goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

アクセス数

2009-07-09 22:24:25 | このブログについて
 一週間に一度ぐらい,このブログのアクセス数を確認しています。 このところ,一日のアクセス数は訪問者数(IP)が平均400ぐらい,閲覧数(PV)が1500ぐらいだったのですが,7月4日に異変が起こった。 訪問者数が1111,閲覧数2789に跳ねあがりました。 おそらく,李栄薫著『大韓民国の物語』の紹介記事を,どこぞの人気ブログに紹介していただいたのでしょう。2チャンネルかな? ともかくもありがたい . . . 本文を読む
コメント

2008年回顧

2008-12-31 00:27:44 | このブログについて
 2008年の大晦日を迎え,当ブログを振り返りますと,今年はこれといって大きな変化はありませんでした。 1月に看板を掛け替えて以降(犬鍋の韓国便り→犬鍋の韓国漫談),強いて挙げれば,3月の開設2周年を機に,それまでの毎日更新から隔日更新にしたことでしょうか。 韓国にいるわけじゃないので,韓国ネタが乏しくなってきたこと,別のブログを立ち上げたことが理由です。 第二ブログも隔日でしたから,自分にとって . . . 本文を読む
コメント (4)

安否メール

2008-11-18 23:58:54 | このブログについて
 これまであまりにも律儀に定期更新していたためか,ここのところちょっと更新がとぎれたのを見て,複数の人から安否(アンブ)メールをいただきました。 飲み過ぎで肝臓をこわしたのではないか,犬を喰いすぎて祟りがあったのではないか…。 心配していただいてありがたいことです。 別に倒れたのでも,体をこわしたわけでもありません。 ただ,ちょっと忙しいんですね,このところ。 というわけで,12月の半ばまで,更新 . . . 本文を読む
コメント (2)

開設2周年

2008-03-25 00:00:10 | このブログについて
 本日をもちまして,「犬鍋の韓国漫談」(旧犬鍋の韓国便り)は開設2周年を迎えました。 2006年3月25日の開設が,駐在10周年を記念したものでしたから,今日で12周年になります。すでに帰任した今となっては,このような数え方にまったく意味はないのですが…。 開設当初,こんなに長く書き続けるとは思っていませんでした。駐在員報告という当初の趣旨からすれば,帰任と同時に閉鎖が妥当だったのですが,少数の愛 . . . 本文を読む
コメント (5)

看板掛け替え

2008-01-07 00:09:00 | このブログについて
 すでにお気づきかと思いますが,昨日よりブログタイトルを「犬鍋の韓国便り」から「犬鍋の韓国漫談」に変えました。 日本に帰任したにもかかわらず,「韓国便り」では誤解を与えてしまうなあと,ずっと気になっていたからです。 ま,これからも話題の中心は韓国になりそうなので「韓国」は入れておきました。 今後,香港や台湾など,ほかの国々への出張が増えそうな気配なので,韓国一辺倒ではなくなるかもしれません。そのと . . . 本文を読む
コメント (2)

2007年回顧②~アルファブロガー

2007-12-30 00:02:32 | このブログについて
 gooブログのブログ・アドバンスを契約すると,「アクセス解析」という機能がついていて,毎日のアクセス数を見ることができます。 犬鍋ブログも,おかげさまで100人以上の定期読者の方々に読んでいただいているようで,一日の訪問者数は検索などで訪れる人を含めて150人ほど。 ただ,初めて来た人がまとめ読みをしてくれる場合があるらしく,閲覧数は平均800ぐらいで推移していました。 ところが,11月中頃に異 . . . 本文を読む
コメント

2007年回顧①~帰任

2007-12-29 18:28:34 | このブログについて
 なんといっても私にとって今年最大の事件は,日本への帰任でした。 当初3~5年のつもりで始まったソウル駐在が,予想だにしない長期に渡り,終わってみれば11年4カ月。 人生の4分の1に近い歳月を,異国の地で過ごすことになったのです。 最初の9年間は家族帯同。最後の2年半ほどは単身でした。単身生活になってから始めたこのブログ,本来なら私の帰任をもって更新を中止する予定でしたが,少数の定期読者の方からの . . . 本文を読む
コメント (2)

お知らせ

2007-07-22 22:57:42 | このブログについて
 犬鍋の韓国便りは,犬鍋の日本帰国にともない,新しいお便りを出し続けることが不可能になりました。 ただ,帰国後も更新を続けてほしいという声も少なくなく(正確には2名),〈余録〉のかたちでしばらく続けていくことにします。 当然のことながら,本日以後の更新は否応なく「思い出話」が中心になります(えっ? 今までもそうだったじゃないかって?)。そのため,多少鮮度の落ちた内容になることをあらかじめご了承くだ . . . 本文を読む
コメント (6)

読者の皆様ヘ~更新ペースについて

2007-06-27 06:55:52 | このブログについて
 韓国駐在が残り一カ月を切り,思い出を全部書き切るためには一日一回の更新では難しいような気がして,このところ更新ペースを早めておりましたが,ある読者の方より,「読むのが負担だ」という声が寄せられました。 そこで,日本帰国後もしばらくは〈余録〉の形で更新させていただくこととし,ペースは従来通り,一日一回ということにしようかなあと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 なお,この記事は一回にカウ . . . 本文を読む
コメント (6)

読者の皆様へ~犬鍋ブログの今後

2007-06-10 18:20:54 | このブログについて
 2006年3月以来,1年2カ月の長きにわたり毎日更新してきた「犬鍋の韓国便り」は,犬鍋の韓国駐在の終了,日本への永久帰国にともない,まもなく更新できなくなる見込みです。日本に戻ったあとも「韓国便り」じゃ,看板に偽りあり。T・K生の「韓国からの通信」みたいになっちゃいますもんね。 とはいえ,思い出ネタはまだまだあるので,「回顧録」の形態でだらだら更新を続けるとか,いっそ「看板を掛け替える」といった . . . 本文を読む
コメント (9)

ブログ論③~ブログを書く楽しみ

2007-03-27 00:51:13 | このブログについて
 ブログの楽しみは,人それぞれ。 私にとっては,まず文章を書く楽しみがある。実話を脚色して,エッセー風に仕上げるのもよし,論理的に粗の多い韓国の新聞記事をやりこめるのもよし,いろんな材料を集めて論説調にまとめるのも,それはそれで面白い。 これだけならただの自己満足ですが,ブログの楽しみはそれを発表するところにある。読んで,面白がったり,憤慨したりしている人を想像する楽しみ。ちょっとした作家気分が味 . . . 本文を読む
コメント

ブログ論②~読んで面白いブログ

2007-03-26 00:02:26 | このブログについて
 前回も書いたことですが,いちおう犬鍋ブログは「読んで面白いブログ」を目指しています。 これはそもそも無理のある目標かもしれません。何を面白いと感じるかは人によって違うから。 私が勝手に思い描いている読者像を,前の記事から引用すると「ちょっと韓国に関心があって,韓国語も少したしなみ,何回か韓国に来た(場合によっては住んだ)こともあって,韓国のことが好きだったり嫌いだったりする,中級レベルのコリアン . . . 本文を読む
コメント (2)

一周年のブログ論①

2007-03-25 00:07:00 | このブログについて
 本日をもちまして,「犬鍋の韓国便り」はトル 돌 (一歳の誕生日)を迎えました。 定期的な読者の方々,たまに読んでくださる方々,偶然立ち寄ってくださった方,一年間,本当にどうもありがとうございました。 コメントをくださった方,ROMの方,トラックバックしてくださった方,他のところに紹介してくださった方にも,厚くお礼申し上げます。 勝手にネタを使われたり,無許可で登場させられうえ、いい . . . 本文を読む
コメント (6)

2007年の抱負

2007-01-05 00:41:16 | このブログについて
 抱負といっても,このブログの抱負ですね。 去年の記事をジャンル別に見てみると,「雑学」と「日々の暮らし」が多い。「食べる」については,結構がんばったので,書くべき思い出はあまり残っていません。「飲む」については,今年は自制しようかと思っているのですが,たぶんコンスタントに充実していくでしょう。「近現代史」は少なかったですね,ネタはたくさんあるのに。今年はもう少し充実させたいなあ。 個人的に,韓国 . . . 本文を読む
コメント

2006年回顧~ブログ②

2006-12-31 07:51:21 | このブログについて
 このブログ,実は知人にもほとんど知らせませんでした。何かの拍子に私のほうから教えたのは5人ほど。でもネット社会は狭いもの。教えていないのにめざとく見つけてくれた友人もいました。 ある友人の場合,「なんか嫌韓っぽいブログがあるなあ,と思って読み進んでみたら,途中で,こりゃ犬鍋さんだと確信した」と。 うーん,嫌韓か,そんなつもりはなかったんだけどなあ。でも,読者の感想は謙虚に受け入れなければなります . . . 本文を読む
コメント (5)