goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

年越し作業

2023-01-04 | じゃがいも(デジマ)
年末にやり残していたジャガイモ畑の後始末。

収獲後のジャガイモの茎葉の撤去です。

ここまでやって収穫作業も終了ということになります。





収獲後一度雨が降ったぐらいで、
カラカラに乾燥していて軽くて楽勝です。





軽トラ直に畑に入って山盛り4台分を撤去。

午後からはトラクターにバトンタッチ。





最近は日が暮れるのが早く、
取りあえず一枚の畑の耕起を終えて撤収。

明朝はメインの土壌消毒です。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

これでようやく・・・

2022-12-27 | じゃがいも(デジマ)
正月を迎えられそうです。

今月8日から始まった
秋作ジャガイモの収穫も無事終わりました。





毎朝7時にはジャガイモ畑へ出勤。

長崎の朝7時はまだ日の出前で、
ようやく7時半近くになって
雲仙普賢岳から日の出となります。

同時にイモの掘り出し開始です。

8時になると❝イモ拾い隊❞がやってくるので、
それまでに準備が必要なんです。





今年は12月に入った途端冷え込んで
収穫作業も寒かったです。













収獲終了。





一番最後のジャガイモを搬出の段階になって
寄りによってタイヤが釘を踏んでパンクしているじゃないですか。

スペアタイヤに交換するもエアー抜けで役に立たず。

仕方なくスタンドまで走ってパンク修理。

いつものこと、
すんなりとは終わらせてくれない。(笑)





昨日のゆうパック午後便で
会員様への発送もすべて終了しました。

毎年、サンタさんより早くお届けを心掛けているのですが、
今年は二件ほど自治会で不幸があったりしたもので・・・

何とか年内にはお届けが出来たことで、
ようやく肩の荷が下りました。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

進物優先で・・・

2022-12-22 | じゃがいも(デジマ)
先日は平地でも雪がちらつき
雲仙普賢岳が今年二度目の冠雪でした。





しかも今回は中腹辺りまで。

寒いはずです。底冷えがします。

あすの朝は平地でも積雪有りだとか。





畑のほうはようやくジャガイモの収穫も終えて
進物を最優先で順次発送を終えました。

現在、九州外の遠方の
会員様を優先させていただいております。

地元長崎、福岡をはじめ
九州在住の会員様もう暫くお待ちください。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

種ばれいしょ入荷

2022-12-09 | じゃがいも(デジマ)
毎年この時期になると
来年に向けた更新用の種ばれいしょが届く。





こちらは今から収穫なんだけど・・





いつも更新用の種ばれいしょは、
「デジマ」「ニシユタカ」共に北海道産を仕入れている。

北海道は8月~9月には収穫しますから
すでに休眠期間を過ぎようとしており
届いた時にはすでに発芽しているんです。

ところで、肝心なデジマの種ばれいしょですが、
今年も北海道は天候不順で不足していているらしく、
JAから県内産に代替えをお願いしたい旨の連絡があった。

最近の天候不順はどこも同じ。

本来は種ばれいしょは県外産が良いのだが
無いということであれば仕方ない。


水稲にこまるの種モミも然りで、
今年は台風に揉まれて未熟粒が多かったので、
県内産は種モミとして使えるのかどうか心配している。

すでに注文済みになっているが、
県外産の種モミを考えた方がいいかも。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

いよいよ本番

2022-12-06 | じゃがいも(デジマ)
九州長崎も今月に入って一気に冬到来。

冷え込みが続くと思ったら・・・





雲仙普賢岳は冠雪したまま。

寒いはずです。





今朝の畑は初霜が降りていて
ジャガイモも若干元気がなくなった。





機械で掘り出すことが出来ない
畑の四隅を鍬を手に試し掘りです。





この秋作の種イモのジャガイモ蛾の食害で
ほぼ壊滅状態だったことで
種イモの調達に奔走させられ植え付けが遅れた。





まだ、小ぶりのジャガイモも多く、
もう暫くはそのままにしておきたいところだが、
晴天が続いているうちに取り掛かることとしよう。



農薬も極力使用せず、有機堆肥の投入で化学肥料を抑えた特別栽培です。
美味しさに拘ったジャガイモ「デジマ」新規にご希望の方は↓↓↓
================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」より返信アドレス教えてください。
 または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
 折り返し案内状をお送りします。
   atcchin@mail.goo.ne.jp  
   注:@を半角@に置き換えてください。


マルシェルからもご予約が可能です。⤵⤵




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

恵みの雨

2022-11-19 | じゃがいも(デジマ)
先日の三週間ぶりのまとまった雨で、
ようやく元気づいたじゃがいも「デジマ」





今秋も雨が少なく畑はカラカラ状態で
水を欲しがっていたのです。

お湿り程度の雨では役に立たず、
潅がい用水をかける人も出るぐらいでしたが、
今回は畝の底まで染みるほどの本降りの雨だったようです。





本当はまだ気温が高いうちに
一雨降ってくれたら最高だったのだが・・・

あと収穫までの一ヶ月は、
十分に養分を蓄えて丸々と生育してくれるのを願っている。


農薬も極力使用せず、
有機堆肥の投入で化学肥料を抑えた特別栽培です。
美味しさに拘ったジャガイモ「デジマ」
新規にご希望の方は↓↓↓
================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」より返信アドレス教えてください。
 または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
 折り返し案内状をお送りします。
   atcchin@mail.goo.ne.jp  
   注:@を半角@に置き換えてください。


マルシェルからもご予約が可能です。⤵⤵




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

遅れ気味だった・・

2022-10-17 | じゃがいも(デジマ)
害虫による食害で種イモ不足に陥った秋ジャガイモ。

種イモの調達で遅れてしまった植え付けでしたが、
何とか土寄せ作業まで済ませました。





雨空が広がる今朝のじゃがいも畑です。

干ばつだった昨年のことを考えると
定期的に適度な雨が降ってくれるので助かっています。





今年は稲刈りと輻輳してしまい、
なかなか作業も捗らなかったのですが、
昨日のうちに終えてしまって良かったです。





午前中は籾摺り作業で、午後稲刈り作業と乾燥機投入、
一連の刈り取り作業が終わった夕方からの土寄せ作業でした。

きのうは鍬を手に仕上げ作業も終える頃になって
待っていてくれたかのようにパラパラと落ちてきて助かった。

これで何とか他所に追いつけたようです。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

ジャガイモ畑の畝づくり

2022-10-08 | じゃがいも(デジマ)
今年の秋作ジャガイモは、
種イモの調達に目途が立つのを待っての植え付けだったので、
例年より十日ほど植え付けが遅れてしまった。







品種は同じデジマなのだが
調達先によって発芽のタイミングが異なっている。

左手の10列ほどは殆んど今発芽したばかりで、
小さすぎて土が被ってしまうため途中から開始したことだった。







同じ調達先の種イモでも発芽にムラがある。

というのは、
同じ種イモでも発芽が始まっている芽と
まだ動きが見られなかった芽があった。

おそらく種イモを切る時に
そのどちらの芽が付いていた種イモかによって
発芽に差が出ていると思われる。

取りあえず割と大きめの列だけでもと思い、
畝づくりを決行したのだが、
それでも小さすぎて土が被ってしまった芽も結構あった。

御免!

きょうのところはこの辺で止めておこう。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

ジャガイモの植え付け終了

2022-09-23 | じゃがいも(デジマ)
春作で自家取りしていたこの秋の種イモが、
害虫による食害でほぼ全滅状態だった。

その数を確保できるか先行きがまったく見えず
心配していたこの秋作のジャガイモ。

周囲の協力で種イモの調達が出来て
遅くなってしまったが無事植え付け終了です。







自家取り種イモの中から使えそうなイモだけを選別し、
イモ切りも済ませていたのだが、
結局、殆んど役に立たない状態までに。

新たにその分の確保も必要になったのだが、
なんとか帳尻を合わせた形。







事もあろうにあともう少しというところで、
空模様が怪しくなって雨が・・・

勘弁してよ!  もう!
予報には雨はなかっただろう。

それにしても、
種イモ全滅というのは今まで初めてのこと。

右側の4列分程は今年もジャンボにんにくを予定。

すでに昨年の今頃は、
発芽が始まっていたよな・・・





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

ジャガイモの植え付け

2022-09-20 | じゃがいも(デジマ)
台風一過のいい天気となった今日。

乾いた北風が強く吹いていたこともあり、
早くも午後には畑のコンディションも良くなった。





今度の台風14号は
当地の東側を北上してくれたことで
雨量的にも少なかったことが幸いしたようだ。

当初はトラクターで最耕起も考えていたが、
土も柔らかくほぼサラサラの状態まで回復したので
そのまま植え付けても可能なぐらい。





そうと決まれば、
植え付け気を引っ張り出し、
さっそく植え付けの準備に取りかかる。





夕方からコンテナ10ケース、
20列を植え付けて本日は日没撤収とした。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。