プラネタリズム

ども、遊星です。世の中のもろもろを風景にして書き連ねる

親子の木

2015-10-21 21:13:30 | Weblog
「親子の木」強風で1本倒れる 北海道・美瑛の観光名所

美瑛の観光名所の一つ、「親子の木」の1本が強風で倒れたという。
自分も昔行ったことがあったよなあと、昔の記事を探したら、あった。

バイクで北海道を走ったのは9年前か。
そのころ北海道に移住していたキケンジ氏も、今やアメリカに移住したらしい。時代も移り変わってゆく。

さて、美瑛といえば丘の風景自体が観光資源となっていて、丘に立っている木に名前が付けられて何ヵ所も観光名所となっている、珍しい場所である。

そのうちのひとつが「親子の木」。要するに今回は強風で「子」にあたる木が倒れてしまい、「親子」でなくなってしまったという話である。

ただ、この親子の木の立っている場所はあくまで民有地であり、他人がどうこうできる話でもないらしい。

観光名所の木が倒れてしまったから、代わりの木を植えようというのは、奇跡の一本松が枯れてしまったから、人工的に甦らせてしまおうという話にも通じるところがある。

風景論を語っていると延々と続いてしまうので、今日はこの辺でやめておくが、移り変わってい行く風景と、観光資源としての風景とで、どのように折り合いをつけていくべきか、ということである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