goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

イモ拾いたい(隊)

2023-05-14 | じゃがいも(デジマ)
雨前の先週の金曜日、
イモ拾いたい(隊)が来てくれました。

頼もしい助っ人です。

これは雲仙市も力を入れている農福連携の一環で、
お互いのメリットを見出そうとする試みです。

人手が欲しい農業者と
軽い知的障がい者を連携させることで、
就労支援に繋げようというもの。





わが家では毎年2回のジャガイモの収獲と
イネの種蒔きなど人手を要するときにお願いしています。

気真面目で一生懸命にやってくれるので、
こちらとしても非常に助かっています。

時には笑いを入れた会話を心がけながら・・・

先日は畑の両端の枕地と、
5列を収穫したところで撤収していました。





きょうは天気も回復しましたが、
まだ畑の土のコンディションは悪かな?







「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

ジャガイモ収穫も本番へ

2023-05-13 | じゃがいも(デジマ)
今朝は一週間ぶりの雨になりました。

ちょうど一週間前の土日は、
梅雨末期を思わせるような雨量の雨。

週明けの火曜日ぐらいからでも
秋用の種ジャガイモの収獲からと考えていたのですが、
いやいや考えが甘かったです。

土はベタベタでジャガイモはまるでオハギ状態。

機械も上手く掘り起こすことが出来ず断念。

結局、翌日には強行してまる二日かかってしまいました。


一方、畑のほうはというと、





機械で掘り出せない畑の四隅は鍬で手掘りです。





田んぼと大違いで、
水捌けの良い畑は御覧の通り。

土がほとんど付きません。





今年は雨が多く植え付けが遅れたことで、
全体的にまだ若くて小ぶりイモも目立ちます。

きょうのこの雨で、
またひと回り大きく育ってくれることでしょう。






「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

遅れていたラブレター

2023-05-05 | じゃがいも(デジマ)
今年もずっと気になっていたのが
ぽてと倶楽部から会員様へのラブレター。


 


来週ぐらいから収穫に入ろうかと
もうギリギリのところでした。

印刷まではすべて終わらせていたのですが
先月から何だかんだと立て込んでいて、
発送まで至っていなかったのです。





ようやくここにきて封筒に宛名貼りと
案内状の封入を終えて本日発送したところです。

連休明けまでには何とか届くと思います。

メール会員様へも本日送信しましたので、
さっそくお申込みが届いております。

今年も長崎の初夏の味覚、
春作ジャガイモ「デジマ」よろしくお願いします。

=============================================
新規でご希望の方は左サイドバーのメッセージを送るより
ラブレター欲しいのメールください。

若しくはマルシェルからどうぞ⤵⤵




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

デジマの開花です

2023-05-01 | じゃがいも(デジマ)
風薫る五月、いい天気です!

畑ではデジマの花が咲き始めています。





今年は雨も適度に降ってくれて
畝も分からないぐらいに大きくなっています。





連休が明けるとそろそろ収穫です。

あ、その前にやることがありました。






「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

ちょっと目を離した隙に・・・

2023-04-12 | じゃがいも(デジマ)
今朝は夜明け前の激しい雨音で目が覚めた。

一時的で雨量的には少なかったようだが、
外の作業は出来そうになく、
きょうは会員様へラブレターでも・・・

と考えていたが、

まだ後半に残った総会に伴う打ち合わせや、
監査の立ち合いの依頼の電話が。


先日の日曜日は、
自治会対抗ソフトボールの試合に急きょ駆り出され、
日が経つに連れ足腰筋肉痛が・・・・

そんななかでの昨日は耕作組合の除草作業。

組合長曰く

「よう、その歳で!(笑)」
「さぞ夜の打ち上げの酒が旨かったろう」
「どうだ。今夜もうちで一杯!!」






ちょっと見ない間に、
こんなに成長しています。





会員様へのラブレターも早く出さないと・・・




【お買い得情報】
マルシェルでは先着500名様に500円OFFクーポンを配布されているようです。
一足先に先行予約で春作ジャガイモ出品しました。ご利用ください。⤵⤵⤵





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

春ジャガイモの発芽出揃う

2023-04-07 | じゃがいも(デジマ)
春作ジャガイモの発芽がほぼ出揃いました。





一斉に発芽したジャガイモ達も
マルチの下で息苦しそうにしていましたが、
芽を出してやったことで喜んでいます。





また、この二日間適度な雨が降ってくれたおかげで
ジャガイモたちは生き生きして見えます。


今度の春作ジャガイモの収獲は
5月中下旬の予定です。

会員様へは現在案内状を作成中です。

また、新規にご希望の方は左サイドバーのメッセージを送るより、
メールアドレスを入れた『ジャガイモ欲しい』のメッセージをどうぞ。

案内状が出来上がり次第お送りします。

よろしくお願いします。



【お買い得情報】
マルシェルでは先着500名様に500円OFFクーポンを配布されているようです。
一足先に先行予約で春作ジャガイモ出品しました。ご利用ください。⤵⤵⤵





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

芽出し作業も三巡目

2023-03-30 | じゃがいも(デジマ)
ジャガイモの芽出し作業も三巡目を終え、
ほぼ出揃って葉も緑化してきた。





まだ発芽していないところも数か所あり、
数日後に最終チェックが必要だ。





スギ花粉からヒノキ花粉へ。

憎き花粉に晒されながらも
ようやくここまで来た。





あと一ヶ月も辛抱すれば随分楽になる。





こちらは天候不順で
植え付けが一週間遅れてしまった畑。

まだ二巡目を終えたところで、
さあ、気合を入れて・・・
と思った途端にクシャミ三連発。

鼻水ズルズル。
目掻き掻き。

「気合」は全く関係ないようだ。

ヒノキ花粉のほうが辛いー。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

只今、発芽の最盛期

2023-03-26 | じゃがいも(デジマ)
先週、雨前に一通り見て回った時は、
まだ一部しか発芽は見られませんでした。





このところの暖かい雨で、
畑のデジマの発芽が一斉に始まっています。

ところが、菜種梅雨とやらで、
ちょくちょく雨が降ってくれて畑に入れていないのです。





待ちきれずマルチを持ち上げて
ここですよと言わんばかりに
芽を出してくれるのを催促しています。





今朝も早朝から雨でしたが、
午後は雨も上がってくれたので
まだ畑の土は緩かったのですが強行しました。





ちょっと伸びすぎているため、
芽を傷つけないように注意が必要で
芽出し作業も手間がかかります。





まだまだ先は長いです。
ようやく半分といったところでしょうか。

明日には赤土栽培の
デジマだけでも終えてやらないと。





悪いことにここにきてヒノキ花粉の飛散?

畑の真ん中でクシャミ連発、
鼻水に加え目頭が痒い。

一端目頭を掻き出すと
気持ちが良くて止まらないんですよね。

きのうから黄砂も混じってる???





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

暑さ寒さも・・・

2023-03-20 | じゃがいも(デジマ)
早いものでもうお彼岸です。

朝夕は上着が必要ですが、
日差しのある日中はシャツ一枚で十分です。

畑では赤土栽培デジマも発芽が始まりました。





まだまだ全体の1割にも満たないほどです。





明日から春の長雨とやらで、
天気も一週間ほどぐずつくようで
一通り見回って芽出し作業を済ませました。





順次、芽出しをしておかないと
一気に発芽してくると手に負えなくなります。





スギ花粉も次第に少なくなっているようで、
下向き作業もかなり楽になりました。(笑)

ヒノキ花粉の飛散が始まっているようで、
目の痒みが止まりません。

まだ、あと一ヶ月は我慢の日々が続きます。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。

今年も始りました

2023-03-15 | じゃがいも(デジマ)
ここ二三日、内勤作業に没頭している間に、
田んぼの種イモ増殖栽培の発芽が始まっている。





中でも北海道産の種馬鈴しょは発芽が早く、
ほぼ100%に近い発芽率。





毎年、年末に届く北海道産のイモは、
9月には収穫されて休眠期間も終わりに近く、
すでに発芽しているイモが殆どで早いはず。





昨年は北海道産のデジマが不作ということで、
代替えに県内産種イモになったが
こちらもポツポツ発芽が始まっている様子。







このところの春を思わせるような暖かさで、
早い発芽となっているようだが、
先日の降霜で痛んだ芽が多く見られる。

発芽した芽はマルチを持ち上げるぐらいだから
芽出ししていなくても霜の冷たさが伝わるんですね。

しかし、これぐらいは十分に回復出来るので大丈夫です。






きのうは午後から会議が入っていて夜は懇親会。
本日、税務署の窓口に提出しました。 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。