goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

杮(こけら)落とし

2014-11-26 23:59:32 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 小春日和の週末、いつものように私は91歳の伯母の家で過ごします。 日曜日は妻が自宅から車で応援に来てくれました。「きょうは天気がいいから、おばさんを連れて都内ドライブをしない?」「いいね」 前回のドライブは確かお花見の季節でしたから、半年以上経ちます。「どこか行きたいとこある?」「そうね。そういえば歌舞伎座が杮落とし公演をやってるっていってたけど、新しくなってから行ってないから、一 . . . 本文を読む
コメント (2)

追悼 徳大寺有恒さん

2014-11-14 23:04:46 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 11月7日、自動車評論家の徳大寺有恒さんが亡くなりました。享年74歳。 ちょうど四半世紀前の11月14日、私はホテルグランドパレスのコーヒーショップで徳大寺さんと会っていました。なぜ正確な日付がわかるかというと、その日徳大寺さんの50歳の誕生日だったからです。 そんなこととは知らず、徳大寺さんと出版企画について話していたとき、ある男性が訪ねてきて、「先生、50歳の誕生日、おめでとうございます」と . . . 本文を読む
コメント

大相撲九州場所

2014-11-10 23:44:39 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 日曜日の朝のサンデーモーニングで、スポーツコーナーのゲスト、張本さんが「今日から相撲が始まりますね。いつも一杯やりながら相撲を見るのが楽しみなんですよ」と言っていました。(そうか、そういう手があったか。飲みながらの相撲観戦も悪くないな) 九州場所の初日、3時半ごろから相撲中継をつけ、ビールを飲み始めました。 初日には新関脇の逸ノ城がいきなり横綱日馬富士にあたるという好取り組みが組まれていました。 . . . 本文を読む
コメント

怪奇月食

2014-10-13 23:50:17 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 数日前、会社帰りに駅から自宅に向かう道、正面の夜空に見えた月の色が変でした。 ある家の前で、小学生とそのお母さんらしき二人が月のほうを見上げている。(そうだ、今日は皆既月食だ) そう思ってもう一度月を見ると、ちょうど月がすべて地球の影に隠れた状態になっていて、全面が赤味がかってぼんやりした色になっています。ちょうど充血した眼のように。 私が小学生のころ、初めてカイキゲッショクと聞いて、なんか不気 . . . 本文を読む
コメント (8)

貸し金庫の中身

2014-10-09 23:13:14 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 亡くなった母が銀行に貸し金庫を持っていることは知っていましたが、手続がめんどうくさいし、長らく放置してありました。 けれども、半年に一度の保管料がまたとられることがわかって、兄といっしょに金庫の解約に行きました。 中から出てきたものは、不動産の登記簿謄本とコインブック。 コインブックには江戸時代の天保通宝から始まって、明治時代から昭和50年ぐらいまでの硬貨・紙幣がファイルされていました。別に母が . . . 本文を読む
コメント (4)

腰痛

2014-10-06 23:05:54 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 大阪日帰り出張のあと、腰に違和感を覚え、数日様子を見ていましたが、違和感がはっきりとした痛みに変わり、ある朝、起き上がれなくなりました。(ついに来たか!) これまで、五十肩やひじ痛は経験していましたが、腰痛は初めてです。会社を休み、ネットで評判のいいお医者さんを探して、いってまいりました。 普通ならば歩いて10分ぐらいの距離を、そろりそろりと20分ぐらいかけて行きます。 小さな診療所で、ベッドが . . . 本文を読む
コメント

モンゴルの怪物

2014-09-30 00:24:00 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 今年の大相撲秋場所はおおいに楽しめました。 十五日間の中に二回も祝日があったので、土日と合わせてなんと7日間もテレビ観戦することができたからです。 今場所の台風の目は、なんといっても逸ノ城。 新入幕で、まだ髷も結えないざんばら髪ながら、大関、横綱を撃破し、13勝2敗。あわや優勝というところまで勝ち進みました。 もともとモンゴルの草原で、ゲルに住み、馬に乗って走り回っていたそうです。ちょうど長女が . . . 本文を読む
コメント

それぞれの旅

2014-09-27 23:19:33 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 三女が、インドネシアはバリ島の旅行から帰ってきました。デパート勤めとて、お盆は書き入れ時、普通の人よりひと月遅れの夏休みだったのです。 入国時に両替したインドネシアルピアを一銭残らず使い切り、あとは帰るだけ、帰路の空港に行ってみると、出国税が必要! いっしょに行った友人に借りようとしたら、彼女も使い切っていた! 結局、VISAカードで現金を下ろすことができて難を逃れたそうです。 同じ時期、次女も . . . 本文を読む
コメント

