晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

梅雨の晴れ間

2013年05月31日 | 野良仕事や日々の生活
 早くも梅雨入りしましたが、今日はちょっと中休みの感じで、朝から良い天気です。
雨あがりの朝の臭い・・ありますよね。(私は鼻が詰まって臭いませんけど)

先日来、ず~っと閉籠り状態で仕事してました。(図面の仕事)
そんな訳で、今朝は気晴らしを兼ねて、畑や庭などの点検に、しっかり紫外線対策をしてから出て見ました。

畑は、サラダ菜が真っ盛りで、次の分も発芽を確認。
ミックスサラダ菜

短いゴボウも、だいぶ葉っぱが茂り、あと一月もすれば頂けると思います。
短いゴボウ

たくさん植えたジャガイモは、葉っぱも枯れ始めたものがあり、間もなく収穫時期を迎えます。
ジャガイモとトウモロコシ
これは、床下で発芽したもの(捨てるには惜しいので)を植えた畝で、間にトウモロコシの種を蒔いておいたら・・ちょっと混雑ぎみです。
トウモロコシだけの畝は、こんな状態

二日ほど前の風で倒れかけています。そろそろ土寄せしてあげなくちゃ。
その意味では、上の写真、ジャガイモが風除けになって、正解だったのかも。

梅雨の時期と言えば、青梅
青梅
剪定のかいもあって、そこそこ数も確保できてます。

イチジク
イチジクも大きくなってきましたよ。 感謝しなさい! これが好きな女子達。

 ↓感謝をこめて押しなさい!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ


夏野菜と言えば、茄子、胡瓜、ゴーヤにオクラ・・実野菜ですよね。 ↓ これは茄子の花。

胡瓜は一度ダメになり、植え変えました。いま小さな実がついています(相変わらず瓜ハエが寄ってきますが)
ピーマン、パプリカ、シシトウ(全て一苗だけ)も順調です。

ジャガイモの跡に植えるために準備中のものは・・
ブロッコリーとオクラ。コンパニオンプランツのためのマリーゴールドなどなど。

ゴーヤは既に所定の位置に移植しました。思いのほか発芽が良かったので、余っています。
南側の窓周りに植えようかな?


これならできる!自然菜園―耕さず草を生やして共育ち
クリエーター情報なし
農山漁村文化協会



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージの扉を作る(3)

2013年05月28日 |  家具・建具の製作
 フレームの塗装も終わり、光を通すようにポリカの波板を張る。
2x8尺のサイズで間に合うように考えていたが、幅が少しだけ大きかった。
普通この材料は屋根材に用いることが多く、重ね代を見込んでのあるのかもしれない。
とりあえず、山半分だけカッターで筋を入れてからパキッと折ればサイズは調整できる。
平板のほうがカッコ良いと思うが、フレームの割り込みが約600mmなので、風圧に耐えられないかもしれないと思い、その点波板なら丈夫だろうと言う判断。


予め蝶番や丸落としなどの金物もつけておく。
蝶番は100mmx3枚吊り。蝶番にセットされているネジは、ちょっと頼りなく、インパクトドライバーで無理すると、すぐにネジの頭が壊れる。
まぁ、そこは手持ちのネジで打ち込んでおいたけど、メーカーさんもネジ類は強度の高いものをセットするよう希望しておく。
(今時、手回しのドライバーで作業する人は少ないと思うよ)

丸落としはこういうもの(扉を閉じた状態で固定する金物)

これは扉の下側にセットするもので、上にも必要なんだが、丸棒の長いものが規格品では手に入らない。
最長の物を使っても、扉のサイズが2.4mほどあるので、相当の身長のある人でないと使い勝手が悪い。
そこで考えたのが、これ


丸鋼φ9mmを継ぎ足して、目の高さで操作できるのがミソ。

丸鋼のサイズがφ9mmなので、内径9mmのビニールホースでジョイントしてある。


丸落としを下げる時に、少し問題はあるけれで、超ローコストで特注品に頼らずに済んだ。
こんな(いい加減な)ところがDIYの面白さ・・ってか?

 ここまでが昨日までの作業。

折畳んだ状態にして、車庫へ運び、朝から壁に取り付けた(この時ばかりは妻に手伝ってもらう)。


車を出し入れするときは、こんな風に フルオープンにして


人が出入りするだけなら、両端の扉を丸落としで固定しておき、中央の二枚が外へ開く。
この二枚を閉じた状態にするには、外側に閂、あるいは内掛けのような金物を考えている・・まだ手に入れていない。


少しばかり気にいらない処があるが、まぁ、所詮ガレージの扉。そこそこ雨風から守って、何かぶつかって(誰かが)壊しても惜しくないDIYの扉ということで、、、今後大事に使いましょう。

今日から梅雨入りという。
朝から取りつけて、午後には雨も降り風も強くなってきた。
扉の下側の丸落としの座金をつけてないので(床のモルタル塗りをしていない)、仮の閂を足元にうちつけておいた。
風が吹くとギシギシときしむ音がするけど、春一番とか台風でない限り、大丈夫・・でしょう・・?


後日追記:丸落としを改良する


超基本DIY木工―使う道具の選び方から簡単作品づくりまで (Gakken mook―DIY series)
クリエーター情報なし
学研


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージの扉を作る(2)

2013年05月24日 |  家具・建具の製作
 ちょっと遠ざかっていた工事を再開。

ガレージの折畳扉のフレームにペンキを塗っています。
まだ下塗り段階。(昨日の作業)



ところが、これを取り付ける壁が未完成。
そのためには、倉庫にする部屋の出入り口が必要・・ということで、アルミサッシュを注文。
昨日届いたので、早速かかりました。



間口3m、奥行き1.5mの物置きになり、その間口のほぼ中央に巾1.7mx高さ2.0mの引違を設けます。
間柱を立て、サッシュを仮付けし、下げ振り(重りを糸でつるして垂直をチェックする道具)で確認して釘とネジで固定しました。(と言うところでお昼)
昼食後に



サッシュ枠上の間柱と楣を取り付け、サイディングを張る。
さらに一枚分、張り上げてから、隣の開放枠の残りを打ち付ける。



あと一段分で、終了なんだけど、この一段分は、小梁や火打ちの切り欠きがあって、それなりの時間がかかるので・・
本日の作業は終了。 残りは後日。

120の事例ですぐわかるリフォーム見積り+工事管理マニュアル
クリエーター情報なし
建築資料研究社



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いヤクルトおばさん

2013年05月23日 | 野良仕事や日々の生活
 最近うちの近所に、あのヤクルトのおばさんがやってくることになりました。


(サービスで頂きました)

・・なりましたと言っても、特に望んだわけじゃありません。

そう言えば、都会で仕事をしていた時は、会社にも時々来てましたね。。テレビのCMでも見かけます。
いわゆる訪問販売は、淡路に来てから経験したものは、味噌、ラーメン、林檎でした。 ローカルでしょう?
最近は電話で「買って下さい」とかかってくる物には焼酎があります。
九州は熊本の何とかいう、マイナーだけど美味い・・と電話の向こうの人が言ってました。
結果、どこともお取引き致しませんけど、今回のヤクルトに関しては、(今週はパスしましたが)2週間前と先週続けて、7本パックを買ってみました。

ふだんスーパーで売っている商品は、さほど高額な物との意識はなかったのですが、7本パックが¥518円也。
1本当たり¥74円・・これが高いと思うか、特保飲料として安いと思うかはそれぞれだと思いますが、うちの奥さんは

「スーパーなら安いのに、わざわざ高い物を買わなくとも・・」と言います。

値段の差は、乳酸菌の数が違うことによるものだそうです。つまり配達してくれるものは乳酸菌がたくさん入っていて、飲み続けると、より体に良いとの話・・・・う~ん、微妙だな??
一週間に一回、当地で訪問販売するそうで、ヤクルトは一日一本。だから7本パックということになるらしいです。

まぁ、何かと健康管理に気を配る必要のある年齢ですし、酒や煙草のような嗜好品でもない事と、私の小銭入れから支払われるので、うちの奥さんも、最初の時は特に口を挟みませんでしたが・・・
翌週、二回目の訪問があり(その段階で2本ほど残ってました)

「7本パックをください。前回はローカロリータイプだったけど、今回は普通のもので・・」

と玄関先で応待し、小銭入れから¥518円を支払いました。

冷たい7本パックを手にして玄関のドアを閉め、居間に戻ると、さっそく奥さんが

「断わって良いのに・・・相手が若くて可愛らしい娘だから、断わらないのでしょう」

そう、訪問販売しているのは、ヤクルトのおばさんじゃなくて、若いお姉さんなんですよ。

さらに妻の言葉は、

「鼻の下伸ばして・・・」とか「だから年寄りは騙されやすい・・・」とか、さんざん・・


そんなぁ・・私の事を、助平爺さん呼ばわりは、ないんじゃない?



ヤクルト本社の管理栄養士が考えた カラダがよろこぶ「健腸」レシピ (講談社のお料理BOOK)
クリエーター情報なし
講談社


 最近は、送りつけ詐欺 というのが増えているそうですね。
 お年寄りは気をつけましょう。

 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログテスター サンワCX-505

2013年05月17日 | パソコン & SketchUp
 ちょっとマニアックな話になりますが・・

その昔(35年ほど前)、真空管アンプ作りに凝ったことがあり(当時はオーディオが流行りました)、電波少年ではない私も、いろいろやりました。 もっとも何台も作ったわけではありませんし、途中で挫折した物もありました。


(引っ越しの都合でしまい込んだまま時間が経過したので、もう鳴らないかもしれない・・6BQ5-PPのパワーアンプ)

そのなかの一つで2A3真空管を使ったアンプは、真空管やトランスをシャーシから外して、使用済部品でオークションに出品したら、思いのほか高額で売れました。
好きな人は、やはりいるのですね。 その部品たち、しっかり仕事していてくれることを願います。

で、そんな趣味のための必須アイテムだった アナログテスター(当時はデジタルテスターはありません)
サンワのCX-505



当時の価格は忘れましたが、なかなかの逸品でした。
ところが特殊な電池(015/22.5V)がダメになり、いつか大阪の日本橋にでも行った折に購入しようと思いながら・・現在にいたりました。
(電池がなくとも通電あるいは電圧テスターとして使用できますので、手放さずにおります)
ところがネットで調べて見ると、この電池は既に生産中止になり、リチウム電池NC706(¥3,680円)が代替え品として使える事が分かりました。

 参考:この電池の代用品をお教えください・・

意外と特殊電池って、高額ですよね。
この金額に送料をプラスしたら、新品のテスターが買えてしまいます。

三和電気計器 アナログマルチテスタ 多機能型 SH-88TR SH-88TR
クリエーター情報なし
三和電気計器


まぁこの先、ハンダ鏝を持つかどうか分かりませんが、忘れないように書いておこうと思い、さらにネット検索してみると、ボタン電池LR1130を15個、直列につないで使う方法も知りました。

 参考:趣味のラジオ - 測定器その他 - SANWA アナログテスタCX-505

LR1130 は比較的よく使われているボタン電池で、安い物なら百円を切ります。 これを直列に15個並べて22.5Vを得ると、最初に紹介した電池より安い費用で済みます。
ちなみに amazon.com には10個が500円前後の価格の物がありました。

送料無料! LR1130 アルカリボタン電池 10個セット 【AG10、LR54互換品】
クリエーター情報なし
GoodPrice


これは私の備忘録記事ですが、35年前の時代と比べると、ほんとうに世の中変わったなあ~と感じます。
LPレコードはCDに、アナログテスターはデジタルに・・・

金額的価値は一概に比較できませんが、古くても良い物はそんなに変化せず、今でも通用するんだと言う事も感じました。
真空管やトランス類、それとこの古いアナログテスター。
私の頭も通用するだろうか??


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇猛果敢 支離滅裂?

2013年05月14日 | 野良仕事や日々の生活
 最近、日曜日の夜9時から始まる『空飛ぶ広報室』というテレビ番組を楽しみにしている。

MSFS-X
(マイクロソフト社の”フライトシミュレータX”で久々に F/A-18 Hornet に乗ってみた)


『空飛ぶ広報室』の内容についてはこちらを見てもらうとして、私的には航空機がシーンの背景に写るだけでワクワクしたりもする。
もちろんガッキーこと 新垣結衣 ちゃんも可愛いけど・・

空飛ぶ広報室
クリエーター情報なし
幻冬舎


まぁ、そんなことより、何回目かの放映を見ていて、広報室長(柴田恭兵)が番組内でのセリフで

 陸上自衛隊は 用意周到 動脈硬化
 海上自衛隊は 伝統墨守 唯我独尊
 航空自衛隊は 勇猛果敢 支離滅裂

と言っていたのが、「ああ、なかなかうまく言い当ててる」と思っていて、これは原作者の有川浩氏の造語と思っていた・・のだが、この事を書き始めていろいろネット検索していたら・・なんと!
けっこう、以前から言われていたのですね。

参考:自衛隊 - 通信用語の基礎知識

さらに、マスコミを

 浅学非才 ばか丸出し

と称したセリフも、面白かったです。



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のエンドウが不作・・悲しい

2013年05月10日 | 野良仕事や日々の生活
 なぜか冬から春の野菜収穫が、いつになく良くない。
もちろん素人園芸だし、育ての達人でもないので、毎年収穫や出来にバラツキがあっても当たり前なんだけど、こうも同じようなタイミングでアクシデントが起こると、正直なところ・・がっかりする。


これは、蔓ありエンドウ(スナップエンドウ)
秋蒔きができなかったので、早春に苗を買ってきて植えたもの。
(リン酸分の多い骨粉もたっぷり土にすき込んでおいた)
併せてホウレン草の種蒔きもしておいたのが、すでにホウレン草は収穫を終えるところなのに、エンドウがまったく茂らない。

コンパニオン・プランツを試みているが、つる性エンドウとホウレン草の相性は良いとあるので、期待していたのだけれど、8株あったエンドウの苗は半分になり、つるも今の時期なら支柱の上まで伸びているはずなのに・・ぜんぜん。
確かにホウレン草は大きくなったし、柔らかくて美味しいのだけれど。。

今考えると、苗を植えたあとの天候がいまいちで気温が上がらなかった事と、(これは毎年の事だけど)風の強い日が多く、風にあおられてエンドウの茎が傷められたことも原因ではないだろうか。
支柱やネットは早めにセットしたけれど、つるがネットに勝手に絡むのを待つ間、風のせいで、そうもならず地面をのたうちまわっていたのかもしれない。
やはり苗物は(どんなものでも)、植えたら支柱を立てて紐で結えておくのが鉄則かもしれない。

最近植えた茄子や胡瓜の苗も、しっかりピアノ線(ビニールで覆われたもの)の仮支柱に結えてあるので、順調に・・と言いたいのだけど、なぜか胡瓜の苗が枯れてしまい、一週間ほど前に新しい苗に植え替えた。
苗の出来不出来もあるかもしれないが、刈れた原因が分からない。。。ざんねん。


リトルガーデンプロ スナックエンドウ えんどう豆 野菜 栽培セット 栽培キット
クリエーター情報なし
ナガクラ



野菜だけでなく、花にも思わぬトラブルがある。



春に豪華な花をつけるルピナス。これは昨年種蒔きから始めたもので、結果として4本しか育たなかった。
ところがその4本の成長の差が大きい! 小さなものはまだ5cmほど、一番大きくなったのがこの写真のもの。
ようやく蕾が伸び始め、下の方にはピンクの色が見える。

世間では、もうルピナスは枯れ始めているのに、我が家のこれは、これからがお楽しみ。



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギを収穫

2013年05月08日 | 野良仕事や日々の生活
 昨日のうちに引き抜いておいたタマネギを、今日は紐で結えて車庫の梁に吊るした。
でも、今年は少ない。



一輪車に載せると、これくらい。
これでも一応80個ほどある。(苗は100本植えた)
やはり最低200個くらいは確保したいね~。

だけど、去年の晩秋(苗を植える時期)には、白菜、キャベツ、ブロッコリーなどが場所を占めて、タマネギを植える場所の確保ができなかったんだけど、結果として先客の白菜、キャベツ、ブロッコリーは、全滅だったから・・踏んだり蹴ったりだよね。


地場でも売ってるけど、このスープはなかなか美味い。
淡路産100%たまねぎ使用のたまねぎスープ83杯分(500g×1パック)
クリエーター情報なし
食探七福神


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りが楽しみ

2013年05月06日 | 野良仕事や日々の生活
 誘因した枝の先に付いているブドウの赤ちゃんも、次第に大きくなっていくだろうけど、実はそれ以外にも実りが楽しみなものがある。



これは花桃の実。
もともと実を得るための木ではないのだが、昨年小さな実(大粒の梅の実ほど)を食べて見たら、それなりに桃の味がしたので、今年は少し摘果して、数を制限して大きめに育ててみようと思っている。
熟するまで放っておいても、落下した翌年に発芽して苗取りができる。その苗が幾つか友人達に持って帰ってもらっているから、子孫繁栄のお手本のような桃の実だ。
もしかして、子供のないジジババの家に桃太郎が生まれる桃太郎の話の根本は、こういう事なのかもしれない。

 それから、もうひとつ。
今年初めて実がついたサクランボ。


別週のサクランボの木を植えると良いらしいが、あいにく枯らしてしまい。植え替えたものの今年は花が咲かない。
だから、勝手に交配したか、植えてある桜の花粉と交配したのかもしれない。
やはり実の付き方は少ないけど、赤くなるのが楽しみだ。

母の日当日お届けOK!さくらんぼ佐藤錦・特秀・L玉300g・メッセージカード付
クリエーター情報なし
山形県産



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ新枝の誘因

2013年05月04日 | 野良仕事や日々の生活
 今日はブドウの誘因を行った。



昨年初めて巨峰の収穫を経験し、今年もまた美味しい思いを・・と欲張っている。
寒い間に肥料も与えたし、新枝が伸び始めてから剪定も行った。
数を限定した新枝も伸びてきたので、既に張り巡らせたステンレスワイヤーに沿って伸びるように誘因を行ったが、その先には小さなブドウの赤ちゃんも芽吹いている。


 鉢植えのデラウエアは、昨年失敗だったが、今年は何とか復活しそうな気配で、新枝が伸びてきている。
剪定は・・・形は・・ちょっと良くない感じかな?

と言う事で、剪定のついでに、二本ほど挿し芽にしてみた。
巨峰も一本だけ同様に挿し芽にしてある。



成功率は決して高くないが、昨年(もしかして一昨年かも)、挿し芽で増やした苗は鉢植えで育てている。
これは、もしもの時の控えというか、影武者的なもの。
今の木が、最悪の状態になっても、買わずに済ませられる・・というセコイ考え。


【予約:10月入荷予定】ぶどうの大様! 巨峰 (葡萄苗木)
クリエーター情報なし
クラギ


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事は足踏み状態

2013年05月03日 |  家具・建具の製作
 折畳戸に付ける金物を探しにホームセンターへ行ってみた(コーナンとコメリ)。
蝶番と閂(かんぬき)はなんとかなるとして、扉の高さが2.5mあるので、上に付ける丸落としの長さは60cmほどの物が欲しい。。これが無い。

そこで、この家を建てるときにお世話になったプロショップの営業さんと相談、結果として、スタンダードな丸落としの丸棒を継ぎ足してもらう事にした。
改造物が届くのは、だいぶ先になりそう。そもそも発注がGWが明けてからになるから。

丸落としといのは、こう言うもの↓
伊藤製作所 強力丸落とし 150mm
クリエーター情報なし
伊藤製作所


 ひとまず、金物はこれで解決したけど、いざフレームを組み立て出したら・・

「あれ? 材料が足らない?」

ラチス状に組んだフレームの外側に化粧枠を打ち付ける予定なんだけど、この板が足らない。。誰のせいだ!
注文・・と言ってもGWの後半が始まったばかり。

まぁ、慌てる事は無いわと、部分的だけどフレームの塗装にかかった。
まだ一回目を塗り終えたばかりで、2ないしは3回塗りに仕上げたいから、また明日の楽しみと言う事して、早めに工事は切り上げて、野良仕事(刈れた草を焼く)で、今日も楽しく(?)一日を終えました。


 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージの扉を作る

2013年05月01日 |  家具・建具の製作
 昨日は雨で、これと言った作業はしなかったが、今日は晴れたので、サイディングの塗装は一旦おいといて、ガレージの扉を作ることにした。

間口2.85m、高さ2.5mを、4枚の折畳み戸で閉じることにする予定。
普段は開放で使い、風雨の時だけ閉じて閂(かんぬき)で押さえる・・という仕掛け。



デザインは、こんなの。

35x35の桟木(これを淡路では大三(だいさん)と呼ぶ。漢字が正しいかどうかは分からない)で、梯子状に組み、斜め木を入れて補強する。これにポリカーか何かの光を通す板を張り、15x50の小幅板の化粧枠を打付け、蝶番3枚で吊る。
開口部に方杖(ほうずえ)があるので、内側に取り付けて、基本は内開き(中央側の2枚だけは外側に開く)。

今日の作業で、4枚分のフレームは出来た。
気になる北側も同様にしようと思うが、とりあえず試作ということで、南側を先行させることにした。


 さて、このフレーム・・塗装工事を先行させておかないと、ポリカーを張った後では塗装が面倒。
また明日は塗装作業をすることになる。
破風板に塗った白色が余っているので、これを使おうかな?


 大三にはプレーナー掛けが必要です。 やはり電動はありがたい。

マキタ 電気カンナ M194
クリエーター情報なし
マキタ



 ↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

スローライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする