goo blog サービス終了のお知らせ 

めだま娘の胃袋。~佐賀・福岡グルメと旅行記~

私の毎日の中で思うこと。美味しかったもの、楽しかったこと。

「麺やヒサズミ」のタンタン麺

2006-04-17 | ラーメン・中華そば(佐賀)
雨が多かった最近、久しぶりにいい天気でした。
いつものように午前中仕事をして、午後から
いろいろと用事を済ませた後、ランチ。

駅前に最近オープンした、「麺やヒサズミ」の
タンタン麺を食べに行きました。

白山にある中華レストラン&バー「ヒサズミ」の
麺専門店として話題を聞いたからです。

本店ヒサズミの方は、美味しいと有名です。
こぢんまりとしているお店でいつも多いので
最近行ってません。そこで評判のタンタン麺を
昼間も食べたい!というリクエストに応えて
「麺やヒサズミ」ができたということでした。

中華麺がいろいろ。
タンタン麺、および黒ゴマタンタン麺  各750円
とり葱そば、チャーシュー葱そば    各730円
チャーシューもやし焼きそば       800円 など。
+150円で ザーサイとご飯がつきます。

更に たらこパスタ700円、トマトとナスのパスタ750円
   ベーコンとしめじのクリームパスタ 850円などもあり。

さて タンタン麺ですが 辛くて香ばしい味でした。
う~ん でもちょっと麺が固かったかな?
個人的には「たんたん」に軍配を揚げたいと思います。
あくまで個人的な趣味なので、ぜひ各々確かめてみてください。

お店はすべてカウンター。周りのオフィスビルで働く方々を
ターゲットにしてるのかな。
ちょっと、若干 落ち着かない感じもしました。

でも、またトライして他のメニューも試してみましょう。


麺や ヒサズミ
  佐賀市駅前中央1丁目7-1-1階 → 地図
  TEL / 0952-28-2109
  営業 / 11:30~21:30
  店休 / 日曜日
  駐車 / 店の上部にあるサガシティパーキングを利用すると
      30分無料のサービス券がもらえます



クリックして頂くとランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『若柳』のちゃんぽん

2006-03-13 | ラーメン・中華そば(佐賀)
今日のお昼は、『若柳(わかやなぎ)』のチャンポン。
ここは、牛肉チャンポンと豚肉チャンポンがあるけど
本日は牛チャンポン(850円)を食べました。

以前、春駒食堂の紹介をしたことがありますが、
ここも 私にとっては子供の頃からの味。
だしは、豚骨ベースだと思います。
(あまり詳しくないので、間違ってたらゴメン)

安心できる、美味しい味です。これぞチャンポン。
他の地域って、色々違うのかなぁ?

豚チャンポンは650円。それぞれの大盛りは、+350円。
その他は、うどんのメニューも何種かあります。

4人掛けのテーブル3つと、畳のテーブルが3つ。
創業昭和八年だそうですよ。小さなお店ですが
昔の食堂って感じがいいです。


さらに今日は、もう一つおまけ付き。というのは、
私が食べてたら、偶然 磯ずしのご夫婦が来られてて
「ブログに載せてくれたから」と
チャンポン代を ゴチしてくれました。

ありがとうございました

若柳
 佐賀市材木2-2-1  → 地図
 TEL / 0952-23-8204
 営業 / 11:45~20:00
 店休 / 第1、3、5日曜日
 駐車 / あり(店前の道路をはさんで北側に3~4台分、
        お店の奥に50m程すすむと3~4台分)



クリックして頂くとランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春駒食堂」の皿うどん

2005-10-10 | ラーメン・中華そば(佐賀)
実家で親が食べていた、「春駒食堂」の皿うどんです。
春駒食堂の場所は、ここ。
皿うどん700円。お持ち帰りしたので、容器代+50円でお一人様750円です。

この近所は昔の佐賀城下町の北側で、長崎街道沿い。
その名残で、昭和の頃まで料亭があったり、芸者さんがいる一画だったようです。

そう思って見ると、このあたりの「春駒」や「若柳」、「小舟(閉店した餃子屋)」
などの食事処の屋号は、なんとなく花柳界みたいな名前です。
地元の昔からのお客さんで昼時はいっぱい。お客を連れて行っても好評です。

皿うどんはあっさりながらもコクのあるスープ。軽く焼いたチャンポン麺の上に、
鶏ガラだしで味付けされた もやし、豚肉、ねぎ、卵焼きなどの具がたっぷり。
ソースをかけるとこれまた美味い。
飽きのこない味です。

メニューの中心は麺類と丼で、人気は、皿うどん、ちゃんぽん、カレーうどんだって。

ちゃんぽんは、基本的に皿うどんと同じ味付け。スープに浸ってるとこが違いです。
カレーうどんは、とろとろ系。注文ごとに作るらしい。
そのほか、釜上げうどんも美味いと思います。

由緒正しい、食堂って感じ。一度味わってください。

春駒食堂
佐賀市高木町3-1
tel/0952-23-5329
営業時間:11:00~20:00
定休日 :金曜日
駐車場 :あり(7台) ただし少し停めにくい。


★★追加情報★★
2008年4月現在、営業時間が短くなっています。
開店は11:00~、閉店は16:00又は17:00。曜日によって異なるようです。
お店へ直接ご確認ください。



クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いちげん」のラーメン。

2005-09-24 | ラーメン・中華そば(佐賀)
お昼に、「いちげん」のラーメンを食べに行きました。場所はここ
ラーメン生卵入り、550円です。

入院中から 絶対食べるぞ!! と思ってたので、やっと行けて嬉しかった。

私は小さい頃からずっとこの町に住んでるので、ラーメンといえば豚骨です。
(関東出身の大学の友人は、佐賀のラーメン屋にラーメンが1種類しかない、と
驚いてたけど、私にとっては豚骨以外はラーメンじゃなかった。)

他のブログ等を見てると、「佐賀ラーメンは旨い」とか書いてあります。
私には細かい違いはわからないし、うんちくを垂れる事はできまへん。
(正直、能書きの多い人はあまり好きじゃないです)

「いちげん」さんは、鍋島一休軒で修行されたとの事。
一休軒さんの味は、私が昔から食べてた味です。だから好きなのかな。
誰でも、子供の頃からの味がすりこまれてるんじゃないでしょうか。

一つ加えるなら、これも慣れてるせいか 細麺が大好きです。

ただ、ラーメン屋さんというのは毎日同じ味のスープを維持していくのが
大変だと伺った事があります。そういう意味でも、極めるというのはすごいよね。
そのうち、鍋島一休軒、一休軒本店とも比べてみましょう。

「いちげん」さんには、冬季限定メニューののりラーメンがあります。

その年の一番摘みの海苔だけをつかっているので、12月~3月頃の期間限定だそうです。

これは、びっくりするほど美味しかった。
スープに浸っていく海苔の香ばしさが格別でした。
冬になったら、また行きたいと思います。

佐賀ラーメン いちげん
佐賀郡川副町大字西古賀925-1  
tel/0952-45-7865
営業時間:11:00~21:00 (15:00~17:00は中休み)
定休日 :水曜日



もしよろしければ、クリックして下されませ。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする