明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

高齢 加齢は嫌だ~

2019-02-05 12:51:21 | 日々の出来事
今月で私は65歳になります。イメージ 1

そのせいか、少し前から郵便局や銀行から年金相談に来ませんか?と日時を記した手紙がやたらと届く様になった。
一部の年金はもう受け取っているから、その金額が変わるだけ、、と思ってお誘いの郵便物は捨てていた。
ですが昨日の事、年金の受給開始時期を遅らせるなら割り増しで受け取れるので、どうするか?という通知が届いた。
そうかぁ、なるほど!こういう話もあったので年金相談の手紙が届くのだなと、納得した。
さてどっちがお得なんだろう?
多くの人は、受給の開始時期を遅らせるのではなく今、もらえる時に貰ってしまおうという結論を出す人が多いようですね。
 
またそこに輪をかけて、区役所の高齢介護課 介護保険課から通知が来ました。


イメージ 4病気がやっと治ってこれから自転車に乗ろうと思っているのに、高齢介護課 介護保険課から何のお知らせ?そんなの見たくな~い!まだ関係無いよと言いたい。
中を見たら「介護保険被保険者証」とシルバーカードでしたね。
ちょっと複雑な心境です。(*`ε´*)ノ彡☆

歯医者さんでも、、、、
虫歯でもないのに下の前歯が時々痛む。
歯医者さんの話では、咬み合わせが悪いため歯がすり減って痛むのだろうと。
ここ数回通ってコーティングしてもらっているが、まだ解決していない。
微妙に歯の色も悪くなっているから栄養が行き届いていないのかもしれない、とも言われた。(この時、瞬間的にタンパク質頑張らねば!と思った)(^○^)
まぁ簡単に言えば加齢も手伝っているのかな?という気がした。
まだ揺れていないし、もろくなって欠けたりしない内に被せるのはどうかと提案された。
その為には歯を削らないといけないし、お金と時間がかかる。うぅぅぅぅぅ 
高齢だとか加齢だとかそんな言葉から逃げ出した~い。

★追記★ イメージ 2
タンパク質で一つ思い出した事ですが、、、
朝食を食べるのは私だけなので、朝からご飯、みそ汁、おかずという事が出来なくて、今までスープとパンという期間が長く続いた。
でもタンパク質を気にするようになってから、最近朝食を見直しました。イメージ 3
食パンを利用して、ピザ風食パンにしました。ハマりました。
朝はすぐ食べたいので、前の晩に作っておきます。
1日分は少しでも、今まであまり食べる事が無かったチーズが減る減る。
トッピングをもっと工夫して上手に美味しく作れる様になりたいな♪



初キャンプ(2)

2018-11-05 13:25:17 | 日々の出来事
環境が変わって眠れないかと思ったが、少し寝た様です。
夜中のテント内の温度は7度。寝袋だけでは寒い。
トイレも懐中電灯を持って1回行った。途中何回か目が覚めたがやっと朝を迎えた。
2日目
朝日をあびて気温がどんどん上がってくると、昨夜の寒さは嘘のように気持ちの良い朝になった。
朝は寒いと予測して朝食にはカップ麺とパンを用意していた。イメージ 3
 
イメージ 1昨日までは、広~いまきばにテントがポツポツだったのですが、10時(チェックイン)を過ぎると車が増えて来た。
徐々に増え始める様々な色や形のテントを、散歩を装ってイメージ 4二人で見て歩いた。
ピラミッド型、芋虫の様な形、モグラのような形、それにターイメージ 2プを付けて、色々だけど皆さんどれも大きくて立派です。
腰をかがめなくても入れるタイプの多い事私はちょっとしたカルチャーショックでした。
 
テントが乾いたころ大きい方のテントを1つ畳みました。イメージ 5
息子は次回は大きい方のテントに泊まってみたいと張り切っていた。

イメージ 6今日は、あのシャワーに600円払うのはどうしても許せないので、近くに銭湯が無いか探したら、木更津方面に見つかった。車で30分程度で行けるので、まだ明るいうちに行く事にした。
同じ600円でも満足感がまるで違う事に感動した。気持ちよイメージ 11かった。
 
そしてまた寒い夜がやって来た。イメージ 7
テントを開けてると中が冷えてしまうので、私たちは中に引きこもって食事をしたが、隣のテントの若者たちは、焚火をして夜遅くまで話し声が聞こえていた。
焚火は交流の場なのね。親子では食べたら寝るだけ。
 
