風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

古墳と後世の信仰(1)-銚子塚古墳

2009年09月23日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 昭和5(1930)年に国指定の史跡となった銚子塚古墳が、こんなふうに見える場所に
今回の話題が存在します。



 そこに存在する小さな祠(ほこら)・・・。
公園敷地の外側に接し存在し、正面を公園側に向けています。
つまり、公園の外側にある祠なのですが、公園側からお参り、
ないしはお祀りするようになっているのです。
どうしてそんな有り様をしているのでしょうか。



 この祠の覆い屋に、銘板が付けられています。
「伊勢大神宮」と記されていますね。
地元では、親しみを込めて「お伊勢さん」と呼ばれています。

 実は、この祠は、元々は、銚子塚古墳の後円部頂上の一角に祀られていたものなのです。
昭和5年に指定されて以来、60年近く、問題にならずに、
銚子塚古墳を「お伊勢山」と呼んでいた地元の方々は、お伊勢山にのぼって、
お祀りを続けてこられたのです。

 しかし、昭和61年に山梨で「かいじ国体」が開催されるのにあわせ、
史跡の整備工事(第1次)が進められ、いま見る形になったのです。
国費をつぎ込んで、公園化する事業地の中に、信仰の場を置くことは、
日本国憲法の定め等により不可となりました。
そこで、隣地に位置を定め、地元の皆さんの手によって、こちらも移転整備されたのです。



 「お伊勢山」をおりた「お伊勢さん」の前に、これも移転されてきた灯籠があります。
灯籠の竿(さお)の正面上部に、「神前燈」の文字が見られます。そして・・・。



 その右側面には、「享保廿乙卯天」と刻まれているのが読み取れました。
享保20(1735)年は、江戸時代中期のこと。
このころ、つまり18世紀になったころ、地域社会は次第に豊かになり、
お金を寄せ合って、こうした御神灯の整備などが進められていますが、
これもそうして近世社会の動向を示すものといえますし、
またそれより前から、地域の人々によって祀られ、敬われてきた
ということも十分に考えられます。
 今回は、古墳と後世の信仰の結びつきを考える1回目として、
300年以上もの歴史が考えられる「お伊勢さん」についての話題でありました。

(撮影日:2009.9.18 撮影場所:

【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、176日経過
※2009年9月22日のIP=70(対前日:-1 累計:10,820) PV=144(対前日:-26 累計:26,981)
※2009年9月の、月間IP=1,707(8月=2,547 7月=2,798 6月=1,894)と月間PV=4,503(8月=6,000 6月=4,748 5月=2,730)
※今回から撮影場所等を示す位置情報をmapfanからgoo-mapに変えてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラギンヒョウモンかな?!

2009年09月22日 | チョウやトンボなど



 ああ、タテハチョウの仲間がいるなぁー、
くらいの感覚で、何気なく撮影しておいたのですが、
後で写真をチェックしてみても、すぐにはわかりませんでした。
後ろ向きのこんな写真しか撮ってなかったので、余計に難しくなりました。



 少しだけ横に位置を変えて撮影したこちらのカットから、
どうやらウラギンヒョウモンではないかと思われるのです。
そうだとすれば、このブログで初登場となります。
 こうしたチョウは、なかなか目撃することは少ないのですが、
風土記の丘の自然の広がりを感じさせてくれるものです。

(撮影: 2009.9.14 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、175日経過
※2009年9月21日のIP=71(対前日:-19 累計:10,750) PV=170(対前日:-167 累計:26,837)
※2009年8月の、月間IP=1,637(8月=2,547 7月=2,798 6月=1,894)と月間PV=4,359(8月=6,000 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ・・・シモツケの花

2009年09月21日 | 草や木そして花・実


 だいぶ涼しくなってきてましたが、シモツケが花を咲かせ続けています。



 小さな花の集まりになっていて、よく見ないと、
1つひとつの花のようすは、なかなかわからないので、
じっくりと見てあげてください。



 シモツケの花の時期は、手元の図鑑では、5~7月とされていました。
しかし、だいぶ花のかたまりの大きさは、小さくなったものの、
夏を過ぎていまも咲き続けているのです。



 サルスベリの花が賑やかだった銚子塚古墳の南側で、
ほぼ終わりに近いサルスベリの花に変わっての彩りとなっています。

(撮影: 2009.9.18 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、174日経過
※2009年9月20日のIP=90(対前日:+3 累計:10,679) PV=337(対前日:+131 累計:26,667)
※2009年8月の、月間IP=1,566(8月=2,547 7月=2,798 6月=1,894)と月間PV=4,189(8月=6,000 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオチャバネセセリ

2009年09月20日 | チョウやトンボなど


 一昨日(9/18)に、マルバルコウの葉っぱの上にいるのを見た、
このブログ初登場の、オオチャバネセセリです。



 実は、このオオチャバネセセリには、その前の日(9/17)にも遭っています。
やはり、マルバルコウの葉の上にいたもので、全く同じような感じですね。
でも、そのときは、この後が違ってました。