ヘイトスピーチはやめよう

2014-09-24 01:26:55 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 韓国でたばこの大幅値上げが予告され、愛煙家たちは買いだめに走っているそうです。 煙草を吸える場所がどんどん少なくなっていくだけでなく、経済的な圧迫も日に日に強くなるのは、韓国も日本も同じですね。 通勤途中のパチンコ屋の前に、灰皿が三つくらい置かれていて、愛煙家の朝の憩いの場となっていたのですが、最近、灰皿が一つに減っただけでなく、場所も太い柱の後ろ側になりました。その上に貼り紙があって、「7月1 . . . 本文を読む
コメント (23)

三味線

2014-09-18 23:19:35 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 この9月に91歳になった伯母が、珍しく二階の部屋に上がってきて、なにやらごそごそやっています。「何してるの?」「三味線をね、捨てようと思って。このままじゃ捨てられないから、分解するのよ」 伯母は長らく小唄の師匠をやっていました。そのときに、自宅の二階を稽古場にしていたのです。もう十年以上前に引退しましたが、お稽古に使っていた三味線が十本ぐらい、そのまま残っているのです。 小唄にはいろいろな会派が . . . 本文を読む
コメント

人間ドック

2014-09-15 23:13:39 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 年に一度の人間ドックに行ってきました。 検査の順番待ちをしているとき、暇なので備えつけの雑誌を手にとります。この健診センターは、なぜか週刊新潮と週刊文春が多い。おかげで8月から約一か月分の新潮・文春をまとめ読みすることができました。 8月と言えば、朝日新聞が誤報訂正と謝罪を連発して炎上していた時期。朝日批判の急先鋒だった新潮、文春は毎週特集記事で祭り状態です。 まあ、「炎上」とか「祭り . . . 本文を読む
コメント

お盆休みの散歩道

2014-08-22 23:26:01 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 一週間のお盆休みを、実家でのんびり過ごしました。 90歳の伯母と二人きり。買い物に行くのは難しいけれど、トイレや風呂は自分でできるし、介護といってもたかが知れています。 日頃の不節制がたたり、昨年の人間ドックでは再検査、要治療の項目が複数あったため、今年の検査(9月)を前に、少し運動でもしようかという気になりました。 朝5時半に起床。徒歩20分の距離にある多摩川の河川敷に行き、川沿いの遊歩道を3 . . . 本文を読む
コメント (2)

ミネイロンの惨劇

2014-07-11 23:20:32 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 優勝候補で地元開催のブラジルが、準決勝でドイツに1-7という大差で惨敗を喫しました。 前回優勝のスペインが、予選リーグでオランダに1-5で敗れたのも驚きでしたが、1-7というのはその上を行く。 ブラジルでは、バスの車庫が放火されたり、略奪が起こったりして、大荒れだということです。 今回の敗戦は、スタジアムの名にちなんで、「ミネイロンの惨劇」と呼ばれることになるのでしょう。 日本時間の未明に試合が . . . 本文を読む
コメント (2)

五月の蠅

2014-05-30 23:52:00 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 5月のある日曜日、90歳の伯母と昼御飯を食べていたときのこと。「最近、虫が少ないわね」「蚊はこれからでしょう」「昔は五月といえば、蝿がぶんぶん飛んでたものよ」「うるさいは、五月蝿いって書くね」 五月蝿いを「うるさい」と読むことを私が覚えたのは、小学校六年生のときに読んだ、夏目漱石の「吾輩は猫である」だったような。「水溜まりもないし、肥溜めもないし、便所も水洗になったからね」 子供の頃の記憶が蘇り . . . 本文を読む
コメント (4)

東大の新記録

2014-05-09 23:16:51 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 これまで大学野球と言えば、兄に誘われて東都大学野球の中央大学戦に行くことが多かったのですが、娘が東大に入学したので、5月3日、珍しく妻と東早戦を見に行きました。 東大野球部は現在70連敗中。連敗のタイ記録だそうです。最後に勝ったのは、同じ早大戦、あの斎藤佑樹から奇跡的に挙げた一勝以来、3年以上に渡って公式戦の勝利なし。新記録更新がかかった一戦でした。 第二試合で、試合開始時間が正確にわからなかっ . . . 本文を読む
コメント (8)