goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

ハンバーガーディナー@お家カフェ

2020-06-02 21:19:21 | シャンパン・ワイン・スパークリングワイン
5月の備忘録


前日に焼いたバンズでハンバーガーの夕食を作りました。
(その時の記事はこちら「母の日とお家ベーキング」


ミネストローネも美味しく出来ました。



この日の中身はきのこのクリームコロッケ。
これもふるさと納税返礼品です。
クリームコロッケが食べたくて頼んだけど、思ったより衣が厚くて
なかなか在庫が減らないの。
パンに挟めば美味しいかな。

パンに挟んで食べたのは正解でした!


この日は長野のワインを開けました。
生産者の方とお話ししていて、ソーヴィニヨンブランが好きなんです、と
言ったらこちらを激オススメされたので
デイリーワインよりはちょっとお高かったけど買って帰りました。

賞を取った2017年もの
在庫がわずかに有りました。
大変美味しゅうございました。


2019年のボジョレー

2019-11-23 08:38:28 | シャンパン・ワイン・スパークリングワイン
なんとなく毎年ヌーボーを楽しんでいますが
今年はオットが激務で、胃の調子が悪かったため
木曜日はワインなし。

次の日、悪いと思ったのか、会社帰りに
エノテカでボジョレー、買って帰るよ、との連絡が。

でも、、、
やっぱり男性に買い物を頼むべきじゃないなー。
箱入りのを買ってきたよ😓 
 
「だって店員さんがこれがいいって勧めてきたんだもん」との事。
ま、いいか。
Jが思うボジョレーの予算よりかなり高めだった。爆
そこら辺の安いシャンパンより高いじゃないか、と。


でも流石に美味しかったです。
割と軽い飲み口で(ヌーボーだし)
普段赤ワインを飲まないJにしてみれば美味しく飲めました。
TAILLEVENT ガメイ種100%

おつまみ系はJが用意。
うっかりおつまみ詰め合わせを購入したけど
お皿上部の4つのプラカップに入ってるやつ。
これだけで約1200円。
なんか割高感がありますが、どうなんだろう。。
お皿に入れたらあまりにも、、だったので
カキフライ(冷凍)を揚げ、ピクルスを添えました。。



ブルーチーズとパルメザンのリゾット。
我が家の定番です。
今回、箱の中で何年も眠らせていたブラックパラティッシのお皿を
ようやく使いました。
買い物依存症か、、と思うほど、買ったのに梱包を解かないものがあります。。。爆

美味しいワインで久しぶりにお家で酔っ払いました。笑


ちょこっとワインセミナー(シュワシュワ編)

2019-09-01 17:44:35 | シャンパン・ワイン・スパークリングワイン
8月備忘録です。

ワイン屋さんのエノテカがやっている
ショートセミナーのスパークリングワイン編に行ってきました。
欧州出張目前だったのですが
スパークリングは一番好きなワインなので申し込んじゃいました。

やっぱりシュワシュワは人気があるようで、人数も多く
使用できるテーブル面積が毎回狭くなってきている。。
改善してほしい。


しかも今回はちょび髭なパンも出なかった。
いらんけど。


スパークリングに関しては、Jも結構カーブ巡りや本を読んでいるので
この程度のセミナーだと知っていることばかりでした。

今回の試飲ワインはこちら

一応4本めはシャンパンでした。

この日はこの後、オットと待ち合わせてご飯しました。


ちょこっとワインセミナー(ロゼワイン編)

2019-07-23 08:30:36 | シャンパン・ワイン・スパークリングワイン
ようやく7月の出来事に追いついてきました。


Jにとっては2度目の軽いワインセミナーに行ってきました。

ロゼはほぼ飲まないので、どうしようかな、と思ったけど
飲まないからこそこう言うのもいいかも、と参加。
いま世界的にはロゼがブームの兆しらしいです。


ロゼもサーモンピンクから赤に近いピンクまで様々
味も変わってきます。

まずは大好きなシュワシュワ
シャンパンで有名なルイ・ロデレールがアメリカで造っているのです。
(我が家のセラー(笑)にも1本入ってる)

このロゼスパークリングは数が少ないそうで、この教室のために
他店舗から融通してもらったらしいです。


1番は美味しいうちに飲んでしまったので比べられません。爆

2番、3番
キングオブロゼと言われている2番のバイ・オット・ロゼ
ちょっとJの好みとは違うなー。


3番、4番


これがこの日の4本


もちろんJの1番のお気に入りは1番の
「ロデレール・エステート・カルテット・ロゼ」



ちょこっとワインセミナー(赤ワイン編)

2019-07-11 20:26:50 | シャンパン・ワイン・スパークリングワイン
ワインセミナーに行ってみたいなーと思いつつ
堅苦しいのも困るし、、なんて思っていたら
比較的近くで軽ーいセミナーがあったので参加してみました。

こんな所にエノテカがあったのね。


この日は赤ワインの違いを知るセミナー。
1時間3000円のセミナーなので
ワインを買う時にちょっと参考になるかも、的な感じです。


こんな感じで説明があります。
Jは食べながらじゃないとワイン飲めないのに、このちょび髭なパンは何?
無くてもいいレベル。笑


1杯1杯説明を聞きながら試飲します。


1番2番はちょっとピンク系の赤ワインだったかな。


最近のiPhoneの色調補正力で本当の色が伝わらないかも。


ここまで来ると色の違いがわかります。


4種類出揃いました。
この中で自分の口に合うもの見つければ、ワインを買う時の指標になる感じでしょうか。


試飲させて貰ったのはこの4種


まあまあ面白かったので、次回分も予約して帰りました。