プラネタリズム

ども、遊星です。世の中のもろもろを風景にして書き連ねる

埴輪群

2007-09-30 20:20:18 | 日記・随想
ネタが無いので、路上で見つけたものシリーズ。

栃木の益子あたりだったかな。
道の続きに、まだこれ以上の埴輪が並んでました。

埴輪の需要ってあるのかなぁ・・・

着色料などの食品添加物摂取が「キレる」子供を助長

2007-09-12 21:50:42 | Weblog
時事的には、「おぼっちゃま」安倍晋三首相の辞意表明など色々ありますが、個人的に気になったニュースとしては、食品添加物と「キレる」子供との関係。

着色料などの食品添加物摂取が「キレる」子供を助長=英国の研究(時事通信) - goo ニュース

どうやら30年以上も前にこのようなことはすでに指摘されていたようですが、今回実験データが出てきた、ということですね。

「食」と「子ども」という関係においては、最近「食育」というものが盛んに言われていますね。
それに加えて、昨今「食の安全性」が叫ばれていますから、現代人はうすうす、「食」に潜む危険分子を肌で感じ取っていたのかもしれません。

<画像はかっぱえびせんを食べて太ったカモメ>

台風が過ぎて

2007-09-07 23:01:48 | 日記・随想
このブログも、もう丸2年になるようです。
だいたいお気付きだと思いますが、最近は写真(絵画的写真)がメインです。
そういえば、2年前の9月にも台風一過の夕焼けを写してました。

2005年の夕日

そして何気なく今日も、台風が過ぎた後の夕日を写してみたわけです。
台風後の夕焼けというのは、どうやら綺麗になる確率が高いようです。

ひさしぶりに一句。

台風が 引っ掻いた空 朱くなる    流星

立石寺

2007-09-02 09:42:05 | 日記・随想
芭蕉が「閑かさや~」と詠んだ立石寺も、今や有名な場所となり、参拝者で賑わう場所となっている。
石段を一段一段登っていくと、煩悩が一つずつ消えてゆくというふれこみもあり、立石寺に登ること自体が、一つのアトラクションになっている感もある。


この猫は一介の野良猫のようだが、立石寺に住みついているようである。
茶々丸という名前も付いていて、下の売店の人にかわいがられている。
上手に石段を上り下りするさまを見ていると、何故か心が洗われるようであった。