goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

キャッシュレスに移行する?

2025年07月04日 | 社会ネタ

一年程前に『新札発行』という記事を書きましたが、その後皆さんはどうですか?

私たちは今後の生存している時間が限られるので、〇〇仕舞を少しずつ始めています。その中に、銀行口座をまとめたり閉鎖したりの作業があり、なにかと面倒なんですよね。

妻は旧姓での口座は無さそうですが、いま話題の別姓にしたら・・もっとややこしくなりそうです。

私は事業用の口座があったので、ほぼ一年前くらいに閉鎖しました。

いまは通帳も無くしたいという銀行の陰謀みたいなのがあって、すでに通帳すらない口座もあり、キャッシュカードだけが頼りと思ったら、事業融資などでお世話になったSMBCがOliveとかいうのを始めたんですね。キャッシュカード、クレジットカード、ついでにキャッシュレス支払いカードにもなるらしいです。シランケド・・

仕事は阪神間で行うことが多かったので、大手の銀行とお付き合いしてましたが、仕事をしながら生活圏を淡路島に移ってからは、やはり数の多い郵便局とかJAさんとのお付き合いも増えました。ついでにネット決済なども追加したので、ジャパネット銀行なんてのも追加、それが今じゃPayPay銀行ですからね。資産家でも何でもない貧乏な私ですが、ともかくしっかり整理整頓しておかないと、ほんとワケワカメになりそうです。

私たちの年齢の割には、クレジット決済は早く始めてました。昔淡路島に来た頃は、買い物の会計(レジ)で、なんで皆現金で支払うのだろう、カードにしたら早く済ませられるのにと思ったこともありましたが、それが今じゃセルフレジが当たり前になりつつあり、しかもスマホと連動していて、ポインタがとか、ヤヤコシイこと。。。

最近すっかり歳とった我々は、レジは有人の列でやってもらおうね。と会話したりしています。

それとランチで出かけると、たいていは私のスマホでPay払い。これのチャージもオンラインでスピーディにできます。でもその元口座に時々給油しておかないといけません。それもオンラインあるいはATMでチャージできるので、なにかのついでに数万円追加したり。。。

ともかく、整理整頓が大切です。。ネ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の様子を報告しておこう

2025年06月22日 | 野良仕事や日々の生活

これは先日収穫した赤ジャガの約半分。あまりの暑さのために二日に分けて収穫した残りの写真だ。

今年の梅雨は妙にヘン?

いきなり梅雨明けの空模様で、周りの田圃も水不足のようです。米騒動・・大丈夫か?

こちらはトウモロコシ。今年は種蒔きしてそのまま放置している。とくに理由はないが、ちょっと実のつき方が悪い・・かも。

昨年は成長するたびに脇芽をとったり、苗も一本立てにして育てたが、ここぞという時にイノシシに食べられたという、悲しい思いがある。

 昨年の参考記事:やる気が失せる

今年は今のところイノシシの被害は聞いていない。来るなよ・・シッシ。。。

暑さにも負けず・・そんな人に・・・

家の周りが見苦しいと客人も招くことができない。で、とりあえず草を刈った。まだまだ畑部分も刈らねばならない。

この地面は、刈払い機のチップソーの代わりに、ナイロンワイヤーの回転するパーツに取り換えて刈った状態。

顔中に砂や草のチップが飛んでくるので大変だが、石があろうと木の株があろうと気にせずに刈れるのが良いところ。

混合燃料が尽きたので、家の全周囲とまでは出来なかった。ともかく熱中症にならぬよう作業をすると、せいぜい2時間くらいなんだよね。

(ちょっと腰が痛い)

最近はバッテリー式も売り出されているが、私の環境ではパワー不足のような気がする。でも安いな~。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログが終了する、でも私は・・

2025年06月18日 | 野良仕事や日々の生活

gooブログの閉鎖が決まったいるので、人によってはブログを引っ越ししたりしている様子。

でも私は、これを機会に閉鎖しようと決めた。

 

まあたいして重要な発信も無くなってきたし、家造りの話も一段落(答えの出ていない話題もあったが)したと考えるので、そろそろお仕舞といたします。

長い事お付き合いしていただきありがとうございました。もっとも9月いっぱいは、なにか書き留めるかもしれないけどね。

もともとパソコン通信の時代(若い方は知っているかな?)から、何らかの方法で他人さんと繋がりを求めるのは嫌いじゃなかった。

でも最近はFBにしろ、何かと面倒臭くなってきたし、そもそも匿名が当たり前でのさばりだしたら、行儀の悪い奴らが気になって仕方がない。

いわば本性を隠して相手を罵倒するとか、俺様が一番というのが鼻についてきた。

年寄りのヒガミかもしれないけど、親しき中にも礼儀ありというのを理解していないのだろうなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の加工保存の季節

2025年06月07日 | 野良仕事や日々の生活

そろそろ梅雨の季節になる。

周りでは田圃の代掻きが始まったり、田植えを既に済ませた農家もある。

そんな環境の中で、梅の実を採取し加工保存した。


まずは梅酒。昨年よりは少し甘めに氷砂糖を入れた。

昨年のは焼酎の空き瓶に詰め替えて、娘と友人に贈ったが、私の分はもちろんしっかり残っている。

梅干は、今年も小梅(かりかり梅)だけ。これで1kgちょっとの量だ。

冷蔵庫には小鉢で3年物がまだ残っている。私は時々摘まみ食いをするが、妻は「酸っぱい!」と言ってあまり食べない。
そのかわり(写真を撮り忘れたが)梅シロップを作っておいた。これは孫たちにも受ける夏の飲み物になる。

 

これはニンニクの梅酢漬け。正確にいうと、残り物のラッキョウ酢と、上の画像の小梅の梅酢を混ぜたものに漬けてある。

これって結構な健康食品・・のような気がする。

今年のニンニクは小ぶりだったが、漬物にするには好都合な大きさ。かるく湯掻いたニンニクの外皮をむいて保存瓶に詰める。

赤紫蘇の葉が出回れば、一緒に入れて色付けするのもあり。

特別な加工法があるわけではなく、年によって適当に・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府はコメを下げたくない?

2025年06月01日 | 社会ネタ

備蓄米放出もコメ高騰…5キロ4,000円台から下がらないワケ

この動画を見ると、あなたの脳内は高騰どころか沸騰します。

追記:これなんかも参考になります。

農協vs.小泉。コメ価格を下げる2つの切り札

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする