goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

う~ん、頭が痛い!

2021-05-17 | じゃがいも(デジマ)
いったいこの天気、
どうなっているんでしょうかね。

平年より20日も早く梅雨入り、
梅雨前線は朝鮮半島まで北上したりして
大雨警報が発令されたりの梅雨末期の様相です。





きのうは湿った南風が入り込み
台風を思わせるような強風が吹き荒れた。





おかげで畑に放置していたマルチやコンテナは隣の畑まで吹き飛ばされ、
機械を覆っていたシートはボロボロに引き裂かれ、
マルチを剥いでいた畝からはジャガイモが露出するほどの雨。

残ったジャガイモの葉茎は強風に揉まれ、
千切れたところも見受けられ早く掘り出さないと・・・と思ってはいるが
天気が回復してくれないことにはどうにもならない。

外の作業が出来ないぶん発送準備でもと思うが、
こうも湿度が高いと逆にジャガイモが汚れてしまう恐れが・・





天気に腹立てても・・・と、事務局長は言うけれど
ここまでイジメられて黙って居れるか。




  ←クリックで応援をお願しいします。

早すぎる梅雨入り

2021-05-15 | じゃがいも(デジマ)
とうとう九州北部もきょう梅雨入りとなりました。

こんなに早いのは記憶がありません。

5月の梅雨入りは初めてではと思いきや
気象庁の資料によると、
1954年(5月13日頃)に次ぐ二番目の速さとか。

どうりで生まれる前のことのようです。

恐れていた梅雨入り。
まだジャガイモの収穫もまだ残っているというのに・・・





きのうも頼りになる ❝イモ拾い隊❞ の収獲作業の加勢に。
畑の土は十分乾いていないが仕方ない。

そんなこんなで頑張っているというのに
きのうも搬出に移るころになってまたまたアタ(いたずら)雨。

先日のように長くは降らなかったのでまだ良かったが、
令和の神様よくイジメてくれますね。





週間予報を見ても来週はすべて傘マーク。
まだまだやる事いっぱいあるのに考えただけでもゾッとする。

少しの雨の止み間、晴れ間をみながら
それぞれの作業を進めていくしかないようだ。



そんなどん底の気分になっているところに
きのう届いていた文芸社出版の絵本。

みんなでクッキー Enjoying Cooking Together





絵と文は gumaさん執筆。

同時に英文表示も掲載されていて
対象年齢が3歳から10歳。

あしたも変わらず雨の予報で
孫ちゃんたちに読んでやろうと事務局長が張り切っている。

次回は、「みんなで芋ほり」・・・というのは如何かな?





  ←クリックで応援をお願しいします。


早くも梅雨入りか?

2021-05-12 | じゃがいも(デジマ)
身内に不幸があり、
二日間収穫を休んで昨日から再開。

きのうは ❝イモ拾い隊❞ 4名が入ってくれたので、
20列近くの畝を収穫を終えたことに。





ところが、
その後が最悪の事態に。

きのうは一日中曇ベースの天気と思っていたところ、
ジャガイモの搬出を始めた頃からパラパラと雨が落ちてきた。

ここで雨が降るとは思ってもおらす、
昼食も抜きでとにかく運び出すしかなかった。

西の空は明るかったのでまったく油断していた。





足元に服まで赤土でベトベト、
折角乾きかけていたマルチも濡れてしまった。

すでにきのうは、
九州南部で平年より19日も早く、
統計史上2番目に早い梅雨入りとなったとか。

九州北部も記録的に早い梅雨入りになる可能性があり、
来週以降は大雨の恐れがあり注意が必要とも。

今年の梅雨入りは、
各地で記録的に早くなる可能性があるとか。

またまた令和の神様、勘弁して頂戴!!

まだ5月ですよ、
カレンダー持ってるのかな?





  ←クリックで応援をお願しいします。

いよいよ本番モードへ

2021-05-06 | じゃがいも(デジマ)
明日からジャガイモの収穫も畑に移る予定で、
いよいよ出荷専用のジャガイモが登場ということになります。

ということで、

きょうは慣れない鍬を手にして
機械では掘り出せない畑の四隅の手掘りからで、
早朝より出かける予定にしていました。

ところが、

きのうの夜自治会の会議を開催して、
書類が多かったので軽トラで公民館に向い、
両手が塞がっていたこともありキーレスロックを。

その滅多にしないことが最悪の事態に・・・

そこで、人目が少ない朝早いうちから
鍬ならぬ針金のハンガーを手に解錠に挑戦でした。(笑)

午後は約束があったので、
結局3時以降になって畑へ向かうことに。





鍬を持っての掘り取り作業はこの時ぐらいでしょうか。

本当にこの時ばかりは
掘り取り機の有難さを痛感させられます。





今年は立派に育ってくれているようです。

昨年は直前になって直売を辞退させていただいたことで、
楽しみにされていたお客様には大変ご迷惑をおかけしました。

天候不順による稀に見る出来の悪さでしたから・・


こちらもぜひご覧ください・・・・↓↓↓




  ←クリックで応援をお願しいします。

頼もしい助っ人が・・

2021-05-05 | じゃがいも(デジマ)
2日目は事務局長が風邪でダウン。





その代わりに強力な助っ人たちが
ジャガイモの収穫作業を手伝ってくれた。





年中さんのMomoちゃんも





小2のYou くんも頑張っています。





誰だ~~?

