SOファイナル以来約5年ぶり、今年の3月末にかるたの大会を計画しています。
大学卒業の直前に神奈川全体でやった標題の企画を、母校かるた部でやってみます。
SOが終わってから5年が経ち、僕自身はその間ほぼタンザニアや国外にいたけれど、コロナをはじめ本当に色々とあったなと。
①コロナで、中高時代にかるたや団体戦を楽しめなかった代がいる
②最近のガイドライン改訂?によって声掛けに制限が掛かりそう
…悲しいかな、①も②もそれ自体を変えることはできません。
ただ、自分たちでそれに相当する場ややりたいことができる場を創ることはできると思うし、それをやるのは(学生時代に団体戦を精一杯楽しませてもらった)僕達の役割だと思っています。
さらに、母校に限った話ですが、「③H松先生が2026年3月にご定年」という大きなイベントも控えています。
これまでSFCが"縦の繋がり"を比較的保てているのは、コーチ陣がしっかりパイプを作ってくれていたことと、H松先生がずっと顧問として支えてくださっていたからに他なりません。OBOGになって暫く部活に顔を出さないと現役部員は分からなくなりますが、コーチ陣や先生がいてくださるから「少なくとも彼らに会いに行こう」と思えるし、それはOBOGを繋ぎ止める大きな原動力だと感じています。
先生がご定年になった後のことは正直自分にも分からないし、新しい顧問がどなたになるのかも予想できません。
ただ、先生がいらっしゃるうちにこういうイベントを軌道に乗せて、現役とOBOGが定期的に繋がれる場所を創っておきたいし、あわよくば先生がご定年後にも帰ってこられる場所を残しておきたいなと思っています。
抽象的な例えかもしれないけれど、「今ある(特定のOBOGと現役メンバーや先生にある)線的な縦の繋がりを、面的に拡げておきたい」という思いです。
言い出しっぺの自分がなかなか片手間になってしまう部分があって申し訳ないなと思いつつ、有志で集まってくれた実行委員メンバーに支えられて、何とか形にできそうな状態になってきました。
あと半月、精一杯走り抜けたいと思っています!
大学卒業の直前に神奈川全体でやった標題の企画を、母校かるた部でやってみます。
SOが終わってから5年が経ち、僕自身はその間ほぼタンザニアや国外にいたけれど、コロナをはじめ本当に色々とあったなと。
①コロナで、中高時代にかるたや団体戦を楽しめなかった代がいる
②最近のガイドライン改訂?によって声掛けに制限が掛かりそう
…悲しいかな、①も②もそれ自体を変えることはできません。
ただ、自分たちでそれに相当する場ややりたいことができる場を創ることはできると思うし、それをやるのは(学生時代に団体戦を精一杯楽しませてもらった)僕達の役割だと思っています。
さらに、母校に限った話ですが、「③H松先生が2026年3月にご定年」という大きなイベントも控えています。
これまでSFCが"縦の繋がり"を比較的保てているのは、コーチ陣がしっかりパイプを作ってくれていたことと、H松先生がずっと顧問として支えてくださっていたからに他なりません。OBOGになって暫く部活に顔を出さないと現役部員は分からなくなりますが、コーチ陣や先生がいてくださるから「少なくとも彼らに会いに行こう」と思えるし、それはOBOGを繋ぎ止める大きな原動力だと感じています。
先生がご定年になった後のことは正直自分にも分からないし、新しい顧問がどなたになるのかも予想できません。
ただ、先生がいらっしゃるうちにこういうイベントを軌道に乗せて、現役とOBOGが定期的に繋がれる場所を創っておきたいし、あわよくば先生がご定年後にも帰ってこられる場所を残しておきたいなと思っています。
抽象的な例えかもしれないけれど、「今ある(特定のOBOGと現役メンバーや先生にある)線的な縦の繋がりを、面的に拡げておきたい」という思いです。
言い出しっぺの自分がなかなか片手間になってしまう部分があって申し訳ないなと思いつつ、有志で集まってくれた実行委員メンバーに支えられて、何とか形にできそうな状態になってきました。
あと半月、精一杯走り抜けたいと思っています!