 こんなふうに、はねを広げたのです。
セセリチョウ科のチョウは、はねを広げると、たいていこんな感じなのですが、
注目は、前ばねのCの字形に並んだ斑文です。
まだ強い、初秋の日差しを受けて、白く輝いていたのが、とても印象的でした。

(撮影: 1点目=2009.9.18 2・3点目=2009.9.17 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、173日経過
※2009年9月19日のIP=87(対前日:-10 累計:10,589) PV=206(対前日:-57 累計:26,330)
※2009年8月の、月間IP=1,476(8月=2,547 7月=2,798 6月=1,894)と月間PV=3,852(8月=6,000 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだこれからのヒガンバナ

2009年09月19日 | 草や木そして花・実


 一昨日、ヒガンバナが咲き始めたことをお伝えしましたが、
昨日、まだこれから咲く日を迎えます・・・というヒガンバナを見ました。
こうしたようすを見て気付くのは、ヒガンバナが咲く時期には、
葉を持たないということです。
 花が咲いている株では、花の方にばかり目を奪われてしまいますが、
こうしたつぼみばかりの株を見ていると、おや、葉っぱがないぞ・・・、とね。

 子どもの頃、この花を「はっかけばあさん」とか、もうちょっと粗野に
「はっかけばばあ」などと呼んでいたことを思い出します。
この場合の、“はっかけ”とは、葉が欠けているという意味であり、
“葉欠け花(はかけばな)”といっていたのが、
いつしか“歯がないおばあさん”になってしまった・・・ようです。

(撮影: 2009.9.18 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋・空

2009年09月19日 | 季節の話題


 前回の記事のノスリがとんだ秋のお空ですが、あちこちに、
今ごろならではの雲が見られました。
この写真の雲なんぞは、とても芸術性が高いなぁーと思われました。

 芸術の秋、文化の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・、いろいろな秋が始まります。
そういえば、今日あたり、各地の小学校などで、運動会が行われているのではないでしょうか。
暑くもなく、寒くもなく、いい日和となりました。
暑い寒いというと、「・・・彼岸まで」がよく言われますが、
明日の20日、日曜日は、もう彼岸の入りですね。



 季節の話題として、もう一つ、日没がずいぶん早くなりました。
仕事を終えて、外に出て、驚くことがあります。
もう、こんなに暗い・・・。
 2つ目の写真は、昨日(9月18日)の18時15分頃の撮影で、
すっかりと日が暮れた南アルプス北半の山並みです。
(今回のマップファンで示した撮影位置は、この日暮れの南アルプスの撮影位置です)

(撮影: 2009.9.18 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、172日経過
※2009年9月18日のIP=97(対前日:+18 累計:10,502) PV=263(対前日:+32 累計:26,124)
※2009年8月の、月間IP=1,389(8月=2,547 7月=2,798 6月=1,894)と月間PV=3,646(8月=6,000 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、ノスリ、翔ぶ

2009年09月18日 | 鳥やけもの


 昨日(2009.9.17)、ノスリがとぶのを見たことを取り上げましたが、
今日もまた、ノスリの飛翔を見ました。



 光の加減や、距離が違っていたので、昨日よりは見にくくなってしまいましたが、
それでも、昨日のノスリと同じ個体のようです。
見上げて右側の風切羽根の一部が乱れているのが、共通しているからであります。


(撮影: 2009.9.18 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまっていたよ、ノシメトンボ

2009年09月18日 | チョウやトンボなど


 枯れ枝の先に、また赤トンボが・・・。
よく見ると、はねの先の方が黒っぽくなっています。
こうした特徴を持つのは、ノシメトンボ・コノシメトンボ・マユタテアカネ・リスアカネ・・・。
さて、どぉれでしょうか。



 どうやら、ノシメトンボのようです。
たいてい、赤トンボの見分け方は、胸の模様の違いで、行われるようです。



 こちらは、別な個体ですが、おそらく同じノシメトンボではないかと思われます。
お腹の先端の形から、メスではないかな・・・。

(撮影: 2009.9.17 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまっていたよ、アキアカネ

2009年09月18日 | チョウやトンボなど


 おや、赤トンボ。
ナツアカネかなぁ、それともアキアカネなぁ。



 うん、アキアカネです。

(撮影: 2009.9.17 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、171日経過
※2009年9月17日のIP=79(対前日:-4 累計:10,405) PV=231(対前日:+68 累計:25,861)
※2009年8月の、月間IP=1,292(8月=2,547 7月=2,798 6月=1,894)と月間PV=3,383(8月=6,000 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートの変更-20090917

2009年09月17日 | このブログに関するメモ


 今日(2009.9.17)、テンプレートを季節感あるものに変えました。
甲斐風土記の丘では、赤トンボの仲間もいろいろ見られるようになり、
ヒガンバナも咲き出しました。

 次は、いつごろ、どんなものに・・・? お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする