プラネタリズム

ども、遊星です。世の中のもろもろを風景にして書き連ねる

ユーミン ダンスのように抱きよせたい

2010-05-25 21:28:25 | Weblog
ダンスのように抱きよせたい PV 試聴


ラジオからふと聞こえてきたメロディ。
どこか懐かしいような、どこか甘酸っぱいような。

もしかしてこの歌声はユーミン?こんな曲あったっけ?

その曲は新しいシングル。映画の主題歌らしい。

この曲は、そう、何か映像が浮かんでくるような曲想だ。

何かをしながら聴くと、さらに良い曲に聞こえる。不思議な魅力をもった曲だ。

いつまでも輝きを失わず、色褪せない曲作りを行うユーミンは、日本のポップス界においてやはり偉大な存在だ。


地図ガキ

2010-05-19 18:27:33 | Weblog
地図ガキ~画伯の殿堂より

地図検索サイト、よく使うのはgoo地図だ。
ドライブのルート検索はマップファンとかね、

マピオンの「キョリ測」は最近知ったんだが、確かにこれ、ジョギングのルート選びに便利!

そしてこのマピオンの「地図ガキ」は、なんだか利用方法が色々ありそうだが、この画伯の殿堂もなかなか楽しいなぁ。

5月はいつもおもむろに

2010-05-02 20:28:47 | Weblog
八重洲っていう地名の由来は、そこに住んでいたオランダ人ヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタインの和名「耶揚子(やようす)」に由来しているということだ。

goo wikipedia 「八重洲」

ゴールデンウィークの東京。

東京の空気は、10年前よりもだいぶきれいになったように思える。
石原都知事が残した最大にして唯一の功績は、この辺にあるのだろう。

おかげで日本のディーゼル車規制は世界で一番厳しいものとなり、ディーゼルの乗用車は数える位しか無くなった。

環境問題みたいなことを考えた時に、どのような交通手段の組み合わせが理想的なのか、ということについてはまたの機会に考えるとして。

日本のように、四季があり、長雨の時期がある国にとっては、バイクというものはやはり少数派であるのが必然なのだろう。

バイクが一番気持ち良く感じるのはおそらく初夏のこの頃であって(それはオープンカーも同じと思われるが)、つまりは梅雨や真夏が訪れる前のほんの束の間のこと。

その季節はおもむろに訪れて、陽炎の向こうへ消えてゆく。

TMAX 750cc

2010-05-01 06:14:04 | Weblog
Pan In A Minor by Steel Pan Lovers Finland




前に、TMAXの750ccが出る?って噂があったけど、あれガセネタだったんだな。

全然気配も無いし。

そもそも、TMAX自体、街であまり見かけないからな。

あと、話変わるけど、このところ、Youtubeのページが重い。ページのスタイルの変更があったせいなのか、トラフィックの関係かわからないけど。