ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

無観客続行のジャッジにただただ従うしかないから。

2020-04-24 08:36:47 | さるさる日記
7時半起床。
一昨日・昨日と寒かったけど、今日も若干寒い。リズムが完全に狂わされてるも、我慢比べもどこまで…とつい書きたくもなる。わかってた部分もあれば、東京・京都開催中は無観客で!と発表してくれてた方が逆にありがたいと思ったのは、なぜだろう。
<JRA初/5・31日本ダービーも無観客…コロナウイルス終息気配見えず苦渋の決断>
<競馬の祭典にもあの大歓声は帰ってこない。JRAは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、25日から日本ダービー当日の5月31日まで引き続き、無観客競馬で開催すると発表した。日本ダービーをはじめ、天皇賞・春(5月3日)、NHKマイルカップ(5月10日)、ヴィクトリアマイル(5月17日)、オークス(5月24日)はそれぞれ無観客での実施となる。/苦渋の決断だ。2月29日から無観客競馬を実施してきたJRAは、19日に行われた牡馬クラシック第1冠・皐月賞を一つの区切りに、新型コロナウイルスを巡る状況の好転を待ったが、政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大するなど終息の兆しが見えず。例年10万人以上が来場するダービーも無観客で行うことを決めた。/無観客でのダービーは、終戦前年の1944年(カイソウ)以来76年ぶり。戦局が緊迫したことから、当時の東条英機内閣はこの年の競馬を中止、主要レースのみ馬券発売のない非公開(無観客)の能力検定競走として実施した。1954年のJRA創立以降では初めて。87回目を数える今年のダービーは歴史的なレースとなる。>
緊急事態宣言は一旦のところは5月6日までも、計算上は今週・来週を我慢すれば…と書きたいところだが、とってもじゃないが毎週G1で密集すればどうなるかは書くまでもないでしょうよ。悲しいのかどうかは抜きとして、3月から馬券を“買わない生活”が始まって8週間経過して今や馬券を買わないことに慣れてしまった部分もある。フェブラリーステークスの払い戻しもしたいが出来ないもん!以前も載せたが、この文面ね。
<2019年12月28日から2020年2月23日の間の勝馬投票券の払戻有効期限は、一律に、競馬場等での発売の再開から60日後まで延長しております。>
この発売開始がいつになる?って聞かれて、鳴尾記念が行われる6月の阪神開催からは?の当初な意見もあったでしょうけど無理だろうから、9月の中山・中京開催からでは?と勝手に見越しておこうか。
昨日の夜に何気なく地方競馬情報サイトを見てると、こんなお知らせが出てた。
<日本中央競馬会との交流競走の一部取りやめについて(5月分)>
<新型コロナウイルスの感染防止の観点から、日本中央競馬会との交流競走の一部について、引き続き取り止めます。>
各場のJRA交流レースが取り止めになってる中で、園田でも当然ね…。本来なら16日はJRA交流広峰山特別が行われる予定だったのが取り止めになったのを見て「ホントになくなったんやな」と一言呟く。園田に関しては、30日にJRA交流由良川特別が行われる予定もアウトになり、5月の園田では5月14日はJRA交流水晶山特別・28日にJRA交流猪名川特別も中止が発表されたことには残念ですよ。JRAが日本ダービーまで無観客と発表してるし、地方も5月いっぱいは無観客とまあ歩調を合わせるでしょうな。またJRAに話を戻すけど、不便を被ってるのはファンだけじゃないんだから!
<JRAは人馬の移動制限などの感染拡大防止策の継続も発表した。東西トレセン、各競馬場では密閉・密集・密接の3密を避けるよう、周知徹底されており、不便を承知で新幹線を含む電車移動を見合わせる騎手もいる。関係者が一丸となって競馬継続へ。最大限の努力を惜しまない。たとえ画面越しであっても、最高の感動を届けたい思いに揺るぎはない。>
全てはね……(溜息をついてから)いつになるんでしょうな(はぁ…)。