jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

今日のDaysは・・・・・Childhood Is Forever / Steve Kuhn

2013-01-29 | ジャズ・p

           Sk1

 

 

 

 

Daysには、何故か夕方に訪れる習慣が付いてしまったが、今回は、所用で都心に出かけた帰り、日がまだ高い時間に寄った。

 

 

暫く、マスターと雑談を交わしていたが、その内にジャズ・モードへ。

 

 

 

以前から、気になっていたスティーブ・キューンの話に。マスターのお気に入りの一人でもあります。

 

 

そのマスター、一押しのアルバムが、この‘Childhood Is Forever’。前からその評判を耳にしていましたが、聴くのは初めて。

 

 

さすが、マスター自ら、サインを求め、惚れただけはありますね(笑)!

キューン本人も「これが、一番!」と言っていたそうです。

うぅ~ん、これイイです!!! なんでも、他にもサイン入りが10枚ほどあるそうですよ。

 

 

 

それから、このレコードに。

 

確か、80年代後半に出回った一種の海賊盤(イタリアの?RARETONE’)。

他にK・ドーハムの‘Blowin' From New York 1964,Vol.1’等もあり、こちらはリアルタイムで入手しましたが、このゲッツ盤は見落としました。

 

 

メンツが凄いですね!S・GETZ(ts)、S・KUHN(p)、S・LAFARO、R・HAYNES(ds)。

当時のゲッツ・クァルテットですかね。フロントにKUHNの名が無いのがチョット・・・・・・・

何かワケがあるのでしょうか?

 

但し、このメンツではB面だけですが。

1961年7月3日、ニューポート・ジャズ・フェスティバルでのステージです。

 

 

 

Sg5_7

 

 

 

音質はこの手のものとしては及第点を付けられます。ゲッツ18番の「エアージン」でのテナー・ブローも凄いけれど、キューンの負けじとばかりに燃えるような新感覚のソロが聴きもの!

 

 

 

さて、注目のラファロのbですが、及第点とは言え、決して良好とは言えない音質でも、その存在感は些かも落ちていません。

 

 

で、この「ニューポート・ジャズ・フェスティバル」終了の二日後、ラファロは交通事故により、僅か25歳でこの世を去ってしまう。

 

 

つまり、ラファロを聴く事ができる最後の音源として、このレコードが持つ存在価値は計り知れないほど大きいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sg5_5

 

 

Sg5_3

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは  (azumino)
2013-02-01 00:03:10
こんばんは 

はじめてコメントいたします。ジャズが好きなので、Daysに関連した記事は、珍しいアルバムが載っていて、興味深いです。今回の、スティーブ・キューンのものですが、昔レコード店でよく見かけたましたが、持ってはいません。聴いてみたいアルバムです。

ゴルフは、昔よくやりましたが、最近は遠ざかっています。写真を見る限りですが、よいコースでのプレイが多いですね。今後も時々、コメントさせていただくと思いますが、よろしくお願いします。
azuminoさん、はじめまして! (dodge(bs))
2013-02-01 22:34:00
azuminoさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
単身赴任(飯田市)、ご苦労さまです!(笑)
 

 
先月、リニア鉄道館にいらっしゃったのですね。
Daysは名古屋駅から、地下鉄でLPの片面強ほどの近さなので、もし、再び来名の機会がありましたら、是非!
このキューンのレコード、サイン入りの国内盤ですが、実は、もう一枚、BYG原盤もちゃんとそろっています。
確かに、最近、目にしなくなりましたね。「くそ真面目顔」が妙にインパクトがありますが(笑)。
 
一昨日、ラウンドしたばかりですが、いゃー、なかなか思うようになりません(涙)。センスがありません!

こちらこそ、よろしくおねがいします。また、暇潰しに寄ってください。
キューンのLP、見つけましたが結構高いので今回は... (woo)
2013-02-05 13:29:37
キューンのLP、見つけましたが結構高いので今回はパス^^;;

さすが、電光石火!の早業! (dodge(bs))
2013-02-05 21:57:49
さすが、電光石火!の早業!
 
このレコードの邦題は「夜千」ですが、人気はB面、ジョビンの‘All That's Is・・・・’のようで、マスターもB面を掛けました。
やはり、値が張るんですね。wooさんがパスするほどですから?
 
それにしてもwooさんて、愛犬家、読書家、レコードコレクター、美食家・・・・・・等々、挙げたらキリがありませんね(笑)
「阿蘇の怪人」ってところでしょうか(笑)
アハハ、怪人ですか、灰燼よりイイけど(笑) (woo)
2013-02-05 23:55:48
アハハ、怪人ですか、灰燼よりイイけど(笑)

イヤ高いと云っても日本円で送料込みで6、7千円ですが
演奏は素晴らしいが録音が・・と言う説も在ったので躊躇

音が良く無いとのめり込めない聴き方なのと、キューン命
と云う程でもないので・・^^;;

次のDaysを楽しみに待ってます♪ でもレア盤が多いからなぁ^^
いや、失礼しました! (dodge(bs))
2013-02-06 10:38:33
いや、失礼しました!
 
>演奏は素晴らしいが録音が・・・・・・・
 
 

そうですか、国内盤を聴いた限りでは、「音質」はさほど気になりませんでしたが・・・・・・・・

次回、確認してきます。ま、入手はそれからでも遅くありませんからね。
では、では。

コメントを投稿