
相変わらず、夜はすっかりテレビっ子になる私は
番組で作っているレシピを すぐ試してみたくなります。
「嗚呼、花の料理人」という番組で作られてたパスタに
挑戦してみました。さばの味噌煮缶をつかったパスタです。
ボクサーからイタリアンシェフに転身したという北見博幸シェフが
紹介してました。
まずは「万能イタリアンオイル」。ガーリックオイルなんですが
これを作っておくと、使えばなんでもイタリアンぽくなるんだって。
【万能イタリアンオイル・レシピ】
1)にんにく50gを半分に切る
2)にんにくの芽をとる(芽は焦げやすく、苦味になるため)
3)にんにくをスライスする
4)オリーブオイル100ccを入れた鍋ににんにくを入れ、強火で温める
(香ばしい香りをオイルに付けるにはキツネ色まで炒めること)
5)種をとった鷹の爪2本を入れ、万能イタリアンオイルの完成
そして、それを使ったメニューです。コンビニでも買える
さばの味噌煮缶を使った冷製パスタ。試してみました。
【さばの味噌煮缶冷製パスタ・レシピ(約二人分)】
1)さばの味噌煮缶をザルにあけて水分を切り、細かくほぐす
2)くし切りにしたフルーツトマト1~2個を入れる
(フルーツトマトが無ければ普通のでもよい。今回は
なかったので、ミディトマトを4個使いました)
3)スライスしたカブ約1個を入れる
(カブがなかったので、新タマネギを半分使いました)
4)レモン汁適量を入れる
5)万能イタリアンオイル15~20ccを入れ、よくかき混ぜる
6)細切りした大葉10枚を入れ、塩で味を調える
7)パスタ160~200gを茹でて、冷水で冷やす
8)パスタに万能イタリアンオイル大さじ1杯と塩適量を入れ、混ぜる
9)皿に盛って、完成
見た目はいい。ちょっと洒落たお店のパスタっぽいです。
味噌煮のミソミソした感じとかは全く感じません。
自分の食事(エサ?)としては美味しくて満足したけど
いつか誰かに食べさせて 評価を聞きたい感じです。
クリックして頂くとランキングが上がって励みになります。
↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ
番組で作っているレシピを すぐ試してみたくなります。
「嗚呼、花の料理人」という番組で作られてたパスタに
挑戦してみました。さばの味噌煮缶をつかったパスタです。
ボクサーからイタリアンシェフに転身したという北見博幸シェフが
紹介してました。
まずは「万能イタリアンオイル」。ガーリックオイルなんですが
これを作っておくと、使えばなんでもイタリアンぽくなるんだって。
【万能イタリアンオイル・レシピ】
1)にんにく50gを半分に切る
2)にんにくの芽をとる(芽は焦げやすく、苦味になるため)
3)にんにくをスライスする
4)オリーブオイル100ccを入れた鍋ににんにくを入れ、強火で温める
(香ばしい香りをオイルに付けるにはキツネ色まで炒めること)
5)種をとった鷹の爪2本を入れ、万能イタリアンオイルの完成
そして、それを使ったメニューです。コンビニでも買える
さばの味噌煮缶を使った冷製パスタ。試してみました。
【さばの味噌煮缶冷製パスタ・レシピ(約二人分)】
1)さばの味噌煮缶をザルにあけて水分を切り、細かくほぐす
2)くし切りにしたフルーツトマト1~2個を入れる
(フルーツトマトが無ければ普通のでもよい。今回は
なかったので、ミディトマトを4個使いました)
3)スライスしたカブ約1個を入れる
(カブがなかったので、新タマネギを半分使いました)
4)レモン汁適量を入れる
5)万能イタリアンオイル15~20ccを入れ、よくかき混ぜる
6)細切りした大葉10枚を入れ、塩で味を調える
7)パスタ160~200gを茹でて、冷水で冷やす
8)パスタに万能イタリアンオイル大さじ1杯と塩適量を入れ、混ぜる
9)皿に盛って、完成
見た目はいい。ちょっと洒落たお店のパスタっぽいです。
味噌煮のミソミソした感じとかは全く感じません。
自分の食事(エサ?)としては美味しくて満足したけど
いつか誰かに食べさせて 評価を聞きたい感じです。
クリックして頂くとランキングが上がって励みになります。
↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

僕の隠れ家的お店のオーナーから教えてもらった話では、イタリア人は基本的には冷たいパスタは食べないそうです。ただ南のシチリアなどではサラダ感覚で食べるそうです。
去年の夏にバジリコのペストで冷製パスタを作ってくれました。その時にオイルは生で使うようなことを
言っていたような
でもめだま娘さんのも食べてみたいです