晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

出来るところから塗り始める

2013年04月30日 |  塗装、内装仕上工事
 今日は雨と分かっていたので、昨日の天気の良い間に、外壁の塗装を始めました。
痛みが激しい思われる西側の妻面から作業開始。



車庫の屋根にブルーシートで養生して、塗り始めましたが、軒に近いところは寝っ転がって塗るしかないし、ソーラー設備のある部分も、塗るには結構難しい場所。
ボックスが取り付いている面は塗れないけど、配管の裏側は、刷毛を突っ込んで塗り、その後はウエスで配管の塗料を拭き取っておきました。

 塗装工事って、塗るだけではなく、蜘蛛の巣を取ったり埃をはらったり、小窓に張った遮光シートのように、外しやすい物は最初に外しておくなど、準備が重要です。

塗装って簡単な作業のようですが、刷毛さばきはそれなりに熟練が必要です・・よ。
塗料をこぼさないようにと思っても無理で、上に向かって塗る面などは、持っている刷毛に塗料が垂れてきたりと、大変。
刷毛に含ませる塗料の量とか、塗る時の押える力、塗り返しの適正とか・・いろいろ経験からしか学べません。

塗る順番も大切で、最初に塗るのは、塗り難いところから始めるのが鉄則。
例えば、軒裏(白色)と外壁の内角に付いている廻縁(外壁の色)とか、サイディングの溝底などを先に塗り、平の面にはみ出した塗料は、刷毛でぼかしておきます。ドロリと垂れたままにしてはいけません。
上から塗り始め、下へと進めていきますが、塗料のしずくを飛ばしてしまった時は、かならず刷毛で散らしておきます。隅っこの小さな処を塗るために、小さな刷毛も用意しておくと便利です。

ペン缶には、塗料をたっぷり入れない事。それは、ペン缶に刷毛を入れても、刷毛の部分だけが塗料に浸るようにしておく事が、無駄に刷毛を汚さず、結果として周りに塗料をこぼすことも少なくなります。
また時間経過でペン缶の塗料が乾いてくるのも避けられます。(大は小を兼ねません)
長時間作業をする時には、時々刷毛に含まれている塗料を全てこするように使い切ります。でないと、刷毛が含む塗料の量が少なくなり、チマチマと塗り返し手間が増えていきます。

写真では分かりませんが、車庫入口の開口部に方杖があり、これは生地仕上げのままでしたが、ずいぶん黒ずんでしまったので、今回この部分と桁の下面+外面を塗ることにしました。


 この場所。朝から夕方まで日が差す全天空な場所なんですが、そのぶん雨風の当たりは思いのほか強く、昨日の作業も終盤になると風が吹き始め、あちこち片付けが必要でした。開放的な生活スタイルなので、デッキに物を片付けたり、背の高い植木鉢なども移動させたり、木材もブルーシートで包み紐で縛るとか、ほんとうに大変です。
やはり、車庫には扉を設けることにします。

DIYでできるナチュラルリフォーム: Come home!特別編集 (私のカントリー別冊)
クリエーター情報なし
主婦と生活社


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は海彦

2013年04月28日 | 野良仕事や日々の生活
 昨日も外壁工事を続けたが、写真で見せるほど進んでいないのでブログは更新してません。
明けての今日、風も少なく、湿気も無く、まさに行楽日和の日曜日。
きっと家族で、あちらこちら出かけている人が大勢いるんでしょうね。
特に大阪は、ウメキタが賑やかになったらしいし、遠くへ行かずとも都会で楽しむGWと言うのもあるのかも。

もっとも、こちらはどこにも出かけず、誰も来ず・・・
そこで、工事はお休みして、また海へワカメとヒジキを採りに行ってきました。
今回は近所へ配ることもないので、バケツ一杯分だけ。
海辺には、珍しく若いカップルも来てました・・もっとも砂浜へ降りて波と戯れるだけで、私みたいにバケツを持ってはいませんけど。
そんな季節になったんですね~。

それはともかく、なんでもう一度ワカメ採りに行ったのかと言うと、NHKの朝ドラで、宮本信子さん演じるおばあちゃんが、ワカメを物干しざおに干すシーンが何度かあり、そのワカメはお湯に通してない物だったのです。調べて見ると、かならずしも湯掻く必要はなさそうだし、前回湯掻いたものは、お湯の塩味がだんだんきつくなって、塩茹でしたようなことになったのです。それでワカメの茎煮の味付けに苦労した(妻が)ので、次の大潮回りに再挑戦したいと考えていたのです。


ヒジキも芽がしっかり膨らんでいて、これなら芽ヒジキとして良い物が出来そうです。
ワカメは、水洗いして、先に茎とメカブを切り離して、葉っぱの部分だけを干しました。



茎は、こんなの。あとで茎煮にしてもらいます。


メカブは生のまま細切りにしてから


湯掻きました。


なんでも、80度以下の温度で湯掻くと、あの粘り気が増して美味しくなると言うので、そのようにやってみました。
味見のために小鉢に盛り、ポン酢をかけて頂きましたが、なかなかの味です。
白い熱々のご飯とも合いそうですが、私は日本酒でいただくことにします。

生物ですから、はやく頂く必要もあり、メカブごと採ってくるのは、数をセーブしておかないとダメですね。
(ちょっと反省)


めかぶ【北海道函館産メカブ】天然100%芽かぶ!
クリエーター情報なし
北海道特産品 吉粋(きっすい)



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うほど捗らず。。

2013年04月26日 |  もくまど・軒・外壁工事
 今日は良い天気になると思っていたのだが、日差しはあっても風が冷たい。
作業服(軽装)に着替えて、大工工事を始めようとしたけど、寒いのでウインドブレーカーを羽織った。
花粉症もあり、鋸屑もありで、鼻をグチュグチュ言わせながらの作業は、集中力に欠ける。
おまけに、あの道具この道具と、ちょっとした作業でも必要な道具を取りに家に戻らないといけないのが・・ちょっと面倒。
この工事の最終には、車庫の一部を、区画した部屋(物置き)にするつもり。
そうなれば、道具なども雨風に曝されずに、きちんと整理・保管ができる。
それまで辛抱・・か。



未塗装の板が、今回の作業で取り付けたもの。
外周りは、一応これで仕舞がついた。(次は塗装工事)
で、車庫の内側もサイディングを張ることにしたので、午後から張り始める。



材料があるので、あっちへ移動したり、架台を造り変えたりと余計な作業があり、思うほどサイディング工事は進まなかった。

↓ 愛用の鋸
岡田金属 ゼットソーIII 265本体
クリエーター情報なし
ゼット販売


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイミングの悪さかな?

2013年04月25日 |  もくまど・軒・外壁工事
 外壁の工事も、天気次第とか、仕事の都合とか、気ままにやっているのだが、先日来のサイディングの打付け工事はどうもタイミングが良くなかったようだ。

と言うのは、今日、親しくしている近所の方がやってきて

「この間から、コンコン、カンカンやってるけど、このまえの地震で大きな被害があったのかい?」

と尋ねられた。。。

もちろん建物の被害は無いのだが、地震後にカンコンするのは誤解のもとだったなぁ。。


さて、雨も上がって、日中は暖かくなってきたから、明日は工事にかかろう!



自分でわが家を作る本。
クリエーター情報なし
山と溪谷社



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!

