goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

スペイン便り~本と映画

2012-11-18 23:27:16 | その他諸国便り

 約半年ぶりのスペイン出張です。

 今回は珍しくJAL。BA(ブリティッシュ・エア)との共同運行便です。お昼に出発して途中ロンドン乗り換えでマドリードは夜遅くに到着。待ち時間を含め、所要時間19時間。ヒースロー空港には喫煙できる場所がない。まあ、海外出張のときはあきらめていますから、それほどこたえません。

 機内では、映画を一本、本を一冊。

 本のほうは古典的な推理小説でアガサ・クリスティーの「パディントン発4時50分」。アガサ・クリスティーは中学3年生のとき、英語のできる友人から、英語で読むと面白いよといわれ、「オリエント急行殺人事件」を原書を購入。3ページほどで挫折しました(中3の英語力ですから当たり前です)。

 日本語訳を買って最後まで読みましたが、なんか嫌な思い出として残ってしまい、あの膨大な作品群の中で読んだのは数冊。

 「パディントン発4時50分」は、さすがによくできた推理小説で、機内で一気に読了しました。犯人は最後までわかりませんでした。

 映画のほうは「おおかみこどもの雨と雪」。

 最近のアニメ作品のようです。私は映画館にめったに行かないので、映画を見るのは飛行機に乗ったときぐらい。

 こちらもたいへんおもしろく観ました。日本のアニメの高い水準を見せてくれる作品です。何かの賞をとるんじゃないでしょうか。

 調べてみると、映画の中に出てきたニホンオオカミの最後の生息確認は1905年ですから、ずいぶん昔ですね。大陸のオオカミより小型だったようです。

 絶滅後、イノシシやシカ、サルが大繁殖して農作物に被害を与えていることから、生態系の中で果たす役割は大きかったもようです。絶滅の原因は、開国後に外国から入った伝染病だとのことです。

 黄ウソク教授に頼んで、クローンを作ってもらうのもいいかもしれません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 末は博士か大臣か | トップ | スペイン便り~ホテル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他諸国便り」カテゴリの最新記事