もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

どうしても、解けない・・・。 ~ 中1の宿題

2020年04月22日 | 日記

今日は、休みです。

本来ならば、レインボー釣行の予定でしたが、コロナの影響で中止。

そのため、午前中は仕事をしてました。

そして、午後からはRUNへ。

と、思いましたが、実に寒いのと雨が降ったりしてるため、断念。

行けないことは無さそうでしたが風邪でもひいたら実にややこしいので。

それでは、支払いなどをしに出掛けたついでに、もう一人ヒマな方の家へちょっと立ち寄り。

同じく釣りに行けなかったF氏であります。

このF氏、A1cの数値が良いらしく、自慢されてました。

実に悔しいのでスイーツを持参です。

F氏宅に行くと、孫が一緒にいました。

この春から中1になったばかりですが、休校の為、じいちゃんと一緒にヒマしてました。

「入学早々、ずっと休みやな。」

「宿題とかあるんやろ?」

と話しかけると、しっかりと課題が出ているのですが、まじめに取り組んでいるらしい。

その中で、どうしてもわからないのがあるとのこと。

「おっちゃんは社会は得意やで。」と言ったところ、地理でした。

そこで、問題用紙でできていないところに取り組みます。

う~~ん・・・。

都市名から国名を答えるのは、すぐにわかりました。

なかなかやるなぁ~。

そして、わかりにくい地図があり、こちらも国名を答えるらしい。

海峡や河川、山脈、経緯度で国境となっている国がどこか、数か国を答えます。

しかーーーーし、地図帳を見てですが、ある程度見当をつけるのですが、確実ではありません。

悩みます。

地図帳をくまなく見ます。

海峡がヒントだと絞って調べますが、分かりません。

じっくりと地図帳を眺めますが、やっぱり分かりません。

難しい・・・。

孫は、中一で習うとのことらしいが、まだ一度も授業を受けていないので、難しいわぁ、と話してます。

そりゃ、そうだ。

そこで、57歳のおじさんは、これくらいなんとかしてやる、と言ってしまったもののどうしてもわからない。

ということで、結局1時間悩みました。

けれど、無理。

お手上げです。

「堪忍、わからんわぁ。」

仕事で頭を使うのとは、また違う使い方。

この地理の問題は、難しかった。

今は、コロナで当分休みだが、再開してからは、頑張って勉強しろよ、と言っておきました。

疲れた・・・。

ちょっと立ち寄ったのが、地理の勉強となりました。

 

帰り道、ガソリンスタンドへ。

ガソリンが元々高い地域である高島。

今日は、125円でした。

なんと、安いこと。

原油価格が貯蔵できずにマイナス価格になったとの報道もありましたが、ガソリンが安くなってきているようです。

これは、ありがたいこと。

これもコロナの影響です。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする