もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

御朱印巡り ~ 立木神社 滋賀県草津

2019年12月20日 | 御朱印巡り

今日は、草津へ出張でした。

車で行きたかったのですが、規定により私用車はダメ。

そのため、電車です。

琵琶湖を挟んでいるので、京都の山科で乗り換えとなり、邪魔くさい。

琵琶湖線は本数が多いので、待ち時間はごくわずかです。

しかーーし、帰りは湖西線。

乗り継ぎが悪くて、なんと寒い風がビュービューの山科駅に30分ちょっと待ってました。

ホンマに琵琶湖の東側と西側とでは、何もかもが違います。

さて、それはさておき、草津駅を降りて市役所方面へ。

ここは、中山道と東海道の分岐点でもあり、本陣がありました。

道しるべを挟んで、右が東海道で伊勢方面、左が高架になってますが、中山道です。

当時は、賑やかだったでしょう。

こちらが草津本陣。

東海道です。

ここを大名はじめ、たくさんの人の往来があったと思うと、見てみたい気がします。

移設された道しるべで、東海道と書かれています。

大きな酒造店がありました。

草津駅から東海道を通って、市役所周辺まで、トコトコと歩きました。

そして、研修があり、お昼休みに1号線まで出て王将へ。

セットを頼むと餃子ついていて、それはそれでいいのですが、ニンニクり臭いが・・・。

ニンニク抜きを頼めばよかったと後悔。

一応マスクをしているのですが、ダメなようです。

そのため、隣のセブンイレブンで、ブレスケアを買いました。

これは、効き目抜群です。

スゴイ!

それから、まだ時間があるので、近くの立木神社へ。

貸し切り状態で、ゆっくりと参拝。

私は、いつも手を合わす時に心の中でまず自分を名乗ることにしています。

「滋賀県高島市・・・から来ました。ぼたもちです。」と。

そうしないと、神様も誰かわからないだろうと思ってことです。

それから、厚かましく、あれやらこれやらとお願い事をします。

参拝を終えて社務所の方へ行きます。

窓口で「御朱印はいただけますか?」と聞いたところ、授与しているとのこと。

せっかくですし、お願いしました。

それと、仕事が年中大変な奥さんに「仕事守」を買って帰りました。

寒い冬の風が吹く中の参拝は、気持ちもキリッとします。

イイものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする