少し前に行った焼き鳥屋さんで、おみやげ(?)に百円札をもらいました。
板垣退助の肖像のピン札です。
「なつかしいなあ」
この百円札、小学生のときに使っていた記憶がありますが、1974年で発行が中止されたそうですから、ずいぶん昔のことです。
「これって、使えるんですよね」
「もちろん使えますよ」
家に持ち帰って、しばらく壁に画鋲で指して飾っていましたが、考えてみると、祖母の遺品の古銭帳にたくさん保管されているのを思い出しました。それで、使っちゃおうと思って財布に入れました。
さて、どこで使うか。
コンビニなんかで使うと騒ぎになりそうなので、いきつけのモルディヴ風(?)CafeBarで使うことに。
「じゃ、これで」
さりげなく百円札を混ぜて差し出すと、
「えっ? 何ですかこれ?」
と、ここでもちょっとした騒ぎになりました。
バーテンダーだけでなくホールの女の子も集まってきました。
「こんなの見たことない」
店員たちは、20代後半から30代前半。百円札を知らなくても無理はありません。
「銀行に持っていけば、硬貨に換えてもらえるから」
「でも、これ価値があるんじゃないですか」
「いや、百円札は流通量が多いからね。古銭屋に持っていっても電車賃がでないと思うよ」
そういえば、二千円札って最近見ませんが、流通しているんでしょうか。
最新の画像[もっと見る]
-
エスニック料理食べ歩きの会② 1日前
-
送出機関と監理団体の悪習 3日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 5日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 5日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 5日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 5日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 5日前
-
技能実習生、フィリピンの場合 1週間前
-
技能実習生、インドネシアの場合 1週間前
-
伊万里市強盗殺人事件③ 1週間前
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2017/08/29/2017082900869.html
韓国の友人に買っておいてもらおうかな。しばらく韓国出張がなさそうなので。