イメージ 83日目は朝露がいっぱい。土曜日なので9時になったら続々と車が到着し、テントがキノコの様に立ち始め、テント村が出来た。子供達ははしゃいで走り回り、楽しそう。 
またまた散歩を装って無数のテントを見て歩いた。
家族や友人関係によって使っているテントが違って面白い。バイクで来ている一人キャンプも結構いイメージ 9る。
私はキャンプに対する考え方を変えた方が良いのかもと思った。
 
午後になり内側の湿気や朝露もすっかり乾いたころ、私たイメージ 10ちは帰り支度を始めた。雨がポツポツときて心配だったが、何とか降られずに済んだ。

【←コレ、初360度撮影。クリックしてスライドしたら見られるかも?】イメージ 12
 
帰りの道すがら良かった点や反省点、改善点や次回の話をした。
  

初キャンプ(1)

2018-11-05 12:50:42 | 日々の出来事
11月1~3日(木~土)3日間とも良い天気でした。
息子が前々からキャンプ道具に興味を持ち、ちょくちょく買っている事には気付いていた。
物によっては、日常生活で試しに使ってみたりもしてた。
それでついに「母ちゃん、休みを取って来たからキャンプに行こう。母ちゃんの分もマットとか寝袋も用意してあるから」と。
 
そう言ってくれるのは嬉しいが、キャンプは私にとってあまり魅力的ではなかった。
テントと寝袋で眠れるのか心配。夜中にトイレ行きたくなったら、真っ暗で怖いんじゃないか?とか、2泊3日ともなれば1回位シャンプーもしたい。
そんな事をあれこれ考えると自分の家が一番居心地が良いのに、わざわざ不便な所に行かなくても、、、、あまり気が進まないが
 
しかし、息子はついに屋外で試せる時が来たと嬉しそう。
毎日のように、何処のキャンプ場にはどんな施設があるのか調べていた。
あまり興味のない私は「何処でもいいよ、一度やってみれば気が済むでしょ」 てな感じで。
 
と言う訳で、やっと予約が取れたのが千葉県の「森のまきばオートキャンプ場」
https://bigvo.net/camp/site/m-makiba-950/
 
出発の朝、体調がイマイチ優れないようでなかなか起きて来なかった。あれ中止か
予定より遅れたがそれでも「引っ越しか?」と思う程の荷物を積み込んで出発
外環自動車道の建設中だった三郷から先が開通したので、アクアラインを通らずに陸側から行ってみようということになり、、、これがすこぶる順調で気持ちいい程速い。12時半過ぎには現地に到着しそう。
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/progress/index.htm 
息子はテントを張ってから昼食と考えていた様だが、出発も遅かったし、何時になっイメージ 1たら食べられるかわからないので、始める前に腹ごしらえしようと提案し、「営業してるの?ここは何屋さん?」みたいな食堂に入った。→
 
イメージ 3目的地はすぐそこ。13:22到着
チェックインして入って行くと、〝なんと広い!”広過ぎて何処にテントを張るか迷ってしまう程。
息子が言うには、なるべく平らな所が良いと。イメージ 4イメージ 2
 
キャンプ場に到着してからの息子の動きは、普段の息子とは思えない程の張り切り様。余程嬉しいんイメージ 5だな!
 
1つのテントが出来てこれでOKと思ったら、もう一つ立てて(寝室+リビングだとか)合体させると言い出して。一応協力はするが、疲れるわぁ~!
イメージ 6でも上手い事出来ず、何といっても初めてなので、合体は諦める。
 
そう、1つで十分なのです。
一段落したので私は暗くなる前にシャワーをする事にしたが、これがまた大変でした。
300円で5分間お湯が出るそうです。(5分間は出っ放しで途中では止まらない)
身体(頭も)流してシャンプーして300円。
シャンプーを流して、ダッシュでリンスして流して300円。
何とまぁ慌ただしい。落ち着かない。こんなんで600円ですか!腹が立つ。
 
イメージ 817時過ぎて暗くなってくると急速に冷え込んできた。息子が用意してくれたインスタント珈琲を飲むにも、まずはお湯を沸かすところから。一つ一つが時間がかかる。
息子は楽しそうだから、口を閉じたが、私は楽しめてない。

イメージ 7TVやパソコンが無いと(通信状態があまり良くなかった)こんなにも時間が余るのかと思う。ゆっくり時間が流れていく。しかし寒い。(11~12度)夕食が済んでしまうとすることも無いから寝てしまおう。
息子は寝袋から手を出して携帯をいじっていたが、私は手が冷えてそれも出来ず、ミノムシの様にじっとしていた。
明日に続く



清瀬ひまわり

2018-08-27 23:42:00 | 日々の出来事
イメージ 128日まで清瀬のひまわりフェスティバルです。
先週は何かと忙しく行けなかったので、もう花は終わりか?と思いつつも、今日友人を誘って見に行ってきました。
今日も車の温度計は39度と表示していましたが、、、
それ程の暑さの中でも見物客がとっても多いのにビックリしました。
バス停にもたくさんの人が待っていたし、ひまわり畑に続く道イメージ 2は銀座通りのように、ぞろぞろと人が歩いてました。

・・・で、肝心なひまわりはどうか?というと、種を付けて重くなったのか?天気が良すぎて水が足りないのか?大輪の方は、ほとんどが頭を垂れていました。


イメージ 3でも小振りの方のひまわりは未だしゃっきりと空を見上げていました。
行って良かったです。
でも来年はもう少し早く行くようにしようと思いました。
それは、虫が(ミツバチや蝶ではなく)何かの幼虫?がひまわりの種の所に、
どのひまわりにも居るんです。これはちょっと・・・・・・・イメージ 5イメージ 4

もっとタンパク質が必要

2018-08-12 07:10:20 | 日々の出来事
食事の事であまり細かい事を意識するのは、私の性格上面倒で、苦手です。
美味しいと感じるものを喜んで食べ、あまり好きでないものは避けていた。
 
炭水化物が多すぎるとか、糖質多すぎとか、多少は太らない様にとか、悪玉コレステロールが増えない様にとか、その位の事は考えるとしても。
でもそれではダメなんです。
 
私は3月から、女性だけの健康体操「💛ーブス」に通っているんですが、そこでタンパク質が私たちの体にとってどれほど重要なものであるかという事を最近学習した。 
 
私たちの身体は、約60%が水分、そして約20%がタンパク質で出来ています。
タンパク質は20種類のアミノ酸が複雑にからみ合って構成されており、筋肉、皮膚、髪の毛や爪、臓器、そしてホルモンや免疫体などカラダの大部分はタンパク質によってできているのです。
 
あなたは大丈夫?今すぐ気を付けたい「タンパク質不足」↓
https://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=100&category=health
  
イメージ 8私たちはもっともっと意識してタンパク質を摂取する必要があるんです。
でも注意しなければならないのは高カロリーになり過ぎない事です。
 
今までの私だったらこれだけ聞いただけでも「面倒だわ!」と思ったかもしれません。
 
でもネットで調べてみました。
高タンパク質でありながら、低カロリーな食品はたくさんあるんですね。
毎日同じ物を食べなくってもいいんです。
いつもの食事にちょっと工夫すればいいんです。
その事にも気がついちゃいました(笑)。イメージ 1

私のある日の夕食ですが、スーパーの売れ残り品で値引きされたローストビーフとゴーヤチャンプルー+大根サラダにツナとおかかをのせてみました。
(ビーフ・卵・ハム・ツナ・おかか  タンパク質を意識してのメニューです)
食パンとスープ、ヨーグルトで済ませていた朝食にも、ハムを1~2枚増やしてみました。
イメージ 3お結びに漬物、こういうのも私は大好きですが「タンパク質は0です」イメージ 4
でも鮭お結びにしたら、少しでもタンパク質取れますね  そんなに難しい事ではないのかもしれない。
イメージ 5
他には枝豆&するめ。イカの塩辛。お野菜のサラダにはツナやゆで卵をトッピング。納豆&ハムエッグ。お豆腐、サバの水煮缶、はんぺん、もっともっといっぱいあります。
もし興味のある方は「高タンパク質・低カロリー」検索してみて下さい。イメージ 2
 
高齢になると、食の好みが変わったり、小食になったりしてタンパク質の摂取量は不足する傾向があります。 タンパク質の摂取量が少ないと骨密度低下も助長しますので、意識して摂取しましょう。イメージ 6
ダイエットにも効果的。
もっと元気になれるかもしれませんよ。
身体に良い事をしましょう。

イメージ 10まだ始めたばかりで成果は何とも言えませんが、仕方なくではなく、楽しく出来れば長続き出来るかな?
今日のお昼はカレーライスの予定。卵とソーセージ1~2本加えたらタンパク質とれそう(写真はイメージ)イメージ 9イメージ 7



【おまけ】
 自転車でめざせ北海道一周 利尻の小学生が挑む