goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

フィリピンで英語の勉強

2018-08-27 23:01:06 | 大阪暮らし

 三女が英語の勉強のためにフィリピンに短期留学することになりました。

「セブ島?」

「いや、セブはやめた。遊んじゃいそうだから」

「殺人事件もあったしね」

 セブ島で日本人女性が殺害されたというニュースが流れたばかりでした。(リンク

 フィリピンには英語学校がたくさんあり、勉強半分、遊び半分の学校も多いとのこと。デパート勤めで貯めたお金を使っていく留学なので、無駄にしたくないというのです。

「で、どこにしたの?」

「バギオ。ルソン島の山奥らしい」

 田舎なので、物価も安く、セブやマニラに比べて留学費用も月に4万円ぐらい安いそう。

「生徒は日本人も多いの」

「いや、韓国人が多いらしい。韓国人が経営している学校だから」

「じゃ、韓国語の勉強にもなるかもね」

 三女は幼稚園から中学1年まで9年間韓国で過ごしたので、けっこう韓国語がしゃべれます。

「学校内で英語以外の言葉使ったら、罰則があるって」

 宿泊は寮で、1人部屋から6人部屋まであって、それぞれ値段が違うらしい。そのなかに、3+1というタイプがあり、生徒3人と先生1人が同じ部屋で暮らすシステム。授業以外の時間も英語漬けの生活が送れるとのこと。

「3+1にしようと思って」

「気合が入ってるね」

 3女の出た高校は、「国際学校」で、語学に力を入れており、帰国子女も多かったので、今も外国で活躍している友達が多い。妹(4女)が今回、スウェーデンに留学したことも刺激になっているのでしょう。

 娘の計画では、フィリピンで英語を勉強した後、ワーキングホリデーでオーストラリアかカナダに行きたいそうです。
がんばってほしいものです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スペイン便り 6~帰国 | トップ | 追悼、さくらももこさん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大阪暮らし」カテゴリの最新記事