが多いのでは????

いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )