すごいな。7時から寝てたから10時間ぐらい寝てたか
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 07:26
セミナーに参加する時間がなく、セミナーを動画にしてあげておいてほしいと思う今日この頃
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 07:42
週末あったことを彼女に話すと、きっと「てきとーにはてきとーに合わせろ」と言うのだろうな😅
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 08:21
マネジメントがほぼ0の組織にいるのはもう諦めるとして、あとは自分がどう対応していくかだが…
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 08:26
もし「教科書を教えるのではなく、教科書で教える」のが正しいとするなら、それぞれの科目・講義における目的や目標を自分で考えなければならないわけで。3ヶ月勉強して「日本語で買い物ができる」と設定したら、正直、いま指定されてる教科書はくそすぎて使えないと思う。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 08:32
JFスタンダード、CEFRとか、あれってCan-do評価なのに、指定されてるテキストは明らかにCan-do評価をするには適してない。会話、聴解なのに、会話としても使えない、聴解としても使えない、場面でも使えない。自分でその課のCAN DOを見つけて、再構築しないといけない。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 08:39
とりあえず、私はボヘミアンラブソティ見たいです
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 08:42
あくまでも私の経験ではベトナム人は完全に会話だけの授業を展開していくと戸惑うひとがかなりいるので(私も学生の頃苦手だった)、どこかで文法的なまとめを作る必要があると思う。会話の講義なのにペーパーの試験もするから、書く力、読む力も必要という矛盾も抱えているせいもあるのだけど。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 08:47
理想を負うというか、理論を振りかざすのは構わないというか、それはご勝手にどうぞと思うのだけど、目の前にいる学生が話せなかったらなんの意味もない
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 08:49
この講義を通して、なにを身に付けさせるのかが建前としてないのに、どうやってテキストを選定したのかわからない。テキストを指定しているがゆえにテキストの内容を教えようとすると、それは目的じゃないと。目的や目標はどこにあるのか。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 08:53
昨日、ベトナム人の先生も「(ここで教師が)頑張っても頑張らなくても、それはそのひとの自由です」といったのは笑った
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 08:57
同じ講義の回数、対象の学生もほぼ同じ、同じ科目、同じテキスト、でも中間テストは自由です。私は正直試験を講義外に設定すると私のサビ残増やしてしまうので、気合いで講義の時間調整して、講義内に会話試験を実施。ほかの先生は学生に会話のビデオを撮影させて送ってもらって評価するそうだ。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 09:01
いまの職場(ベトナム)で「no my job」ということをやんわり伝えても、嫌な顔されます。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 09:06
落合陽一のTedのこのコメントも印象的。 pic.twitter.com/d7cy5gTHY6
— ネヲタツイ師 (@hachi_eccentric) 2019年3月2日 - 23:19
飯食うか
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 09:18
朝御飯、そうじ終わり
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 10:29
買い物いこう
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 10:29
@wind70 得意とされているのはおそらくウェブ上のサービス、アプリなどでしょうから、その辺でもっと気楽なのも提供するのはどうでしょうかね、記事数稼ぎとして。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 13:15
ベトナムきて驚いているのが意外とベトナムの女性の方がアプリゲーやっ… twitter.com/i/web/status/1…
@wind70 あと、日本のLINEにはないですけど、海外のLINEにはnearby機能ありますね。あれを使っているひとが本当にいるのか?ほとんど風俗アプリ化してないか?とか…あれで知り合ってほんとに事件に巻き込まれないのか気になります。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 13:16
CEFRとは何か?多くの人は「え?エアコンのフィルターの型番?」なんて思う程度でしょう。実は民間試験導入はこのCEFRを、水戸黄門の印籠級の「必殺兵器」として掲げることで強行されています。ところがそこにいろいろな問題が。今日明日の… twitter.com/i/web/status/1…
— 阿部公彦 (@jumping5555) 2019年3月2日 - 14:34
教育はこうあったほうがいい。先生はこうあるべきですね。とかいう話がグループLINEで流れてきて、ため息しかでない。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 13:35
教育、教師、学校組織は別物で考えないのが不思議
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 13:37
そりゃ、教師が学生にすべてをささげる心行きは構わないです。私も私に与えられた裁量でそうしますけど、私にも私の生活があるし、それをするだけのバックアップを雇い主の学校がしてくれるかっていったら、やってくれないでしょうに。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 13:40
ベトナムの若い先生たちはかなり苦しいと思うけどな。それを学生のために捧げろって。いつだれが、その時間や技術をフォローすんだよ。勝手に子育て終えた世代が若者憂えてんじゃねぇよ。お前らがまず若者に捧げろよ。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 13:50
まえの会社の営業とは名ばかりの、日本からやって来る客のアテンドばっかりやってた若手社員を思い出した。うつ病になり、幻聴が聞こえるようになったそうで帰国。私はベトナムが悪かったのではなく、彼の業務や周りにいる人間に問題があったのだと… twitter.com/i/web/status/1…
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 14:24
ナイーブな幻想を持っている人が多いですが、一般的な学校で相手の反応を見ながら進度などを調整しても、救われるのは4割程度だと思いますよ。上位3割は調整しなくても理解できるし、下位3割は調整しても救えません。一斉授業というモデルを変えなければ、半分以上にとっては効果がないでしょう。
— 村上 吉文『冒険家メソッド』発売中! (@Midogonpapa) 2019年3月3日 - 11:59
「語学能力」と「教える能力」は一致しないし、「教える能力」と「管理運営能力」は一致しない。一致することのほうが稀。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 18:21
ビジネス書類の教科書、読んでいて、
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 19:08
「始末書はふつう手書きで「です・ます」調で書く」
とある。
『は?』
教科書の言葉の説明が雑なので、辞書を引いたら、まったく同じ説明だった。辞書の文言をそのままパクッて載せてるこのテキストいいのか。
— ATOP (@atop1986) 2019年3月3日 - 20:16