2013年04月23日 |  塗装、内装仕上工事
 なんで今年は、こうも寒いのでしょうね。 4月の下旬というのに。
体が鈍っているのか、夕べもストーブに点火しました。

昼間に晴れ間があると、それなりに暖かいのですが、今日あたりから天気が崩れ、今夜にも雨が降るとかの曇り空だと、やはり少し寒く感じます。


 話が変わりますが、
昨日の天気の良い間に、破風(はふ)板と鼻隠し(はなかくし)の再塗装をしました。




使用した塗料は、水性のつや有り。
軒裏は、クモの巣で汚れてはいますが、塗料そのものは劣化していないようなので、今回は塗っていません。
と言うより、軒裏を塗るなら足場が必須ですから。。

 真っ白に、旬工事のようにきれいに(写真では特に)なりました。
工事中のように、足場がないので、アルミ脚立(梯子にして)を上がったり降りたり、少し塗って横へ移動する作業でしたから、それなりに疲れます。

それで、今日はぼ~っと・・・

住まいのリフォーム 外壁塗り替え塗装入門
クリエーター情報なし
慧文社



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はウッドデッキの一部を再塗装

2013年04月20日 |  ウッドデッキの工事
 一日作業は空いて・・・今日は夕方には雨になるらしいので、朝のうちに塗装をすることにした。
塗り直したのは、玄関部分のウッドデッキ。
防腐の目的で、水性木材保護塗料を塗り直す。
前回の残りが1.5リットルくらいあり、これでほぼ間に合った。


再塗装で、見違えるようにきれいになった。雨が降る頃には乾燥しているから大丈夫。
下の画像は、再塗装前の、かなりハゲチョロになった状態の木部。

この猫の、爪とぎ跡もたくさんあった。


ペン缶や刷毛も、水洗いで再利用できるので、やはり素人には、水性塗料が扱いやすい。

先日、壁の一部を塗り直したが、これは油性なので、刷毛など再利用しようとすると、それなりの溶剤を使うことになり、コストを考えると、ペン缶、刷毛などは使い捨てと考える方がよさそうだ(もったいないけど)。
そのためのプラスティック製のペン缶もあり、刷毛も安い物が特売されるので、それを利用する。
ただし、安い刷毛は、毛が抜ける事が多く、使う前にしっかりしごいて抜け毛を除去しておく必要がある。

 午後から買い物に出かけたら、途中で雨が降り始めた。
私が思っていたより早く降り始めたが、すでに乾燥しているので問題は無い・・と言う事にしておこう。

山善(YAMAZEN) ガーデンマスター 天然木ウッドデッキ6点セット(0.75坪タイプ) YWD-270
クリエーター情報なし
山善(YAMAZEN)


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事再開(?)木製サイディングの塗料について

2013年04月18日 |  塗装、内装仕上工事
 長い事、残工事の始末がついていなかった。いわゆるダメ工事というもの。
今週は、仕事の一段落もあり、ようやく重い腰をあげることにしたわけ・・

既にサイディングは発注してあったので、昨日はこれの塗装。
2008年に張った板も、5年経つとかなり風化してきている。
所詮、木製の板だから風化は当たり前で、これを防ぐには防腐、および対候性の高い塗料で塗装するのが望ましい。
そこで選んだのが、自然塗料とうたわれているプラネットカラーなんだが・・5年経過してみると、果たしてどうだろう?・・という疑問も少し起きる。

あぁ、誤解されては困るのだが、メーカーをバッシングするつもりはないので、間違えないよう願いたい。
この塗料は、顔料(岩石の粉)を塗布して、紫外線などを遮り、木材の老化を防ぐ・・趣旨のもの。
ところが、不透明絵具のような使い方より、透明水彩絵の具、つまり木目を表すように塗るのが良いと、暗黙に提示しているし、日本の営業マンも、そう言っていた。
私も、木目を生かすのが、木製サイディングの醍醐味と思って、そのように塗布(というより拭き取り)したのだが、結果としてこれは良くない。
やはり塗料は塗膜の厚みで、下地を保護する役目を担うべきではなかったろうか。

とまあ、理屈ぽい話になったが、5年間風雨にさらされた板は

このように、浮造(うづくり)のようになって、外壁近くに植えた草花の葉っぱが風に揺れるだけで、塗料が剥げ落ちる結果となってしまった。

サイディングの残りを工事するために、事前に板の塗装を済ませ、残りの塗料で、狭い面積部分を再塗装してみたのが、これ

杉板の白身は、かなり劣化が激しく、塗料をかなり吸いきってしまう感じの処もある。

遠目に見ても、劣化した板は、灰褐色の風だが、再塗装面は、しっかりライトグレーになっている。
この再塗装が、あと何年持つかは分からないが、欧米のお家は、家人がしっかり塗装しながら保守管理している。
私も、そのスタイルで暮らすことになると思うが、それはそれで、楽しい・・・事と思う事にする。


 さて、どれだけ残工事があったかと言うと、



軒裏付近が未済工事だった。(材料が無かっただけなんだが)

これを、今日一日で

そこそこクリアー!
ただし、角部のカバー板が未済。
(それにしても、破風板のカビがすごいね。この部分の塗料も調達済み)

明日からは、また寒くなると言うから、足らずの材料が整えば、また再開しようと思う。
雨とか、風とか、仕事が忙しいとか。。なかなか思うようにはできないが、何とか、今年のうちに、外壁全面再塗装を済ませたい。


セルフビルド―家をつくる自由
クリエーター情報なし
旅行人


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメを見かけた

2013年04月17日 | 野良仕事や日々の生活
 仕事も一段落しているので、今週は屋外での作業を続けている。天気も良いしネ。
今日は少しくずれるような予報だけど、たまには湿り気も欲しいところ。



マイ菜園にも、苗物を幾つか植えました。
茄子(今年は水茄子)、ピーマン、黄色のパプリカ、大玉トマト、ししとうなど。
で、ビッグイベントとして、小玉スイカを作ってみようと・・
(畑のどこに、そんな場所があるんだと思うでしょうね)
ですから、いろいろ思案中なんです。。。



花壇の土入れを済ませました。
その作業をしていると、今年初のツバメが二羽。
車庫の屋根裏を見に来てました。
二三度、訪問してくれましたが、その後どこかへ行ってしまいました。

「ねぇ、他の住宅展示場も見に行きましょうよ」

てな感じなんでしょうね。

うちは・・ネコちゃんがいるので・・難しいかも。

ツバメのくらし百科
クリエーター情報なし
弦書房


そんな感じの春の日、庭には花が一杯です。



もみじの新芽や、ベリーの花も、あとが楽しみ。もちろんブドウも新芽がいぶいてきました。
実がついているのは野生のグミですが・・渋くて食べられません。





 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇を追加する

2013年04月15日 |  外構工事
 今日は、朝から草刈りをした。
まだ草丈はないので、午前中にほぼ全面やっつける事ができた。
給油は2回、一日の作業としては、これで充分・・というか、一応これを限度とする。
(肩も凝るし、手も振動でしびれるから)

 そうして、午後からは、車庫入口の西側に、レンガで縁取る花壇を作り始めた。
昔、玄関までのアプローチに作ったのと同じようなものだけど、今回のはサイズも小さい。
その代わり、散水栓があるので、その真下に会所を作り、ここで野菜や長靴の泥を落とすような洗い場も一体化して作る。
というか、排水方向が花壇に平行なので、花壇の土の下にはビニール管(100φ)が埋め込まれて、これを隠す意味もある。



とりあえず、今日は並べて(底面だけモルタルで接着してある)終了。明日になればぐらつくこともないので、目地詰めをして、さらに目地が固まれば土を運び込むつもり。

植込む植物は・・妻任せ。

人気ガーデナーの花を楽しむ庭づくり―Flower Garden Design in Japan (別冊家庭画報―家庭画報特選)
クリエーター情報なし
世界文化社


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災復旧工事

2013年04月14日 |  外構工事
 なんて書くのは、大げさですけど、昨日の地震で壊れたゴミ焼却炉とBBQコンロを積み直しました。
まず、ゴミ焼却炉。 今回は一番下に砕石を少し敷き詰め、地面の水分を煉瓦が吸わないようにしました。



場所も、後から植えた生垣に近いので、少し離しました。 耕した跡のようなところが以前の場所で、こんどはここに草花を植える予定です。うちの奥さんが。。

それと、BBQコンロも、よりロケットストーブの基本形に近い形で積み直して、テスト燃焼中。



すごい炎が上がっているでしょう。 焚き木左側の小さな穴に突っ込んで燃やすのですが、順調に燃えるまでは、煙突上の穴の下に直接くべています。
長い物を燃やす場合は、横から投入できるよう、半マスの煉瓦が外れるように組んであります。


 そんなこんな、庭先でガサゴソしていると、建物基礎近くの地面に地割れを発見!



べた基礎は根入り(地中に埋まっている深さ)が浅いですから、このような事が起きたのでしょう。
基礎が横滑りしたかどうかは、計測していないので分かりませんが・・独断で、『してないでしょう』
これは、それだけ揺れたという証です。

その横滑りを防ぐために、べた基礎の端部は、逆爪のような断面をしています。

過去の記事:排水管貫通について

これがあるから、べた基礎でも横滑りが防げるのです。

・・と、建築技術者らしい話を。。

ヤマベの木構造 (エクスナレッジムック)
クリエーター情報なし
エクスナレッジ


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごく揺れた! 震度6弱

2013年04月13日 | 野良仕事や日々の生活
 今朝の5時33分に、淡路島で地震が発生しました。



震源地は、ほん近所!!! 我が家から西方面に位置する 都志(つし)付近と思われます。
薄明かりのなかで、18年前の、あの恐ろしい記憶がよみがえりました。。ほんまに。
被害はたいしたことなく、





床置きにしていたタワータイプのパソコンが一台、こけてました。
揺れは、けっこう激しかったです。
花瓶が倒れて、床に水が散らかったり、本棚から本やCDが落ちたり、キッチンの引き出しが、出たままになりましたが、開きの扉は、揺れ対応のストッパーがついているので、開いたりはしてません。
もちろん、食器は手前に移動してましたが。。

いろいろありましたが、私たちには怪我もなく、大丈夫です。 猫のミニちゃんが、ビビってますけど。

すぐに外回りも点検しました。
ソーラーパネルは、大丈夫。発電もしています。
外壁は、木製のサイディングですから、まったく問題なし。
ところが、

 ←倒れる前

トロ詰めせず、積んだだけの焼却炉が、この有様。(BBQコンロも、みじめな有様)
これから花壇に使おうと思って買ってあった煉瓦も崩れ(7~8段にしか積み上げてませんけど)、そばにあった植木鉢の苗が傷ついたくらいです。

ところが、手を洗おうと洗面のカランをひねると・・



井戸水が濁ってしまいました。
水脈が乱れたのでしょうね。井戸が枯れたりしないことを願ってます。
しばらく散水栓を出しっぱなしにして、様子をみることにします。


 たくさんのお見舞いの電話をいただきました。 ありがとうございます。
やはり、固定電話は一時的に混雑して、繋がり難かったようです。
(今は大丈夫です)
あいにく、私たち二人ともケイタイは持ち合わせておりませんので、このように
ブログやフェイスブックで報告させていただきました。


【防災グッツ】 安心40点防災セット/災害グッズ(震災グッズ)が入った非常用持ち出し袋
クリエーター情報なし
地震防災ネット


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も寒い・・

2013年04月12日 | 野良仕事や日々の生活
 なんで最近は、こうも寒いのだろう。
花冷えなどと言う雅な言葉もあるけれど、桜は散りぬるおわかなりけりの今日この頃。
あんまり寒いので、めずらしく(本当に)薪ストーブをつけた。

 散った桜(近所の桜で、我が家のはもう少し遅くに咲く)の代わりに咲いたのが、これ。



サクランボの花。
ただね~。。別種のサクランボの木がないと実の付きが悪いというので、別種を植えたけど、枯らしてしまい、植え替えたもののの、まだ小さいし、花が咲くような気配がない。
このサクランボの花は、今年も無駄花になってしまうかもしれない。

 さて、先日の海藻の保存加工は、これ



ワカメと



ひじき。一応、芽ひじき風に茎を除去してみた。
雨にも当たらず、日干し加工するには適した数日だったけど、なんせ西風が冷たいし、時々強く吹くので、今は室内で、新聞紙に広げて干している。

 ワカメは、乾燥途中で、茎を切り取り、茎ワカメとしておかずに加工してもらったけど、塩抜きをしていないので、煮汁を何度か捨てて、味付けに苦労したらしい。
市販の緑色した甘い物とは、おおよそかけ離れたものになっているし、あの緑色は不自然じゃないのかな?
作った本人は「まずい」と言ったが、捨てるのはもったいないので、山椒を振りかけて食べたら、それなりの味になった。今日のお昼にも、すこし頂いたけど、味が落ち着いてきたような感じ。
失敗は成功の元と言うから、次に期待しましょう。

【送料無料】 有明海産芽ひじき 50g 煮物や炊き込みごはんに!/乾燥ひじき/めひじき
クリエーター情報なし
内野海産?



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメを採ってきた

2013年04月10日 | 野良仕事や日々の生活
今日は潮回りは、大潮。
この時期は正午前後に干潮になる。と言う事で、今が旬のワカメを採ってきた。


(写真には写ってないが、この倍ほど加工している。)

バケツに3杯ほどとヒジキも一杯ほど。お昼前に出かけて、1時前には帰ってきた。
遅めの昼食を済ませた後、ご近所数軒に配った後、さっそく保存加工にかかる。
ヒジキはかるく洗って、天日干し。
ワカメは、屋外のカマドで沸かした寸胴鍋で、サッと湯掻き、冷水で冷まして、物干しにクリップ留め。

もちろん、今夜はワカメの刺身で日本酒など・・頂きましょう。
大根があれば、サラダにもなるんだが。。。無い物は仕方ない。

海藻 (ネイチャーウォッチングガイドブック)
クリエーター情報なし
誠文堂新光社


 今日は天気も穏やかで、良い一日でした。海の恵みに感謝。

 それはそうと、このような保存加工をするには、やはり屋外の竈があると便利であることを痛感した。
噴きこぼれても、周りに水をこぼしまくっても気にならない。それが良い。



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山菜

2013年04月09日 | 野良仕事や日々の生活
 先日の春の嵐は、さいわい淡路に大きな被害をもたらさずに通過しました。
東から北日本は、たいへんだったようで、お見舞い申し上げます。

その後は、暖かくなるかと思いきや、意外と寒い日が続いていますが、間違いなく春ですね。

今年も、フキノトウから始まり、タラの芽、セリ、そしてフキも頂ける季節がしました。





タラの芽は、天麩羅。 セリはお浸し。 フキは煮物にと、美味しく頂いています。
あと、ノビルなどもたくさん伸びてきました。 楽しみ楽しみ。
ただ、この付近ではワラビが見つかりません。残念。


おいしい「山菜・野草」の見分け方・食べ方 (持ち歩きbook)
クリエーター情報なし
PHP研究所



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなったり暖かくなったり・・

2013年04月05日 | 野良仕事や日々の生活
 なかなか天気が安定してきませんね。
先日はものすごい風が吹き荒れて、せっかく立てたエンドウの支柱がこけるし、その前は自作コンポスト(生ごみ処理箱)のビニール蓋がひっくり返って壊れるし・・
と言いながらも、桜も咲き、花見の季節になりました。
でも、お弁当持って遠くへ行く事は無くなりました。近場で散歩がてら、近所のお寺へ・・



お墓と一緒ですが、きれいに咲いていました。快晴ではないのでバックの空が残念ですけど。

昨夜から妻が、カーテンを洗うと言って、今朝早くからカーテンを外して洗濯しました。
カーテンの無い室内からの風景も、久々に見た気がします。



私も今朝は、近所のお寺から頂いた、建築廃材を少しだけ玉切りして、車を止めるときの邪魔にならぬよう・・



太い小屋丸太だけ切って片付けました。

・・という、何の脈絡もない話ですが、平和な日々が続いていきます。(近況報告)

日々の暮らしを楽にする
クリエーター情報なし
学習研究社



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする