プラネタリズム

ども、遊星です。世の中のもろもろを風景にして書き連ねる

『頭がよくなる魔法の速習法』

2010-01-17 21:15:50 | Weblog
『頭がよくなる魔法の速習法』(園 善博)

勝間さんの本で紹介されていた、速習法のセミナー講師、園さんの本。昨年の終わりごろ発行されていたようです。

なるほど、勝間さんの言っていたこと、ブログなどで書かれていたことがわかりました。

フォトリーディングの本(ポール・R・シーリィ著)の内容を、園さんが自分の経験をもとにブラッシュ・アップさせているので、方法論として理解しやすい。

「速読」ではなく、「速習」であるところがミソ。
本を読み進める前に、目標、目的をセットし、大事な部分(キーワード)を探して読む方法など。まあこれらはフォトリーディングの本にも書かれていたことですね。
本の前半部分は、勉強に向き合うことへの総論ですね。
結局、フォトリーディングという言葉も、ホールマインドシステムという言葉も出てきませんでしたね。用語もフォトリーディングの本とはちょっと違ったと思いますし。
(あ、権利関係があるのか。)
また、読んだことを脳に定着させることに重点が置かれている。

あと、「速く読めるから本をたくさん読める」ではなく、「本をたくさん読むから速く読める」ということなんですね。まぁそんなもんか、という感じ。

でもまぁセミナー代はすごい高いらしいから、本を出してくれるとありがたいです。

『子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!─栄養学不要論』

2010-01-12 22:12:09 | Weblog
幕内 秀夫著『子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!─栄養学不要論』

えーと、まぁパン食だと、パンと一緒に糖分やら、脂分をとるようになるので、ごはん食が良い、ということ。
そして、その土地で摂れたものを、そのまま食べるのがよい、ということ。
栄養学は、そもそもそんなに確立されたものではないから、栄養素に固執する必要はないし、学校の給食の献立なんかも絶対的ではない、とか。

とにかく、小児肥満や、こどもの低血糖、高脂血症などが増えだして、大変なことになりそうなのである。

車雑誌「NAVI」休刊へ

2010-01-06 20:03:26 | 乗り物
車雑誌「NAVI」休刊へ(朝日新聞) - goo ニュース


車雑誌「NAVI」が休刊へ。ちょっとショックだ。
いくら出版不況といっても、休刊かー。

○と×の特集とか、ダイナミックセーフティーテストとか、いいコンテンツがあって、「カーグラフィック」よりとっつきやすかったんだけどなぁ。

加藤哲也編集長は今後どうするのだろうか。

隔月とか、季刊にするなら、いっそのこと休刊ということでしょうか。
隔月のMotoNAVIもどうやら休刊という噂。

つい1年前に、300号記念として大々的に祝ったんだけどなぁ。
(もしかしてそれが何か尾を引いたのかな~)

化学物質はなぜ嫌われるのか ~「化学物質」のニュースを読み解く

2010-01-05 22:56:12 | 本とか
化学物質はなぜ嫌われるのか ~「化学物質」のニュースを読み解く

著者は佐藤健太郎さん。勝手にリンクを貼ってしまうが。

けっこうやっぱりこう、本を買う時、読む時というのは、本のタイトルとか、帯なんかを見て、手に取るかどうかを判断するわけで。
ぺらぺらっと中を見てみて、読めそうならその場で読むし(爆)、面白そうで且つ、その場で読めなそうなら買う、という手順となる。

この本は、帯に宮崎哲弥さんの言葉が出ているとうり、名著だと思う。
名著というのは、良書ということだ。

勝間和代さんは月に50~100冊、10万から15万の本を買って読むそうだ。

しかも中古ではなく新刊で。

表題の本の話に戻るが、化学物質について、化学者の視点で書かれたもので、一般の人にもわかりやすい内容となっている。

「危険性を叫ぶのは簡単だが、逆に完全に安全だと言い切るのは難しい」
「化学物質だから危険、天然物だから安全だ、ということは決してない」
「化学物質に潜む危険と、それから受ける恩恵もあわせて考えるべきだ」
 等々、書かれている。

 以前、「買ってはいけない」という本が巷で騒がれました。
 最近では、エコナの問題ですね。
 
とにかく、化学物質はよくニュースになります。
地球温暖化と、CO2の話もそうですが、よくわからないものは、悪者になってしまいがちです。

個々の化学物質について、正しい知見を持ち、判断ができれば、恐れることはない、ということが大筋です。

この本を読んで思い出しましたが、BSE,いわゆる狂牛病の原因とされる、プリオンについて、新説を唱える学者がブルーバックスかなにかでで本を出して、その本は以前読みましたが、その説はその後どうなったんだろうか。

僕の人生の今は何章目くらいだろう

2010-01-03 20:25:10 | 本とか
ウルフルズ(吉田拓郎) 僕の人生の今は何章目くらいだろう


さて、読んだ本の話など。これは大部分、自分のための覚書である。

昨年のうち、フォトリーディングの本を買ってあった。

勝間和代さんつながりで、フォトリーディングを知った人も多いんではないでしょうか。

あなたもいままでの10倍速く本が読める

速読法とか、スーパーラーニングとかいうのは、昔からありましたよね。

それとどう違うんだというのがまずありまして。

これはまあ、まだ自分も完全には体得できていないんですが。

でも実は、例えば本を本屋で立ち読みする時には、誰しもこういうことをしているような気がします。

本を手にとって、前書きを読んで、目次を読んで、中身をペラペラっとめくって、本の締めくくりを読んで、といった感じで。

自分もこのフォトリーディングの本を買った時に、文庫本を立ち読みしてたからね。

正式には、フォトリーディング・ホールマインド・システムとか言ったかな。
脳みそを活性化させる、集中する、勝間さん風に言えば、本と対話する感じ、だったかな。

勝間さんの話は次回。

知能指数(IQ)なんてのがあると思いますが、大人になってからは、頭の良い悪いというよりも、脳みそをどう使うか、ということが重要だと思います。

現代においては、インターネットという膨大なデータベースのようなものが出来上がっていますので、その情報とどう付き合うか、ということも大事になってきます。

あ、情報の話も勝間さんの本に書いてありました。自分をグーグル化する方法の、あのやつですね。

ちなみに自分は、グーグルは検索の時には使っていません。gooが多いです。
ブラウザはGoogle Chromeですが。

でもまあ勝間さんにならってGmailなんかも使っていこうかと思ってます。

全然まとまりませんがこんな感じでとりあえずいきます。

成田にて

2010-01-01 20:08:40 | Weblog
先日の謎の物件、場所は成田山参道であって、お参りのついでに見てみると、「成田名画座」なるものであった。
しかし中は人影は無く、ポスターが貼ってあって、あとプロジェクターらしき機器が置いてあるだけで、何をする店なのかは謎のまま。
いったい何やねん。