これじゃ身動きできないじゃないか。 (笑)





とうとう飽きてきてきたかと思ったら





いやいや新しいイモ拾い方法でした~。





お蔭でお昼までにはすべて収穫を終えることが出来、
夜の雨に間に合ったということです。





夜はもちろんこれで一杯。

ちょっと長く茹で過ぎたか。
煮崩れしてしまったが美味しさには変わりない。

これぞ生産者の特権。

すみません、一足先に。




  ←クリックで応援をお願しいします。

ジャガイモの収穫

2021-05-05 | じゃがいも(デジマ)
天気も安定してじゃがいもモードに突入です。

毎年5月3日の憲法記念日は
五月晴れのイメージがあり期待していました。





まずは試し掘りを兼ねて
田んぼの秋作用の種採りから。







ちょっと小ぶりも多いが
種イモにはちょうどいい大きさ。

コンテナケースでデジマ37ケース、
ニシユタカ27ケースをきのうのうちに確保。

これだけあれば秋作用の種イモには十分。

出来ることなら雨が降り出す前に
耕起まで済ませたかったのだが時間なく断念。




  ←クリックで応援をお願しいします。

田んぼの雑草対策

2021-04-19 | じゃがいも(デジマ)
こちら、秋作のタネ取り用に栽培している
田んぼのジャガイモですが、
ここまで大きく成長しています。





心配された降霜被害もなかったので
そろそろ収穫も考えていいぐらいです。

収獲したジャガイモは秋まで貯蔵して
秋作の種イモとなります。



デジマ


ニシユタカ


今年の早かった春の訪れと適度な雨。

恩恵を被っているのはジャガイモだけでなく
我が物顔ではびこっているのは雑草。





ジャガイモを取り上げないと耕起も出来ないので、
取りあえず排水も兼ねて畔際だけの雑草除去。





こうしておけば春の嵐も心配ないし、
収獲した後は鋤き込むだけ。

久しぶりにきのうは鍬を手に頑張ったので
さっそくきょうは筋肉痛~。



新ジャガ「デジマ」をご希望の方↓
============================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
 または、下記アドレスまで「新ジャガ食べたい」のメールをください。
 折り返し案内状と申込書をお送りします。
   atcchin@mail.goo.ne.jp  
   注:@を半角@に置き換えてください。


  ←クリックで応援をお願しいします。

長崎のじゃがいも食べてみて!

2021-04-13 | じゃがいも(デジマ)



現在、マルシェルにお米の出品登録させていただいておりますが、
ぽてと倶楽部としては何と言っても ❝じゃがいも❞ でしょう。

来月に春作ジャガイモの収穫を控えて
マルシェル様のご厚意で予約注文といった形で出品登録ができました。

実際の発送は5月下旬の予定です。

システム上の都合で、
予約時にお支払いいただく形になりますが、
配送完了と受け取りをもって取引が完了になるそうです。





今回、マルシェル経由でご購入をお考えの方も
会員様価格でのご提供を考えております。

ぜひこの機会に・・・

❝ 長崎の 「デジマ」を食べてみんね~ ❞



マルシェル出品物一覧

マルシェル >コラムTOP >インタビュー





  ←クリックで応援をお願しいします。

ジャガイモの防除

2021-04-12 | じゃがいも(デジマ)
初夏を思わせるような晴天が続いており、
ジャガイモ畑はアブラムシなどの害虫も見受けられる。





ここまで大きくなると中に入り難いのだが、
茎を折らないように注意しながら防除を決行。





殺菌殺虫の目的で
それぞれの薬剤は1,000倍希釈で散布。





今年は晴天が続いて週に一度は雨が降るという
植物の成長には好条件となっている。

茎葉が茂るのはデジマの特性でもあるが、
茂り過ぎは畝が日陰となって
イモが太らないとも言われているのだが・・・



新ジャガ「デジマ」をご希望の方↓
============================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
 または、下記アドレスまで「新ジャガ食べたい」のメールをください。
 折り返し案内状と申込書をお送りします。
   atcchin@mail.goo.ne.jp  
   注:@を半角@に置き換えてください。



  ←クリックで応援をお願しいします。

いつかいつかと・・・

2021-04-08 | じゃがいも(デジマ)
春作ジャガイモも順調に育っており、
会員様向け直売案内状が出来上がりました。





きょうの夕方郵便局より発送しております。

メールでの案内を希望されている会員様へは、
これから準備に入ります。


このところ勿体ないぐらいの天気が続いて、
外の作業も待っているんですが、
内勤業務も溜まっていて待ったなしの状態なんです。

きょうの案内状の発送と
先ほど完成した自治会の収支報告書。

これで二つの肩の荷が下りました。

次を急がなければいけないのが
一番の憂鬱な確定申告です。

❝ いつかいつかと時は過ぎゆく ❞ じゃないですが、
結局、ギリギリにならないと手を付けようとしないのがこれ。

今年から毎日真面目にやっていこう!
この言葉、この時期になると毎回口癖のように言うだけ。

もう日にちもなく、
これ以上逃げられないようです。

先ずは領収書の整理から・・・・

取りあえず明日はダートガレージセール。

明日の目玉は、
きょうの夕方獲ったばかりのブロッコリーと
いつものジャンボにんにく。

お待ちしています。




新ジャガ「デジマ」をご希望の方↓
============================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
 または、下記アドレスまで「新ジャガ食べたい」のメールをください。
 折り返し案内状と申込書をお送りします。
   atcchin@mail.goo.ne.jp  
   注:@を半角@に置き換えてください。



  ←クリックで応援をお願しいします。