Googleの話の続きです。
私の趣味であるマイクロソフトのフライトシミュレータと Google Earth を比較してみましょう。(その必要性は無いのだけれど・・)

これは Google Earth でニューヨークはマンハッタンのバードアイです。四角いブロックで建物を表していてそれなりに摩天楼の雰囲気はあります。遠くに黒っぽい建物が見えますが、これが下に示す Google SketchUp で作られたエンパイヤステートビル。

一方、下の画像はMSフライトシミュレータに別ソフト会社のマンハッタン・シーナリ(風景)をアドオンしたものです。

そりゃはるかに違いはあるのですが Google Earth は無料で楽しめるのが良いところですね。
では次にラスベガスの近くにあるフーバー・ダムをMSフライトシミュレータで遊覧飛行してみます。

このダムの水が落ちるところからヘリコプターで一気に上の湖へ上昇する・・なんて曲芸飛行もFSでは楽しめますが、アリゾナやネバダなど荒涼とした風景は、高さこそ表現できても地面のテクスチャは限られたものしか使われませんので一面が赤茶けた岩肌の雰囲気。ジョン・ウェインが岩陰から出てくる西部劇の色です。

でも Google Earth なら衛星写真のテクスチャですから、道路も何もかもリアルに見えます。少し遠くにある山の稜線を見てください。フライトシミュレータもグーグルアースも同じ高さデータを使用しているように見受けられます。将来もっとグラフィックスのテクノロジーが発達してハイスペックなハードも安価な時代が来るでしょう。そうしたらフライトシミュレータも衛星写真のテクスチャが張り付けられたシーナリの上を飛ぶことになるかもしれない・・なんて子供みたいにワクワクしてきました。
ところで、すっかりグーグルにハマっている私ですが、あのナスカの地上画をさがしています。でもどこか解らない・・。もしご存知でしたら教えてください。ちなみにナイヤガラの大瀑布は有名なので地理もすぐにわかります。滝の周辺は意外にも大都会ということもわかりました。一番安上がりで安全な海外旅行を楽しんでいます。
5/13追記:Nazca,Peru で検索すると Nazca Line を見ることができました。
←押してくれると励みになります
←こちらもよろしく

私の趣味であるマイクロソフトのフライトシミュレータと Google Earth を比較してみましょう。(その必要性は無いのだけれど・・)

これは Google Earth でニューヨークはマンハッタンのバードアイです。四角いブロックで建物を表していてそれなりに摩天楼の雰囲気はあります。遠くに黒っぽい建物が見えますが、これが下に示す Google SketchUp で作られたエンパイヤステートビル。

一方、下の画像はMSフライトシミュレータに別ソフト会社のマンハッタン・シーナリ(風景)をアドオンしたものです。

そりゃはるかに違いはあるのですが Google Earth は無料で楽しめるのが良いところですね。

では次にラスベガスの近くにあるフーバー・ダムをMSフライトシミュレータで遊覧飛行してみます。

このダムの水が落ちるところからヘリコプターで一気に上の湖へ上昇する・・なんて曲芸飛行もFSでは楽しめますが、アリゾナやネバダなど荒涼とした風景は、高さこそ表現できても地面のテクスチャは限られたものしか使われませんので一面が赤茶けた岩肌の雰囲気。ジョン・ウェインが岩陰から出てくる西部劇の色です。

でも Google Earth なら衛星写真のテクスチャですから、道路も何もかもリアルに見えます。少し遠くにある山の稜線を見てください。フライトシミュレータもグーグルアースも同じ高さデータを使用しているように見受けられます。将来もっとグラフィックスのテクノロジーが発達してハイスペックなハードも安価な時代が来るでしょう。そうしたらフライトシミュレータも衛星写真のテクスチャが張り付けられたシーナリの上を飛ぶことになるかもしれない・・なんて子供みたいにワクワクしてきました。

ところで、すっかりグーグルにハマっている私ですが、あのナスカの地上画をさがしています。でもどこか解らない・・。もしご存知でしたら教えてください。ちなみにナイヤガラの大瀑布は有名なので地理もすぐにわかります。滝の周辺は意外にも大都会ということもわかりました。一番安上がりで安全な海外旅行を楽しんでいます。
5/13追記:Nazca,Peru で検索すると Nazca Line を見ることができました。



バカに出来ませんね。
僕はマックなので、
まだ試していません。
いろいろやってみると、おもしろいツアーガイドのようなものがあり、
例えば米国トップ20の空港なんてのは、自動的にあちこちの空港を訪問します。
ライト設計のSketchUpデータは、まだ見当たりませんが、
シカゴの Ork Park で検索すると幾つかマークされているのを発見しました。
もっとも上空写真ですから立体的ではありません。
でも十数年前ここを急ぎ足で歩いたことを思い出します。
やはりこの地域は断然緑が多いこともわかりますね。
ところで、フライトシムもご趣味だとのことですので、良かったらまた私のブログにもお立ち寄りくださいませ。では、今後ともどうぞよろしくお願いします。
私は何を隠そう元PJCC(って解るかな?)の阪神工事事務所所長代理を勤めておりました。(FS98の時代です)
最近は作成ツールを使いこなす前にバージョンがあがって・・わけ解らなくって(^^);
皆さんの作られたシーナリやエアークラフトで楽しんでおります。
国際平和・・その通りですね!
核使用(隠し様)がないというコメントにはシビレました(笑)
なかなか、対象物を探せないでいます。
いつか、日本語版が出ることに期待してます。
有難うございました!
http://blog.kiyochan.com/?eid=178534
でしたm<_"_>m
私は、フーバー・ダムに関しては文字でしか見た事が無く、今回初めて景観を知り得ました。フライトシミュレータのバージョンは少し前の物であると見受けられますが、それでも忠実に再現されているみたいですね。
リアルではなかなか行く事が難しいので私も今度FSでいってみたいです。貴重な情報をありがとうございました。
NoveさんもFSをされるのですね。リンクからNoveさんのサイトを訪問してみました。それと勝手にブックマークしました。
最近は時間が自由になる・・はずなんですが別のシミュレーションゲームにはまっているので空を疑似飛行していません。せっかくヨークまでそろえているのに。グスン
今後ともよろしくお付き合いのほどをお願いいたします。
awajiさんはマンハッタンのシーナリーもお持ちなのですね。
いつの日か、ご一緒にフライト出来る日を楽しみにしております。