晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

エンドウは春に植え直そう

2018年01月31日 | 野良仕事や日々の生活
 相変わらず寒い日が続いております。
今年は薪の減り方が早いような気がしますが、長時間燃やすために煙突のススも溜まっているよう。
今年は、正月早々に掃除を済ませたばかりですが、ちょっと怪しい雰囲気です。

さて、少し風も弱くなった日中に、強風で倒れたエンドウの支柱を立て直しました。
でも、無残な状態・・



隣の笹の枝に絡まる予定でしたが、風で倒れたまま。
これは諦めて、3月初めくらいに室内でポットに種蒔き、育苗してから改めて移植することにします。

エンドウは晩秋に植えたりするのが淡路島流のようですが、風の強いこの場所では、春に育てた方が良さそうです。
去年も失敗したし。




淡路島はいま水仙が真っ盛りです。
家の周りに自生していた(前の住人が植えたのでしょう)ものですが、毎年増え続けています。
ほんま、手間いらずな花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IMEの漢字変換キーに関して

2018年01月27日 | パソコン & SketchUp
ほとんどの人がWindows10に移行しているか、次のマシン買い替え時にと思っていると思います。

私は既にWin7から無料アップデートでWin10に複数台のマシンをアップデートしています。
複数台持つのは、仕事のためで、もしもの事故に対応できるようにしているためです。
田舎でも設計に関われるのは、こうしたマシンやネットの環境のおかげです。

WindowsはMS社が時々アップデートしてくれますので、それに従っていますが、いつのころからでしょうか、日本語入力をするためにキーボードの左上にある「漢字」キーを押すと、画面の中央に「あ」と一瞬表示され、入力キーを押すと「A」とか表示されるようになりました。

ちょっと、うっとおしいと思いながらも使っていて、数日前にもう一つ気がついたことがあります。
「CapsLock」キーを押しても、同様の「あ」やら「A」が出現することに ?????

新しい機能のようですが、はっきり言って、どちらも迷惑です。私には。

それでネットで調べてみました。

最初の問題となった「あ」や「A」表示は、モニター画面下にあるバーのIMEアイコンを右クリックして現れるポップメニューから「プロパティ」を選択して、



このようなメニューにある”入力モードの通知”にあるチェックを外せば消える事が分かりました。

次の問題。「Caps Lock」までが漢字変換キーとして増えていること。
昔はそうじゃなかったです。このキーはあくまでもアルファベットの大文字小文字の切り替え(Shift併用で常時ONにする)でした。

私は、ワード以外にテキストエディターも使うので「Tab」キーを押すことはよくあります。
すぐ下にある「Caps Lock」を触ってしまうこともあるので、ほんまに迷惑な代替キー設定なんですよ。これは。

これも同じように変更できることが分かりました。
説明が長くなるので、それを説明しているサイトを紹介しておきます。

Windows 10 での IME のキー設定



500円でわかる ウィンドウズ10 (Gakken Computer Mook)
クリエーター情報なし
学研マーケティング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪と働き方改革

2018年01月25日 | 社会ネタ
 連日 寒さがつのります~。
淡路島はお陰様で、雪は降りませんが、風は強い。
防風対策したエンドウの支柱が倒れてしまってます・・
今更どうにもならないので、後日、風がおさまったら野良仕事をしましょう。


 で、先日の東日本方面の大雪。
もともと豪雪地域は別として、東京の出勤風景をテレビでさんざん流しておりましたが、
会社勤務から遠く離れた私から見ると、

「なんで無理して出勤するのだろう?」

って思いますね。

そりゃ、そんな日でも時間でも、仕事しなくちゃいけない人はいますよ。
でも、言っちゃ失礼だけど、そんな人はほんのわずか。
会社休んだって、何とかなるはずです。
携帯電話で個人も会社も簡単につながる現代です。
連絡して、休むとか遅れるとか言っておけば、どうでもなりそうに思えます。


 それで思うのです。働き方改革。

同一労働、同一賃金とか、男女なんたらなんて言わずに、先日のような、いわば天災のような気象条件の場合は

「出社に及ばず」

という社会風潮、慣習になるのが『働き方改革』じゃないですかね。経団連さんたちよ。

お正月三が日も休まず営業・・これだって、昔は、正月から働くバカいるかと皆思っていたはず。
働き方の見直しは、そこら中に転がってますよ。


御社の働き方改革、ここが間違ってます! 残業削減で伸びるすごい会社 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に一つだけじゃない花

2018年01月24日 | 野良仕事や日々の生活
 まあ、どうってことない話ですが。

じつは、今日が干支11周目になる私の誕生日

長生きできていることには感謝するけど、この先を考えると少々気が滅入る・・という暗い話ではなく、

このブログのブックマークにある『事戯』の作者さんも同じ誕生日の様子。

「世界にひとつだけの花」


娘さんから花をプレゼントされる話に、なにかしらホノボノしてしまいました。


3.11東日本大震災~君と見た風景~
平井寿信
ぶんか社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいでも老婆心?

2018年01月21日 |  設計の仕事
久しぶりに、私の仕事に関する話題(愚痴)を書いてみます。

ご存知のように、私は年金生活の高齢者ですが、1級建築士の資格があるお陰で、今でも時々図面のお仕事を頂くことがあります。
設計事務所の応援で設計図を描くとか、施工会社の応援で施工図を描くとか、検図をするとか。
まあ、腕に職をつけると、潰しが効くというか・・・ボケ防止にもなるし、ありがたいことです。
老眼で拡大鏡が必要な身とは言え、CADを使えるのも強みの一つかもしれません。

それで、最近特に思うのですよ。

設計図の質が落ちているって。

いくら優秀な学校の建築課を卒業したからと言っても、いきなり良い設計ができる訳もなく、やはり社会での実務経験が必要な仕事です。
そのためには、先輩、上司からのチェックや指導があって当たり前なんですよね。

それが最近の傾向を見ると、設計中の検討もチェックもせずに成果品として出回っているのではないかと思うような、食い違いの多い図面をみるのです。

私が思うに、建築は基本的に技術の集大成であって、その先に芸術性が生まれてくるもの。
技術は技能の裏付けがあって実証される。例えば、画家は筆の使い方が上手く、彫刻家はノミの使い方が上手い。
なのに、建築を志す者が、道具の使い方すら知らない。
筆やノミの事を指すのではなく、紙と鉛筆、現代ならCAD本来の使い方を知らない。
CAD教室では、CADの使い方は教えても、建築技術を教えているわけではない。

誰が書いても、線はきれい、文字はきれい。
それを見て、「俺も設計図が書けるようになった。いい設計ができるようになった。」なんて勘違いしているのでは?


だから全国の設計事務所の先生方に申し上げたい。

所員の書いた図面を、しっかり検図してください。 って。



建築・設計・製図
クリエーター情報なし
学芸出版社

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内視鏡による胃の検査を受ける

2018年01月14日 | 野良仕事や日々の生活
先日(11日)、県立病院で内視鏡による胃の検査をした。

ちょうど一年ほど前にも検査して、ピロリ菌の駆除をしてからの、定期検査のようなもの。
大きな問題は無いものの、決して万全とは言えない胃の状態なので、また一年後に検査を受けてくださいとのことです。

もともと胃は丈夫とは言えない体質なので、最初は軽い胃炎程度だったと記憶していますが、ピロリ菌を持っている人は胃癌になる確率が高いとのことで、内視鏡検査のときにピロリ菌の検査をしました。
結果、ピロリ菌が発見されて、駆除、そして一年後の確認検査。
胃の内壁(粘膜)が弱っているのと、小さな腫瘍(良性)も昨年と同じ大きさなので、今後も検査だけは受けてくださいとのことでした。

なんでも、ピロリ菌駆除をしても、十人に一人くらいの確率で胃癌が発生するとか。
ピロリ菌駆除をしないと二十人に一人の確率で発生・・
この確率の差をどう理解したら良いのか悩みますが、駆除してもしなくても大差無い・・と言ったら叱られそうです。
私自身、さほど深刻には考えておらず、年一回の健康診断の延長と考えています。

まあ、ありがたいことに高齢者なので2割負担で検査も受けられるし、胃カメラも、そうつらい診療ではないので、医師の勧めにしたがうつもりです。

これであと十数年、健康で生き永らえたら、孫の成人式を見られる。

なんてね。

なにはともあれ、健康が大事です。


胃がん手術後の生活読本
クリエーター情報なし
主婦と生活社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草

2018年01月07日 | 野良仕事や日々の生活
 今年は娘たちも帰らず、夫婦二人だけのお正月になりました。
パン焼き器で餅をつきましたが、二人だけなら簡単に済まそうと言う事で、お飾りも無しで雑煮用だけ。
お節も少量。
もっとも使う食材は、ゴボウ、シイタケ、人参、黒豆、さやいんげん、里芋などは全て自家製。
これは自慢できるんじゃないかな?

二日に近所の神社へ初詣。
スマホを使って、老夫婦二人での自撮り撮影。
妻いわく、遺影用だそうです。

4日は二人で芦屋へ行き、孫たちの顔を見て、翌5日には、私だけ帰宅。
また数日間の独身生活を楽しんでいます。

今日は七草。

まあ、わたしゃ、お茶漬けで構わないけどね。


これは、お正月用に梅の木の剪定した枝を花瓶に差し、室内に置いておいたもの。
つぼみが膨らみ、春一輪 の気分を味わっています。
でも、やはり寒いですね。

超辛口先生の赤ペン俳句教室
クリエーター情報なし
朝日出版社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事初め...始め?

2018年01月02日 |  ストーブ
昨年の大みそかは紅白を見て過ごしました。
ま、私たちも高齢者ですから、若い方々の登場には興奮もなにもありません。
お酒も入って半分くらいは寝ていたような時間をすごしてましたが、トラブルはいつでも突然ですね。

目が覚めて天井を見上げたら、部屋の煙突の繋ぎ目から煙が出始めたのです。
何年か前にもあったことなので、さほど慌てはしませんが、早々にストーブの空気穴を閉じ(もう就寝の時間だし)、一応発熱した煙突をチェックして、

「大丈夫でしょう。 どっちみち、明日に対応するしかないよ。」

ということで、明日、元旦早々に煙突掃除をしました。


 薪の準備が遅くなり、かなり湿った薪を使っていたのも、詰まりを速めたのかもしれません。
まして、針葉樹だし・・。

雑煮を食べて腹ごしらえしてから1時間ほどで作業終了。

手慣れたものです。。って、自慢にもならないけど。

こまめに煙突掃除をするか、このような薬剤を定期的に使うか・・

ホンマ製作所 セーフティーフルー WI-21212 (501801002)
クリエーター情報なし
ホンマ製作所


使い方は下記のようです(私は使ったことがない)

 付属の計量カップ(30CC)一杯にパウダーを入れ火室に投入すると、煙道内にベッタリ付着したタールが乾燥し、剥離されます。
取りづらいタール分もブラシで簡単に擦り落とせます。
 1週間に1~2回程度、熾き火の状態(薪が炎を出さずに炭火状に燃えている状態)で計量カップ1杯パウダーを投入してください。合計4回程度パウダーを投入すると煙突内のタールが剥がれやすい状態になります。


 ま、基本は、乾燥した薪を使う

これでしょうね。



(これは下の記事で紹介した、自家栽培の黒豆を使った おせちの黒豆 色が薄いのが残念)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする