goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

昨年の「Pの視点」~終戦特番よりP@RAGZZOさまのエッセイを振りかえって

2011年08月14日 | P@RAGAZZO様

「Pの視点」のブログが休止中だけれど、ファンは毎日訪れているという。
知的で繊細、かつ大胆なP@RAGZZO(略してP様)さまのちょうど昨年の印象的なエッセイを転載したいと思う。
最初に若き俳優の「向井理」氏のブログから文を抜き書きなさっていて、そのあとにあの感動的なP様の独白である。


向井理という一縷の岩清水。
2010-08-15 23:59:08

「幸せ」・・・向井 理

今日は日本がポツダム宣言を受諾して65年の日です。
何年か前のブログにも書きましたが決して終戦『記念日』ではありません。戦争に関わった人全てに於いて、まだ戦争は終わっていないからです。
しかも北の地では65年前の今日以降もソ連と戦っていましたから。

昨日放送したドラマ『帰国』の撮影前に靖国神社に参拝に行きました。
劇中の自分のセリフにもありましたが、『国の責任者が参拝するのは当然の義務なんじゃないのか』

今日本はいろいろな問題を抱えていて、その一つに靖国神社に関することも含まれています。
でも、じゃあ何故それが問題なのか?それを理解しなければ何も進まないと思います。

八月十五日が来ると改めて今の自分は幸せだと思います。

ちゃんと生きて、生活できているから。
それこそ戦争中はいつ死ぬか、家族の安否もわからぬ生活を送る人が多かった訳だから、それに比べたら幸せ過ぎて申し訳ないくらいです。

当時の生活と比べても意味はないかもしれませんが、当時を考えると今の自分は不平不満を言えるほど頑張っているのか疑問です。

そして、必死になって日本の行く末を案じながら散っていった人達のことを考えると感謝の気持ちで一杯です。
さらにあの戦況下で無条件降伏まで持っていったのは凄いことだと思います。

日々戦争のことを考えるのは難しいですが、一年に一回でも深く考えてみても良いんじゃないでしょうかね。

世界のどこかで、いまでも戦い、争いが起こっています。

戦争についていろんなことを考えると、ただただ自分は幸せです


☆ここからP様のエッセイです。

12日から昨日まで
テレビは戦争の、しかも著しく偏った特番ばかりで
これでもかこれでもかと
『日本は悪い!』と連呼していた。

NHKの討論番組では
崔洋一が自分らと違う意見を述べた一市民に
『歴史を語る資格は無い!』とまで言い放った。

しかもNHKはこの場面の動画を、姑息にも
次々と削除し抹殺してしまった。

崔が間違っていないのなら
何故削除する必要があるのか

ところで、上記の文章は
向井理という若い俳優が
ブログで記したものだ。

俳優という人気商売であるにもかかわらず、
自身も靖国参拝し、かつ、
『国の責任者が参拝するのは当然の義務なんじゃないのか』と、
当たり前のことを、しかしリスキーな発言を
勇気をもってした。

おかしなマスコミや政権の
やりたい放題をさんざん見せられた後だっただけに、

灼熱の中、

一縷の岩清水に出会ったような

爽やかな気分になった。


向井理さん、ありがとう。


わたしは、、、救われた。


ベッラあとがき

P様のこの最後の「わたしは、、、救われた。」というひとことは、この言葉を味わいたいがために日々このページを眺めていたほど、私は感動している。

このひとことに何を付け加えることがあるだろうか・・・今も感動でいっぱいである。

ここから下は書かない。コメントがたくさんあるけれど・・・これだけで十分なのだ。
私は繊細かつ大胆なP様を尊敬した。
とても及ばない素晴らしい文才と鋭敏な感受性・・・。

そして「円卓」の皆様もそれぞれ素晴らしい方々が集まられた。
この中で私はまるで幼児の如く、情けないコメントしか書けなかった。

でも「円卓」の皆様は暖かく、私はどれほど学んだかわからない。
感謝で毎日、このブログを思うと涙をこらえるのに必死であった。

P様の「再登場」をいつでも願っている。
物事に対して敏感で鋭く、的確な判断をなされ、また私のような未熟者に対しても優しく、そして円卓を囲む皆様の魅力的なこと、どんな有名でアクセスの多いブログも「足元にも及ばない」ものだった。

そしてご学友のEXZYさまも、さすがPさまのご学友と尊敬したものだった・・・そのEXZYさまのコメントもいつもため息である。すばらしい・・・作家も顔負けである。

鶏様、アプリ様、フローラはな様、さらりん様、やまびこ様、ボチボチ様・・・そして対話のチャンスはまだないけれど翡翠様や怒羅衛門様、ナイトライダー様、・・・・・新しく来られたヴィットリア様、私はこれらの方々の文を拝見するたびに敬虔な気持ちになる。
そして感謝でいっぱいになる・・・。この出会いは大きい、またP様の「わたしは、、、救われた」に、なぜかとらわれてしまうのだ。透明で美しいP様の心情に涙してしまう・・・。

☆ EXZY様のコメント再び転載します。

AOYAGI (exzy)
2007-01-11 14:00:09
5日、高良大社に参拝する道すがら、古い旅館が目に入った。突然遠い昔にタイムスリップした。ここを会合場所に選んだ男がいて、「なんてえとこを知ってるんだこいつは?!」と思ったのを思い出した。その頃は、ろくに会話も交わさなかった。
今から思えば、そいつのナイフみたいに人の心を抉り出そうとする目つきと、ふとこぼす屈託のない少年の笑みとの、ミスマッチに戸惑っていたのかも知れない。・・・時は移り、毎月のように飲み交わすようになっても、一種の怖さ(畏れといってもいい)がいまだにある。それは、遠ざけるものではなく飛び込んで行くことで解消するのだとは解っているのだが、急に近くなったかと思えば、また遠ざかっていくような陽炎の感覚なのだ。こんな不思議な男に出逢い、続けていく付き合いは確かに意味があるのだが、多分いつまでも彼の奥底に触れることは出来ないのかも知れない。それでも、また会合にそわそわと出て行く自分に苦笑いする。今日は、どんな視点で話すのだろうかと期待しながら・・・。

寒い日でした (P@RAGAZZO)
2007-01-11 17:00:44
やぁ、よく憶えていますねexzyさん。
そうでした。あの日からでしたね、、

お互い酔ってエセ中国語を叫んだのでした。
熱い夜でした。...
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーグナー 歌劇 「タンホイザー」 序曲・・・・・・カラヤンが振るとワーグナーも透明秀麗!

2011年08月14日 | オペラ
ワーグナー 歌劇 「タンホイザー」 序曲


このオペラ「タンホイザー」は、どこかゲーテの「ファウスト」と似ています。
最後は女性による魂の救済、・・・それも大変な悲劇である。

やはりワーグナーは稀有な天才だ。
でも私は天才すぎるワーグナーをどこかで敬遠していた。
それはごく自然に人間としての一線を越えてしまう芸術の「美学」、そしてひそむファシズム・・・
いいえ、それは私のミステークか、ワーグナーを歌いたい、いや、やめよう、この繰り返しだった。

そして私はヴェルディ、ワーグナーと奇しくも同年生まれの、アルプスの向こう、イタリアオペラの大作曲家、その潔さは鳥肌がたつような感動を覚え、私はイタリアオペラを選んだ。

しかし、このカラヤンのワーグナー「タンホイザー序曲」を聴くと、油絵ではなくまるで水彩画のような透明さを感じ、私は再び躊躇したものだった。

カラヤンが指揮するヴェルディ「ドン・カルロ」を最高とすれば、この「タンホイザー」はそれと匹敵するかも。
いいえ、カップッチッリは歌わないわ、と・・・。

☆上記はベッラのひとりごとです。この動画は拙ブログ顧問カラヤンさまのおすすめです。
指揮者カラヤンは黙して語らず・・・そして言い訳もせず・・・このワーグナーを振る。
盟友ロストロポーヴィッチを救ったことも語らず・・・。

☆☆ボチボチさまは、かつてこの曲を聴いて、救われた思いをなさったとお書きでした。
  ボチボチかめ様に捧げます、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小澤征爾、カラヤンに問いかける、カラヤンの指揮のポリシー。

2011年08月14日 | 芸術
Karajan - Interview with Seiji Ozawa - 1981 - Paris?


以前、声楽家のKenさまが、「ソプラノのミレッラ・フレーニがカラヤンの指揮で歌うとふかふかのマットで眠るようにリラックスできる」と言っていたけれど」、と問いかけていらっしゃった。
それは「任せてもらえる」ということだったのですね。
もちろん、他のメンバーと音を聴きあうこともありますが。

そしてマエストロ(巨匠)カラヤンの言うことは、特別にかわったことは言っていない、当たり前のことを当たり前に言っているのですが、これを「実践」しているということが素晴らしいのです。

小澤征爾氏が驚嘆するほどです。
これは音楽だけでなく、政治もそう、いかにメンバーに任せ、指揮者はそれを見届けるか、大変深い内容です。

最後のところでオペラに関して・・・ズバリですね。それを多くの指揮者はわかっていません。演出家もです。

☆いつもお世話になっている拙ブログの顧問、カラヤンさまへ
きっとおなじことを考えていらっしゃるのでしょうね。(もちろん、指揮者カラヤンと)
潔い自然なお考えや政治姿勢にそう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/3【特番】菅「献金問題」と民主党政権の深い闇

2011年08月14日 | お知らせ
3/3【特番】菅「献金問題」と民主党政権の深い闇[桜H23/8/13]


テレビ局が絶対に報道しないのは、民主党や半島・中国の支配を受けているからであり、このままでは「日本のテレビ」ではありません。

国民必見、西田議員の菅総理への追及をご覧下さい。拡散もお願いします。
Mr.Z旗さま、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西田議員、『外国人献金』の菅総理を追い詰める!~これも報道されない「真実」です。

2011年08月14日 | お知らせ

これは大切な追及の内容です。
テレビニュースではほとんど報道されない、(報道されないというのは、真実がバレると与党やマスコミにとって都合が悪い)
そこで、次の「西田議員、『外国人献金』の菅総理を追い詰める国会中継」をご覧下さい。

454 :8月11日参議院 西田議員:2011/08/12(金) 01:34:32.48 ID:G7LtxveJ0 返信 tw
8月11日参議院 西田議員
外国人献金 1

西「ずっと外国人だと知らなかったと言ってるね。領収書は見せていただけますか?」
菅「一貫して知らなかったと言っている。領収書は収支報告書に添付するからそれまで待てば?」
西「14日に返したと言ってるけど、10日に返したという話が出てるよ。質問通告してるんだから
  具体的に答えて」
菅「弁護士におまかせしてる」

西「現金なの?振り込みなの?」
菅「現金だと聞いてる」
西「弁護士なら(日付が確定できる)振り込みにするはず。現金だと領収書の改竄ができる。
  ほんとは10日午前に保土ヶ谷Pで返したんじゃないの?」
菅「西田議員が推測を言うのは勝手だけど、私の申し上げたのは私の申し上げた通りだよ」
西「最後まで出鱈目言うんだね。いま検察が捜査中だよね?」
検事局長「告発を受理し、捜査中と承知しております」

474 :8月11日参議院 西田議員:2011/08/12(金) 01:37:08.97 ID:G7LtxveJ0 返信 tw
外国人献金 2

西「K氏は2回聴収を受けてる。あなたも受けたんじゃないの?」
菅「告発は誰でもできるからね。全部弁護士におまかせしてる」
西「あなたの弁護士があなたに代わって聴収を受けてるんじゃないの?」
菅「弁護士に全てをまかせているという事であります」
西「この件は現在捜査中。どうなるかわからないけどいっぱい調べられるよ。
  Nシステム(番号認識)で捜査できるよね?」
刑事局長「一般論ですが、Nシステムで車両の捜査は可能」
西「防犯キャメラもあるしね。必ず立件されるよ。総理辞めても政治家続けるなら、
  今のうちに言っといたほうがいいよ」
菅「西田議員に将来を心配していただくとは思わなかった。西田議員は税理士より
  犯罪捜査に向いてるかも。私は弁護士から14日返金と報告を受けてると
  一貫して言ってる。あとは推測でしょ?」
西「推測かどうか、後々わかるよ。首を洗って待っておられたほうがいいと思います」
  (菅、にやにやする)

453 :Trader@Live! :sage :2011/08/12(金) 06:26:43.34 (p)ID:dY6tZzOe(6)
483 :8月11日参議院 西田議員:2011/08/12(金) 01:39:53.89 ID:G7LtxveJ0 返信 tw
市民の党関連 1

西「寄付した理由。何度聞いても『連携と支援』しか言わないけど、具体的には?」
菅「この会の名称は『政権交代をめざす市民の会』なので、そういった意味で連携と支援してきた」
西「当時の(民主)党の役職の責務を果たすために寄付したと言ったよね。そのために民主党から
  草志会に一億数千万いってる。それは誰が決めたの?」
菅「当時、私は代表代行でした。そういう中でわたくしなりに判断しました」
  (場内ざわめく)
西「管総理の代表代行として一存で決めたということでいいんですね?」
菅「はしょられると困るんですけど・・・」
  (「いま言ったじゃないか」の野次)
議長「お静かに。お静かに。お静かにいっ!」

菅「つまり、(草志会から)市民の党に寄付したのは私ですが、(民主)党として
  私だけで判断するわけにはいきません」
西「だからっ(怒)!民主党からあなたのところにお金を渡すのは誰が判断したの?」
菅「そこを一体にしないでください。私が寄付したのは私の団体から。ごっちゃにしないで。
  (党からの金は)党のそうした手続きに則って了解をいただきました」
西「だから具体的にどう決めたか聞いてるんですよ!いい加減にしてくださいよ!
  ちゃんと答えてください!」

494 :8月11日参議院 西田議員:2011/08/12(金) 01:42:21.27 ID:G7LtxveJ0 返信 tw
市民の党関連 2

菅「あまり、いい加減にとかそういう表現はですね・・・きちんと・・・」
  (野次と怒号)
議長「傍聴席の方は発言を慎んで」
菅「党の本来のルールに則ってやってます」
西(挙手せず)「答えてない、答えてない」
議長「問い方を変えてみて」
西「答えたくないんでしょ?当時の代表は小沢さん。組織対策費がたくさん使えた。
  代表代行でお金いっぱい使ったんでしょ?まともに答えないなら、そう断定するよ」
菅「西田議員ともあろう者が、もし私が組織対策費をもらっていると言うなら・・・どこに・・・」
  (西「組織対策なんて言ってないじゃないか!」)
菅「いま組織対策費って言ったじゃないですか!いま組織対策費って言ったじゃないですか!
  私が組織対策費を貰っていると言うなら間違い。間違ってたと言って」
西「小沢代表の時に組織対策費をたくさん使ったという事実を言ってるだけ。あなたに関しては
  寄付を民主党から貰っている。それを誰が決めたか、あなたが答えないからたぶん代表代行が
  (勝手に)寄付したんじゃないかと。説明しない限りそうなるんですよ!」

454 :Trader@Live! :sage :2011/08/12(金) 06:28:27.33 (p)ID:dY6tZzOe(6)
508 :8月11日参議院 西田議員:2011/08/12(金) 01:45:04.32 ID:G7LtxveJ0 返信 tw
市民の党関連 3

西「市民の党の代表、誰ですか?」
菅「私が知る限りでは、サイトウマサシという人物」
西「誰にいつ紹介されたの?」
菅「政治的な先輩」
西「誰?」
菅「故人なので了解がとれないが、その方」
西「田英夫さんでしょ?」
菅「先輩で故人なので差し控える」
西「後ろめたいから隠すんでしょ?(表1『地方議員16名による寄付の実態』を出す)
  地方議員が3年で年収を超える額を寄付している。普通ありえない。これは迂回献金で
  政治資金規制法違反じゃないの?」

選挙部長「個別の事案については差し控えますが(規制法の説明)」
西「検察で捜査してください。(表2『北朝鮮・日本革命村十の誓い』出す)
これはよど号犯が作った革命村でやってたこと。(日本を金日成主義化する、この精神を代々伝えるなど)
  この団体と非常に親しいのがサイトウマサシ。彼自身も革命家だと公言している。そういう人に
  あなたは6250万も寄付してる」

519 :8月11日参議院 西田議員:2011/08/12(金) 01:47:47.11 ID:G7LtxveJ0 返信 tw
市民の党関連 4

  (表3『草志会平成19年度 収支残高』出す)
西「菅さんの団体の収支報告書。この通りに会計ソフトに打ち込みました。すると残高がマイナスになる。
  これは絶対にありえない事。なぜマイナスになるの?」
菅「(表2について)なぜ私と関係ない団体であれこれ言われるのかわからない。あと私が寄付したのは
  『市民の党』じゃなくて『市民の会』だよ。きちんとして。(表3について)質問通告があれば検算した。
  どういう経緯かきちんと計算して、必要があれば報告する」
西「なに開き直ってんの?なんで数百万円も赤字なのに献金できるの?この赤字が解消されるのは
  民主党から草志会に三千万寄付された5月25日。日付がずれてるのか、各団体に確認したが
  表の通りだった。つまり(収支報告書は)正しい資料(なのにありえない事態が起こる、つまり虚偽記載)。
  寄付は自分の判断でやったって言ったよね?代表自身が立件されて、有罪なら公民権停止。だよね?」
選挙部長「個別の事案については差し控えますが、一般論では有罪なら公民権停止。無罪なら罰則なしだよ」
西「意味わかった?総理辞めても免責とかないよ。小沢を批判してたけど、同じことやってるね。(挙手する菅)
  あなたはまともに答えないからもういいよ。虚偽の寄付なら脱税になるよ。野田さんはいま財務大臣で、
  党首選に出るみたいだけどどう思う?」
  (議長が菅を指名。西「な~にを言っとるんですか」)
菅「一方的に虚偽報告って言うけど、どこが?」
  (苦笑して頭を抱える西田。挙手して立とうとする)
議長「総理にも答弁権がございます」

455 :Trader@Live! :sage :2011/08/12(金) 06:29:39.53 (p)ID:dY6tZzOe(6)
526 :8月11日参議院 西田議員:2011/08/12(金) 01:50:04.74 ID:G7LtxveJ0 返信 tw
市民の党関連 5

菅「一部分だけ赤字になるから虚偽だと言われてもわかんないよ。ちゃんと計算するけど・・・」
  (場内ざわめく)
議長「総理!おまとめください!総理!おまとめください!」
菅「もっかい計算するけど、たとえば、建て替えとかもあるし・・・」
議長「総理!おまとめください!総理!おまとめください!」
菅「虚偽報告という事については、きちっと取り消していただきたい!虚偽報告という事については、
  きちっと取り消していただきたい!」
西「マイナスになることがありえないという事が、あなた、わかってないんです」

  (菅「どうして?」)

西「どうして?みなさん、(堪え切れず笑う)もうね、あなたちょっと、問題ですよ。帳簿上マイナスになることが
  ありえないって言ったら『どうして』って・・・」
場内 (笑)
西「もうね、もういいです。会計帳簿という仕組み自体わかってない。もういいです。次の質問行っちゃいます」

(以下、電力については略)

おわり

456 :Trader@Live! :sage :2011/08/12(金) 06:43:55.00 (p)ID:dY6tZzOe(6)
上記のやりとりは大分簡略されています。
実際のソース動画はこちらです。時間があれば、どうぞ。

2011.08.11 参議院 予算委員会 西田昌司 1/3 「外国人献金、領収書出せ」

(p)http://www.youtube.com/watch?v=OCRdhKuvU_c    
(p)http://www.youtube.com/watch?v=ukmWBzaTXoc    
(p)http://www.youtube.com/watch?v=0GXJIWYgkac  

帳簿がマイナスってwwww
周囲から失笑の声がwwww


☆ カラヤンさま、いつもありがとうございます。
  正しい報道を広めるためにも、「ベッラ・カンタービレ」ブログの顧問をお願いしております。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする