今日は朝9時過ぎから午前中が所属オケ芦響のパート練習でした。
そして昼を挟んで午後は昨夜に引き続き本番の定期演奏会のタクトをとるマエストロによる練習が17時までありました。
午前3時間、そして昼を挟んで午後4時間、合間に休憩は挟まりますが合計7時間の練習です。
好きでやっているオーケストラとはいえ、六十路オヤジの体には朝から夕方までぶち抜きにそれなりに堪えました。
終わって帰宅すると、肩は痛く背中はバリバリに固まってました。
午後からの全体の合奏練習では、本人の意識とは裏腹に集中が途切れることもしばしばでした。
腹膨れれば・・・だけではないと思いますけど。
体がその主であるオヤジ自身の言うことを聞かなくなって譜面を見ているのに譜面とは違う指使いをしていたり・・・一種の幽体離脱みたいなものでしょうか。

しかもマエストロはオヤジよりも11歳年上の七十路です。
昔を思えば多少お疲れかなと感じる場面がありますが、昨日と今日の健啖なご指導ぶりは相変わらず年齢を感じさせません。
むしろ情けないことですが、こちらが溌溂としてユーモアたっぷりのご指導ぶりに元気をもらっています。
芦響とはオヤジが30余年前の最初の在団期間でご指導いただいているくらいですから長い付き合いです。
このオケのことをよく知っていただき、かつ気に入っていただいているからこその月日の長さだと受け止めています。
そんなマエストロが芦響の100回定期に相応しいプログラムを、団の意を汲んで組んでくださいました。
聴き手の皆様には馴染の無い曲ばかりかもしれません。
でも芦響にとって記念すべき演奏会であり、取り上げるあるいは取り上げなければならない意義のある曲ばかりです。
知らない曲であれば猶更、初めてのその曲に向かい合う貴重な機会です。
ご都合が付く方は是非ご来場いただき、恐らく初めて聴くことになるであろうプログラムを芦響の歴史とともに楽しんでいただけるよう、これから演奏会まで約2カ月弱で精進します。
よろしくお願い申し上げます。_(._.)_


そして昼を挟んで午後は昨夜に引き続き本番の定期演奏会のタクトをとるマエストロによる練習が17時までありました。
午前3時間、そして昼を挟んで午後4時間、合間に休憩は挟まりますが合計7時間の練習です。
好きでやっているオーケストラとはいえ、六十路オヤジの体には朝から夕方までぶち抜きにそれなりに堪えました。
終わって帰宅すると、肩は痛く背中はバリバリに固まってました。

午後からの全体の合奏練習では、本人の意識とは裏腹に集中が途切れることもしばしばでした。
腹膨れれば・・・だけではないと思いますけど。
体がその主であるオヤジ自身の言うことを聞かなくなって譜面を見ているのに譜面とは違う指使いをしていたり・・・一種の幽体離脱みたいなものでしょうか。

しかもマエストロはオヤジよりも11歳年上の七十路です。
昔を思えば多少お疲れかなと感じる場面がありますが、昨日と今日の健啖なご指導ぶりは相変わらず年齢を感じさせません。
むしろ情けないことですが、こちらが溌溂としてユーモアたっぷりのご指導ぶりに元気をもらっています。
芦響とはオヤジが30余年前の最初の在団期間でご指導いただいているくらいですから長い付き合いです。
このオケのことをよく知っていただき、かつ気に入っていただいているからこその月日の長さだと受け止めています。
そんなマエストロが芦響の100回定期に相応しいプログラムを、団の意を汲んで組んでくださいました。
聴き手の皆様には馴染の無い曲ばかりかもしれません。
でも芦響にとって記念すべき演奏会であり、取り上げるあるいは取り上げなければならない意義のある曲ばかりです。
知らない曲であれば猶更、初めてのその曲に向かい合う貴重な機会です。
ご都合が付く方は是非ご来場いただき、恐らく初めて聴くことになるであろうプログラムを芦響の歴史とともに楽しんでいただけるよう、これから演奏会まで約2カ月弱で精進します。
よろしくお願い申し上げます。_(._.)_



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます