Keep on Sailin', Keep on Dreamin'!!

"先"にある楽しいことを考えながら、"今"を精一杯生きてみよう!

ストーリー

2013-03-06 23:46:33 | Weblog
『ストーリーとしての競争戦略』
久々に、個人的にヒットだったビジネス書でした。

いわく
「戦略はストーリーとして考えるべき。それをブレイクダウンした戦術は、必ずしも単発で『良いもの』の組み合わせではない。
むしろ単発では『無駄なこと』を組み込むほうが、競争企業の"模倣モチベーション"を下げられるため、差別化のキーになる」

…とのこと。
「回り道はビジネスにおいて絶対悪か」という
最近悶々としていたことの答えが見付かった感じで、ストンと落ちました。


「一見無駄なこと」はそのデメリットばかりに目がいきやすいし、全体像を話す必要があるから正当性を説明するのは時間がかかります。
ゆえに排除されがちで「単発で良いもの」を要求される傾向にあり、それが原因でバランスを崩す人や組織がいたり、
そのような「一見無駄なこと」は堂々とやるのが後ろめたいから定時後の仕事が増えたり…なんて負の連鎖を感じます。

もっとも自分がそういった「一見無駄なこと」をしている立場だったら自己責任の下で、時間外や外で進めることは吝かではないのですが...
他の人がやっていて「一見無駄」に思えることを指摘すべきかどうかは、そう考えると難しいですよね…

その指摘精度を上げるためには、相手の考えてる全体像を瞬時に把握したり察したりすることが必要です。
それを実現するためには、その相手への先入観を取り払うことと、その相手と普段から密に話すことが大事…といったところか。
うーん、月並みだ。。(笑)


ちなみにこの本の考え方、ビジネスだけでなくて日常生活にも代用できる気がします。
例えば「僕は体力維持のために自炊をしない」。

自炊は費用も(外食に比べれば)安いし、カロリーも低い。
おまけに調理のスキルも得られる。
…単発で見れば、外食よりも賢い選択に思えます。

しかし「健康になる」というのを戦略として、他の戦術と組み合わせて考えると…
①会社で仕事を終えて向こうで外食を済ませてしまえば、家に帰る前には消化が終わります
②なので、家に着いてすぐに走ることができます
③走ることでストレス発散になり、また体力維持にも繋がります
④自炊して食べて消化してから走ると、睡眠時間が削られます
⑤睡眠不足だと仕事のパフォーマンスが落ち、帰宅が遅くなる悪循環に陥ります... etc
⇒なので低カロリーの自炊よりも、外食+走る…の方が心身ともに健康的なれると思うのです。

…という具合に。
今までこの自炊の話は「トレードオフ」とか「機会費用」という言葉を使って話していたけれど、
「ストーリーの一環です」って言えるかな(笑)


話が飛びましたが、、
この本は今のところ"20代後半で出会って影響を受けた本"の最有力候補になりそう…というレベルです(笑)

ちなみに20代前半のそれは、『裸でも生きる 25歳女性起業家の挑戦』と『週末海外!~サンデートラベラーの仕事術』です。
この機会なので、併せてオススメしておきます!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画③

2013-03-02 22:32:52 | 毎月の計画
3月になりました。
18時が明るくてちょっと嬉しくなります。

3月といえば卒業式なわけですが、
今年は中高でも大学でも、いくつかの企画物や目標の実現を一緒にやってきたメンバーが卒業します。
さて何を贈ろうかな。。

そして僕自身が、高校卒業してちょうど10年ということになります。毎度のことながら早いもので…


今月はイベントがあるような無いような…という感じです。
先月から引き続き、仕事の成り行き次第で予定も負荷も結構変わりそうな予感。
とりあえず職域の日には佳境が当たりませんように…

新しい話としては、12月~1月に通っていた夜学のMBA Intensiveコースメンバーで
定期的な勉強会が開催されることになりました。
運営をしてくださっていた先生も活動を後押ししてくださり、
大学の教室を貸してくださったばかりか、ゲストスピーカーの先生まで呼んでくださいました。
第1回が来週の月曜夜で、ちょっと楽しみです!


しかしながら、、
最近何だか、去年とか一昨年のような"勉強するワクワク感"がちょっと薄まっているような気がします。
本を読んだり話を聞いても、「あそこで聞いたあの話か」…と感じて流してしまうシチュエーションが増えている気がします。
既習者コースとはいえ診断士の2次試験対策に2年連続で通っているわけだし、
似たテーマも扱ったMBAコースも受講してしまったから、ある意味避けられない事態かもしれないですが、、
このままだとちょっとマズい。。

気持ちを初心に持っていこう。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする