晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

何事も勉強でした

2012年01月31日 | 野良仕事や日々の生活
 暑い8月から寒い1月までの半年間の、緊急雇用が本日で終了しました。
まぁ たいへんなこともあったけど怪我にも病気にも悩まされず、規則正しく健康的で充実した日々を過ごせました。
これ単に私の頑張りの賜物ではないかと・・ちゃうか。

冗談はさておき、園芸好きな私にとって仕事そのものが学習の場になって、ほんま、勉強になりました。
お陰様で庭の草木も増えたりして、うれしいかぎりです。

寒くなったこの季節、最後のお仕事はビニールハウスを仲間と一緒に作ったことは(私の建築経験も活かせましたし)、もし将来ビニールハウスが必要になるかどうかわかりませんが、その時のための良い経験にもなりました。何事も勉強ですね。
下の画像がその工程。



このハウスは間口6m奥行き10mで、肥料やトラクターを入れる倉庫になります。

春になって暖かくなったら今よりもっとたくさんの花が咲き乱れるはずです。その時期がきたらお客様の立場で訪れたいと思っています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ

組立式簡易温室グリーンジャンボ[122cm×186cm×高さ190cm、0.7坪][ビニール温室][保温・物置に!]
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ごみ処理器(箱)を設置する

2012年01月29日 |  エコロジー
 一週間そのままになっていた生ごみ処理器(箱)に木材保護塗料を塗る。
木部に保護塗料を塗る

 蓋になる枠にビニールを張り端部はタッカーで止めるだけ。きちんと押し縁などで止めると良いのだけれど。。
これらを庭に持ち運び、北側に近い柿の木とサクランボの間にセット(置くだけ)。
ここで気がついたのだけど・・蓋になるビニールの印刷文字(透明ビニールは農家が使うビニールトンネルの材料)が開ける向きと直角になっていることに気付いた・・

「まぁ いいっか」

 囲いの内側にはスタイロフォーム(厚25)をきちっと嵌め込む。断熱目的より土と木部との絶縁が主目的。いくら保護塗料を塗ってあるとは言えど雨ざらしで土と直接接していると囲いが早く腐ってしまうから。

堆肥作り
 以前から堆肥作りとしてビニール袋にいれてあった剪定くずなど(一部は発酵しかけているが、雨を吸って腐敗したものもある)と入れて、少し土をかけておいた。
生ごみ処理だけなら90cm四方もの箱は要らないけど、こんな風に家庭菜園用の堆肥を作るためには適度な大きさだと思う。



 蝶番を買い忘れた。。とりあえずビニールの蓋を置いてみた。寒い日だがしばらくすると内側にうっすらと結露が始まった。知らない人が見ると温床(早春の育苗用に作るビニールの箱)のようにも見える。

今はとりあえず堆肥の成りかけに少し土と米糠を振っておいたが、後日に土を運びいれ(深さ30cmくらい)生ごみも処理できるようにするつもり。
あぁ それと蝶番と取っ手と突っ張り棒も取り付けなくちゃ。


ゴールデンスター 家庭用生ゴミ処理機 ゴ美ちゃん 85w GN-120
クリエーター情報なし
キンボシ


 今日はこのくらいにして、夕方までは薪割り。それと薪灰がバケツにいっぱい溜まっていたので、畑に”篩い(ふるい)”を使って空いている畝に撒き、クワで鋤き込んでおいた。篩いを使うのは薪についていた釘などを選り分けるため。こういう処が建築廃材を薪にした場合の欠点だなぁ。。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースディ

2012年01月24日 | 野良仕事や日々の生活
 本日でわたくし緑寿(ろくじゅ)になりました。

現役世代と高齢世代との節目となる年齢で、新しい社会活動への参画を促すスタートライン・・云々。
つまり、まだ年寄りではないゾッ!
と言っても社会的には年寄り扱いなんだよねぇ。。。。まぁ いいけどさ。

 さて、先週末から帰ってきていた娘達から、既に誕生お祝いをもらっていた。それが本日のブログネタ。

バースディプレゼントの小銭入れとナノブロック

 左は小銭入れ。永く使っていた物は皮革の表面がこすれて色も落ち始めていたのに気付いて、今度は茶色のカジュアルっぽいものを買ってくれた。
私はもともと財布は持ち歩かない人間なんだけど、硬貨だけは多少もっていないと不便なこともあるので小銭入れは重宝する。
婿殿と一緒に選んでくれたらしい。ありがとうネ。

 右は物作りが好きな私のためにチョイスしてくれた組みたてブロック。レゴと似ているがもっと小さくてナノブロックという日本生まれのもの。対象年齢が12歳以上というのが気になるが、ちょうど週末にTVで『三丁目の夕日』を見たあの東京タワー。最小のブロックは4mmx4mmらしい。。拡大鏡のついたメガネがいるかも?
二人ともありがとう。
組立てたらあの小さな飛行機と一緒に飾る事にします。



東京タワーと言えば・・ゴジラでしょう。
S.H.モンスターアーツ ゴジラ (初回特典付き)
クリエーター情報なし
バンダイ

でも私はゴジラの趣味はないのです。ねんのため。


 25日追記:妻が作ったバースディ(ロール)ケーキ
ロールケーキ
ローソクを立てなくともよいケーキ。記事をアップしたあとでいただいたので追記になるけど・・。
スポンジがしっとりしていてクリームも柔らか過ぎず、ほんまに美味しい紅茶のロールケーキでした。
ありがとうね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 応援よろしく!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ごみ処理器(箱)を作る

2012年01月23日 |  エコロジー
 この週末から今日の月曜は娘達が二人揃って帰ってくるので年休をいただいた。
親子四人で買い物に行ったり、あの讃岐うどん屋さんへ行ったりして休日を楽しんでいるけど、私はその間に薪を割ったりちょっと野良仕事をしたり・・で、日曜大工で生ごみ処理器を作りかけた。

 コメリで特価だった1x4の板材10枚と1x2の胴縁(それぞれ6フィート)を調達して90cmの長さに切る。角は大三(35x35)でネジ止めしたのが下の写真。この底板の無い囲いを庭にセットするつもり。内面にはスタイロフォームで絶縁するけど今は貼り付けていない。



 簡単な箱に見えるけど、実際のところ板材の90度をきっちり守らないと歪に組みあがってしまう。そのために大矩(おおがね)を使って角度を確認しながらネジ止めした。案の定少し歪になり、最後の板は私がひずみ直しをして押えこむところへ長女にインパクトで固定してもらった。器用なところは親似で腕力(?)もあるけど、こんな細かい事もやってます

 蓋になる部分は、以前 SketchUp で考えていたものから考えを変えた。なぜならビニールシートを張るには、あの切妻屋根ではちょっと面倒。とりあえず雨が上面に溜まらない程度の勾配で良いのだから寄棟(平面は正方形に近いので方形(ほうぎょう)とも呼べる屋根の形)にする事にした。この方が蓋枠が対角線に固定され丈夫になる。リブ材のような板は廃材(杉板フローリングの残り)を用いている。こんなこともあるので切り残りの半端な材料も捨てられないのよねぇ。



 開け閉めするとこんな具合になる。まだ蝶番も取っ手もストッパーも付いていないけど。



 これで90x90x45の箱になる。庭に置くので構わないけど、、意外と大きい。もっとも堆肥にしようと考えているものは生ごみだけではなく、花木の剪定くずや種の付いていない雑草の葉っぱなども入れるつもりなので、このくらいでないと。

 今日は風も強く寒い(今年一番とかニュースで言っていた)ので、塗装とビニールシート、スタイロフォーム貼りは後日とする。


有機栽培の肥料と堆肥―つくり方・使い方 (小祝政明の実践講座)
クリエーター情報なし
農山漁村文化協会



ランキングが下ってきました。応援よろしく!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の木酢液採取量は少ない

2012年01月22日 |  ストーブ
 12月末に外部煙突の改良を試みたが・・どうもおもわしくない。

木酢液は、やっと2リットルくらい溜まったところ。昨年と比べるとぜんぜん少ない。薪は庭に野積みではなく、軒下に積み上げるよう場所を変更したので昨年より乾燥しているのは事実だけれど、それにしてもずいぶん少ない。

煙突を順差しから逆差しに変更して、部分的に順差しになるところはコンクリートボンドで接着した。ところが・・



かなり外部が汚れている。
どうも排気トップの順差し部分か、H形の風除け部分からこぼれているように見える。



さらに下の方の木酢液を受けるところの曲がり部分に加熱されたような茶色い焼け焦げが見える。
(以前はバケツとの隙間にカバープレートを付けたが、思惑に反してデッキの屋根を汚すので取り外し、すべてバケツで受けるようにプレートは外した)



と言う事は・・排気温度が高いか、不完全燃焼の煙がここで新鮮空気に出会い二次燃焼どころか三次燃焼を起こしているのかもしれない。

これはちょっと問題だ!。

木酢液の採取量が少ないのは薪のせいだろうか?
12月から1月にかけて雨も少なく、薪を濡らす事はほとんどなかった。この数日間だけ久々に雨を見たが、やはり現状のバケツ受けでは、雨水で木酢液が薄まる。

煙突の汚れ防止と木酢液採取の方法は、もう一度検討してみる必要がありそうだ。


スコッチ 屋内・屋外煙突・温風ダクト用耐熱アルミテープ EN-05 38mm×4.5M
クリエーター情報なし
3M


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっかりなイチゴ

2012年01月20日 | 野良仕事や日々の生活
四角いビニールハウスを作って育てたイチゴ。
肥料もたっぷりあげたので今年は早く実を付けたのかと思って楽しみにしていたイチゴ。
霜が降りるこの季節、真っ赤に色づいたイチゴ。

早取りイチゴ

食べてみたら・・・固い
甘み少ない・・・すっぱい


何か原因があるのかとネットで調べたら、クリスマス用など冬場に出荷されるハウスイチゴは、いくら赤くても固くて甘みがないそうですね。
やはり季節がこないとダメなんだ。

なっとく。



イチゴ (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南京豆を炒る

2012年01月17日 | 野良仕事や日々の生活
 昨年は作らなかった落花生だけど、一昨年の物が少量だけ残っていました。
古い豆なので処分しようと考えもしましたが、干した豆と言うものは一年くらいでだめになるものでもないと思い、食する事にしました。

以前のように電子レンジのターンテーブルに載せて数分炒ってみると、時間の自動感知がすぐにエラーになります。どうやら水分が少なすぎの様子。そこで落花生の殻を割り、南京豆状態にしてIHの鍋で炒る事にしました。

焦げた豆(落花生)

こんな風に焦げてしまいました。。。。

もっと火力を落して時間をかければ良かったのかもしれない。
やはりこんな時は

万古焼 ごま炒り器 格子 28-2-97
クリエーター情報なし
佐治陶器株式会社


こんなものが欲しい。
薪ストーブの上でじっくり炒るというのも一手でしょう。

焦げたとはいえ、味は大丈夫でした。
週末はテレビを見ながら食べていたら、ちょっと食べ過ぎたようです。

しっかりと乾燥させておけば、自家製落花生は二年は持ちますね。
二年に一度作るのであれば、連作の心配も少なくなるし、良い勉強になりました。
今年は作る事にしようかな?


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い間に剪定などを

2012年01月15日 | 野良仕事や日々の生活
 寒いですね。でも寒い間に果樹などの剪定を済ませておかなくちゃいけません。

と言う事で今日も庭いじりの休日。。

ウッドデッキの屋根下に伸びた葡萄の蔓(二年目)。今年は実を付けてもらいたいので園芸書を参考に、思いっきりブチブチと剪定しました。
葡萄の剪定後
それでも欲張りな剪定方法で、主幹が二本、4~5芽に一本の枝を伸ばし2芽くらいで切り落とすようにしました。その枝から伸びる新芽に実が成る予定です。

鉄パイプのパーゴラ脚元に藤の苗を植える
鉄パイプのパーゴラ(風)を南側に寄せて、ここに藤棚を作る事にしました。40cmくらいの穴を掘り底に肥料(鶏糞)を混ぜ込み、腐葉土の入った花木用の土と一緒に藤の苗を移植しました。この藤は一昨年知人から頂いたものを別の場所に植えてあったのですが、土が硬かったのか成長が進まず小さなまま(不幸中の幸いかな?)だった苗木。二本の蔓が伸びているのを、そのままパイプに絡めておきました。

次は種撒き。以前、種取りしてあったものを(土曜日に)鉢植えしてみました。
木々の種を鉢植えに
右側の少し大きめの鉢はハゼノキ。もし発芽したら小さな盆栽仕立てで育ててみようと思っています。
他の木も芽を出してくれるかどうか・・。
ナナカマドは一度失敗してますからね。
あの時は果肉が付いたまま直接畑に撒きましたが、まったく発芽を見ませんでした。
今年は方法を変え、一旦乾燥させ果肉が硬くしわしわになったものを鉢に植えました。用土は鹿沼土、赤玉土、腐葉土を4:4:1くらい(かなりいい加減)で・・
はたして、発芽するでしょうか。

追記:
無花果
伸び放題だった無花果に柵を作り形を整えようと思います。地面すれすれに伸びた枝は切り落とし、三本だけ伸ばすようにしたのですが・・すでに大きい枝になっているので、新枝が下から出れば、来年用に生かしておいて、新旧交代の剪定をしないとだめですね。



失敗しない果樹の育て方―庭植え・鉢植え
クリエーター情報なし
西東社



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒タイツ

2012年01月13日 | 野良仕事や日々の生活
 あいかわらず寒い日が続きますが、皆さま如何お過ごし?

今の私は某所で外仕事をする身なので、作業ズボンの下にはタイツをはいています。
昔ならモモヒキと呼ぶような下着ですけど、今は黒いタイツ。
ちっとも色っぽくありませんけど。
おかげで外仕事も楽になります。でも時々水をあつかったりするので手が荒れて、荒れて・・。
かわいそうな状態です。 まぁ そんなことはどうでも良いのですけど。


(グンゼ)GUNZE 【HOTMAGIC αTouch】 タイツ(前あき) 【ホットマジック 極上体感 ニットインフライス】 MH0401 97 ブラック M
クリエーター情報なし
GUNZE(グンゼ)



仕事から戻るとタイツは脱ぎます。だってストーブ焚いているのにタイツはいてたらますます体がなまってしまうでしょ。
それと家に居る限りはタイツの必要性を感じません。

タイツにはヒートテックとか言う繊維のものもあるそうですが、下着として肌に密着するとかゆくなる体質なので綿繊維のものを使っています。

ラクダのパッチとかの商品もありますが、あれって本当に駱駝の毛なんでしょうか?
駱駝に触ったことはありませんけど、そもそも羊のように刈って繊維にするような毛に見えませんけど・・どうなんでしょう?



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16度は寒い?。・・暖かい?

2012年01月12日 |  断熱と気密
 体の芯まで冷えると(本人の感想)、いくら暖房をしても暖かく感じないのは誰もが実感していると思うけど、薪ストーブを使うようになった3年間で、もしかして私の体がなまってしまったのではないかとも思う。
同じ気温でも風が吹くと寒いと感じたり、外気温度にしても春の18度と秋の18度では違って感じるように、体感温度と実際の温度とは差があるものだとしみじみ思う。

 以前計測していた気温、床下温度など・・途中ぬけてしまっていたのを最近また計測し始めている。
測候所ほど正確なものではないが、平年の床下温度は9月をピークに下がりはじめ、1月末に15度くらいまで下がってから上昇に転じている。

過去の参考記事:
 大雪警報
 基礎断熱の効果は?

まだ月末ではないのではっきりとは言えないが、今のところ床下温度は16度ほど。
室内温度はというと、最近霜の降りる日数も増えたし外に置いたバケツの水が氷ことも多くなったそんな朝でも、室温は16度を下回る事はない。これは、もくまど(2011年8月末受注分をもって販売終了になった)とペア(普通)ガラス、それとアイシネンによる充填断熱のお陰だが、昨年推測したように最低床下温度と朝の最低室温はほぼイコールのように思える。

床下温度の下限がたった1度だが昨年より上がっているのは、やはりストロングボードによる断熱基礎の影響が大きいのではないだろうか。
ただし16度どまりというのは、密かな目的であった地熱の利用としては成功ではないとも思う。せめて17度くらいで下がりが止まって欲しかったが・・3年では結果が出ないかもしれない。まぁ もう少し様子をみてみましょう。

さて、この16度(床下温度&寒い朝の室内温度)・・寒いと思うか、それとも暖かいと思うか・・


解体新居「病気にならない家」を造る
健康創造住宅実践会 榎本馨
評言社



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれ降る

2012年01月11日 | 野良仕事や日々の生活
 この冬一番の寒さだとか天気予報士が言っている。
テレビは画期的な色になり・・・って井上揚水の氷の世界の世界。


初出の日に撮った大阪湾上の雲。なんとなくドラマチックな風景。


 今が一番寒い時期だから仕方ないけど、仕事している場所は高台だし海峡に近いから、風が吹きだすと猛烈に寒い。
帰る頃にはみぞれが降りだし、山を降りた国道28号線はワイパーを忙しく動かすような雨。家に戻る時間には止んでいたから良かったが、薪ストーブをつけても体の芯が冷えたせいか、あまり暖かく感じない。
週一のヨガに通っている妻が遅く帰ってきて「あったかい」と喜ぶけど、私はまだ氷のせかい~。
早く風呂にでも入って・・寝よ~っと。


氷の世界
井上陽水,長谷邦夫,忌野清志郎,小椋佳
USMジャパン




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生垣できたね、「へ~い」

2012年01月09日 |  外構工事
 落ちの無い落語ネタ・・すんません。

生垣らしくなるには2,3年は待たないとだめでしょうけど、とりあえず朝から土方して一段落させました。

シルバープリペットの生垣、植込み時

根巻きした苗木ではなく、今まで植えてあったものを引き抜いた植え木なので、根っこが四方に伸びている状態。長すぎるものは剪定バサミで切ったけど、植えるとどうしても下の根っこと土の安定状態が良くない。たっぷりの水をかけて隙間に泥水ごと流し込むようにしておいた。春になれば根も伸び始めると思うが・・ちゃんと根付いて欲しい。

昨年来、庭土運びをしているのを今年これを機に再開。最終的に1m巾くらい盛土をした。
そこへ、これまた頂いた西洋水仙の球根を百個ほど植えた。花が白い水仙で遅咲きだそうだ。ただ香りは良くないので切り花に向かないらしい。
うまく咲いたら報告します。

□ ★水仙セイルボート8球
クリエーター情報なし
秋植え球根


それにしても・・庭土運びはまだまだ続きそうだ。
こういう作業は冬場の寒い時期が良い。体を動かせば寒さを感じない。
頑張りましょう。。。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生垣を作る

2012年01月08日 |  外構工事
 とつぜん植え木をたくさん頂けることになった。(こう言うのを役得と言うのだろうなぁ)

20本ほどのシルバープリペット

シルバープリペット 1.0m 10本セット 送料無料
クリエーター情報なし
トオヤマグリーン


他の人とも分けるのだけど一番私が多く頂き16本もの植え木を手に入れた。
運送に困っていたが、さいわいにも職場の仲間がダンプで運ぶのを手伝ってくれるとの言葉に甘えて、今日の午前中から出かけ、お昼過ぎに庭先に運びこんだ。
昼食後しばし休憩の後、スコップを持って上手く並ぶように植えたが夕方の時間切れで残りは明日の作業に持ち越し。


角に少し控えて植えると考えて、約15m弱の距離。16本を植えるとして、間隔は95cmくらい。ちょうど良い感じになりそう。


植込みの作業中。すでに植えてあったローズマリー、ベリーなどを移植しながらの作業になった。


デッキ側から見るとこんな感じ。強い剪定をしてあるので空き過ぎているように見えるが、数年先には・・期待しよう。

既に植えた他の果樹やゴミ焼却炉が少し近いように思える。。。それと地盤の高さも低いので、少し嵩上げする予定で植える高さも上げ目にしてある。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ゴミ処理箱を作ろうと思う

2012年01月07日 |  エコロジー
 2000年に淡路へ移住してから家庭菜園を始めたが、その時から台所から出る生ごみは町内のゴミステーションへ持ち出した事がない。べつに自慢ではない、念のため。

どうしているかと言うと畑の片隅に板で囲ったゴミ捨て場を作り、そこへ生ごみを捨て、上に土をかけておく。たまにスコップで天地返しをしたり片隅に寄せたり、刈った草を重ね置きしたり・・そこそこ熟成したら畑を耕すときにばらまいていた。
ただ、草は少し問題があり、葉っぱだけのものは良いとして、種が付いた草は結果畑に雑草の種を蒔くことになるので最近は焼くことにしている。

土に帰らないもの、例えばティーパックの袋などは握って水分を取り除き袋を破り、袋は燃えるごみ(これらは畑にしていない所で焼却した)として分別していた。

生ゴミが土になり肥料になる事を実践していたが、ただ・・どうしてもゴミ捨て場のイメージは払拭できなくて、あまり他人の目にさらすのは避けた方が無難かもしれない。

安乎の家に移ってからは、庭土があまりにもお粗末なので、庭をスコップで掘っては生ごみを直接埋めている。もちろん電気仕掛けの家庭用生ごみ処理機を購入しようと考えた時もあったが、価格を考えると躊躇して今にいたっている。

Panasonic 家庭用生ごみ処理機 シルバー MS-N53-S
クリエーター情報なし
パナソニック


犬のシロがいるときは埋めた生ごみを掘り起こし、ちょっと困る事もあったがシロが亡くなった今は、カラスがほじくるわけでもなくほとんど問題ない。場所を決めずに埋めるので、たまに熟成していない場所を掘ることもあるが又埋めれば良いのだから、近くに隣家の無い田舎暮らしは気ままなゴミ処理ができる。


そんな時に友人が面白い物を導入した。それはヨーラコンポスト
詳しくは彼のブログやリンクサイトを見て欲しいが、要するに家庭菜園をしている人ならご存知の堆肥作り機械(というほど大げさなものではないが)。彼は私と同業の建築の設計を業としているがいわゆる兼業農家でもある。まさに鍬持つ建築家なのだ。
研究熱心な彼は今キエーロなる生ごみ処理機を自作している。その詳細も彼のブログを見てもらいたいが、実は私も、こう言ったコンポストを作ろうと考えている。仕組みはこのキエーロと同じ・・というか以前からやっていたことをもう少しスマートにやろうと考えた。

犬にもカラスにも掘り返されない、庭の片隅にあっても気にならないオサレなもの・・?



約90cm四方で高さが50cm程度の箱(囲い)にビニール張りの屋根を設け、開け閉め可能にする。
使い方は、土を3~40cmほどの高さまで入れて、ここに生ごみを投入してスコップでかき混ぜる。
熟成したら庭なり畑なりに土ごと戻す。これを繰り返す。

土の中のバクテリアと日光消毒で有機肥料にするランニングコストは、ほぼゼロ。初期費用も数千円で済む。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕さざる者 作るべからず

2012年01月06日 | 野良仕事や日々の生活
 興味深い言葉を教えてもらった。

耕さざる者 作るべからず

なんでも農機具などを作っている会社の壁に社訓のように飾ってあるらしい。会社が会社だからもっともかもしれないけど、その意味は深いと思う。

一般的に農業は畑を耕して作るもの。片や不耕起農法という栽培方法もある。
言葉尻だけでは「耕すのが良い農法」いやいや「耕す必要はない」と、正反対のように感じるかもしれないが、そうではない。仮に不耕起で野菜を作ろうとすると、カチカチの土で野菜はまともに育たない。そのためには土壌をふかふかの土に変える準備が必要だ。それじゃ、深く耕すのが良いからと、いままで鍬の入っていない深い層の死んだような土を表層に移動させても野菜はうまく育たない。

つまり土を耕すと言う事は、土の中身を研究しなさいという事。

今借りている小さな畑の(もともと田圃)粘土質の土をそっくり入れ替える訳にはいかないが、少しでも排水の良い土に変えるべく努力している。今年はもっと工夫してみたいと思っているが、そのためには体を使って耕すしかないと覚悟している。
そんなわけで、今年はもっと土壌について研究してみようと思う。
もちろん美味しい野菜を作るために。

楽しさおいしさ2倍増 家庭菜園の不耕起栽培―「根穴」と微生物を生かす
水口 文夫
農山漁村文化協会



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする