NHKの朝ドラでは、
即席麺の「まんぷくラーメン」に続いて、
「まんぷくヌードル」が完成間近かのようです。
私が最初にこの「まんぷくラーメン」を食べたのは小学生のころだったか。
学校の給食に出てきて食べれなかった記憶があるんです。
ただこの記憶はかなり曖昧で、
パリパリの乾麺のクズだったようで味も口に合わなかった。
この話をすると事務局長(愚妻)曰く
「それはまんぷくラーメンじゃなく、多分〇〇〇ラーメンというお菓子よ。」
そのあと「まんぷくヌードル」が発売されたのは高校生のころ、
確かに大阪万博のあとだったですね。
初めて食べたときの感想は、
正直言って美味しいというより、
「ん!何だ?」といった記憶があるんです。
しかし、手軽さに慣れてしまうというのは怖いもので、
大学進学で一人暮らしになった途端に、
「ラーメン」と「ヌードル」の売り上げに大きく貢献することになるんですね。
日清食品HPより
当時、大学の生協の前には給湯器付き自販機が設置されていて
お湯まで注いでくれてその場で食べれたんです。
これは画期的でしたね。
深夜麻雀の後とか深夜のアルバイトの時のひと口は最高でした。
萬平(百福)さん、その節は大変お世話になりました。
ただ、お湯を注いだ後、
横に備え付けのフォークが無くなっていることも。
最悪!
さて、どうやって食べた?

24時間営業のコンビニ全盛の今の時代においては
存在感も薄れてきているように見えるが、
今でもこの自販機を見ると食べたくなるのは私だけか。
すでに一生分のラーメンは食べたつもりだったが・・・・
←クリックで応援をお願しいします。
即席麺の「まんぷくラーメン」に続いて、
「まんぷくヌードル」が完成間近かのようです。
私が最初にこの「まんぷくラーメン」を食べたのは小学生のころだったか。
学校の給食に出てきて食べれなかった記憶があるんです。
ただこの記憶はかなり曖昧で、
パリパリの乾麺のクズだったようで味も口に合わなかった。
この話をすると事務局長(愚妻)曰く
「それはまんぷくラーメンじゃなく、多分〇〇〇ラーメンというお菓子よ。」
そのあと「まんぷくヌードル」が発売されたのは高校生のころ、
確かに大阪万博のあとだったですね。
初めて食べたときの感想は、
正直言って美味しいというより、
「ん!何だ?」といった記憶があるんです。
しかし、手軽さに慣れてしまうというのは怖いもので、
大学進学で一人暮らしになった途端に、
「ラーメン」と「ヌードル」の売り上げに大きく貢献することになるんですね。

当時、大学の生協の前には給湯器付き自販機が設置されていて
お湯まで注いでくれてその場で食べれたんです。
これは画期的でしたね。
深夜麻雀の後とか深夜のアルバイトの時のひと口は最高でした。
萬平(百福)さん、その節は大変お世話になりました。
ただ、お湯を注いだ後、
横に備え付けのフォークが無くなっていることも。
最悪!
さて、どうやって食べた?



24時間営業のコンビニ全盛の今の時代においては
存在感も薄れてきているように見えるが、
今でもこの自販機を見ると食べたくなるのは私だけか。
すでに一生分のラーメンは食べたつもりだったが・・・・
