ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

おいおい

2016年09月15日 | 時事
開いた口が塞がりません。

俗っぽい言い方ですが、相当根深い組織風土の問題だと感じます。

同じグループ企業なので、真摯に業務に取り組んでいる方々もいっぱいいることを知っているだけに残念です。

オヤジも最近「組織風土」に関わるセミナーを受講する機会がありましたが、その風土の良し悪しについて全ての要因はリーダーに尽きるそうです。
理由如何を問わず、良い測定値が出ないと許されない不健全なプレッシャーがリーダーからかかる体質だったのではないでしょうか。

トップ層を一人二人交替させたところで、風土というものは簡単に変わるものでは無いと思います。
トップ層の経営者だけではなく、人としての相当の覚悟が求められるでしょう。

豊洲の問題でもちきりの中で大きなニュースにはなっていないことがせめてもの不幸中の幸いなのでしょうか・・・(呆)
( ̄∇ ̄)
----------------------------------------------------------------------
<三菱自、再測定でも不正…国交省「常軌逸する」>
ヤフーニュース 読売新聞配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2016年9月15日

 三菱自動車が燃費データの不正発覚後、社内で行った燃費の再測定について、担当者が不正を認識しながら測定を続けていたことが15日、国土交通省の立ち入り検査の結果報告でわかった。

 不正は対象の9車種のうち8車種に及び、国交省は「常軌を逸する事態」として厳しく指弾した。三菱自の企業体質が改めて問われている。

 三菱自は今年4月に軽4車種の燃費不正が発覚後、販売中だった別の9車種について社内で燃費値の再測定を実施した。しかし、結果が国が測定した燃費値とかけ離れていたため、今月2日、国交省が三菱自本社などに立ち入り検査をしていた。

 国交省の検査結果によると、三菱自は不正発覚後、国の審査機関から燃費測定に必要なデータの測定法について改めて説明を受けていた。しかし、現場担当者は国の測定法と異なることを知りつつ、良い燃費が出るデータを意図的に選んでいた。さらに、燃費に有利なデータを自動的に選ぶプログラムを使用し続けていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする