goo blog サービス終了のお知らせ 

海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

2月22日の高江の様子

2014-02-23 20:24:03 | 米軍・自衛隊・基地問題

http://www.youtube.com/watch?v=jwVTxTrqXUI

http://www.youtube.com/watch?v=RZB6UjiuQo4

 やんばるの森はすでに新緑の季節に入っている。監視活動の合間に30分ほど時間を取り、県道70号線をN1から少し先に行って、クロバイやアオバナハイノキが咲いているのを眺めてきた。新川ダムに架かる橋の上からは餌を食べているリュウキュウイノシシの姿も見られた。

 やんばるの自然を歩む会の玉城長正さんが、やんばるの動植物を撮った写真パネルを提供してくださった。メインゲート近くのテントで展示されているのでご覧ください。下のやんばるの自然を歩む会のホームページでも見ることができる。玉城さんが高江に来た時は、やんばるの森について貴重な話が聞けるので傾聴してほしい。

http://yanbaruakahige.com/top02/hahanarumori/01.html

 22日(土)は午前、午後ともにN4のヘリパッド建設現場にダンプカーがトン袋を運び込み、バックホーを使って作業をする音が聞こえている。トン袋の搬入は計25回行われた。また、ブルーシートをかけた荷物も現場に運び込まれており、重機類を使える期間が残りわずかとなるなか、接地帯や無障害物帯の仕上げ作業を急いでいるようだ。

 沖縄防衛局は、3月以降は重機を使わない、としているが、バックホーやローラー車などを現場から移動するだけでなく、北部訓練場の外に出さないかぎりは、ゲート付近から見えない場所で使うこともあり得る。3月1日にはすべての機材を訓練場外に出すべきだ。

 すでに3月末まで工期を延長しているようだが、工事が終わって作業員がN4から引き揚げれば、一つ目のヘリパッドを使って4月にもヘリやオスプレイの訓練が行われかねない。N4のヘリパッド建設工事とそれに反対する取り組みも大詰めを迎えている。N4ヘリパッドの完成と使用を許さないために、多くの人が現場で意思表示してほしい。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月21日の高江の様子 | トップ | 2月24・25日の高江の様子  »
最新の画像もっと見る

米軍・自衛隊・基地問題」カテゴリの最新記事