goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

一番嫌いな作業のひとつ

2021-08-24 | じゃがいも(デジマ)
きのうの朝は予報にはまったく目もくれず
ジャガイモ畑の土壌消毒へ。





当地はジャガイモの春と秋の二期作のため、
連作障害を防ぐために害虫駆除や殺菌の目的で
毎回土壌の消毒を行っています。





消毒といっても薬液を土中に注入し、
気化したガスで土壌を燻蒸する方法で、
残留農薬の心配が殆んどありません。

気化ガスですから目には見えませんが
目に染みるので分かります。

実は私たち人間にとっても有毒なため注意が必要で、
風向きなどを考慮しながら作業を進めます。





当然、周囲に民家や畜舎があると出来ませんし、
周囲の畑作物にも影響を与えてしまいます。

幸いにして今が周囲の畑も植え付け前で作物がなく、
今が燻蒸消毒のチャンスなんです。

作業時間帯も制限されていて
早朝から10時までとなっていますが、
きのうは途中、機械のトラブルもあって
終わったのはお昼も過ぎた頃。

台風接近中の折、久しぶりの真夏日となって、
早朝からの作業も終わった時にはもう汗だくでした。





そんな時は、地下水を汲み上げている畑かん用のこの水。
畑の作業に限っては最高のご褒美となります。

もちろん、水質検査まではされていないので
飲まないのに越したことはありませんが、
手洗いと顔を洗うぐらいは十分使えるのです。


雨で遅れていたジャガイモ畑のメンテナンス作業も
ここまで終えてからの昨夜の雨は大歓迎。

令和の神様も少しは慈悲もお有りのようで、
このところ雨を待たせてくれて有難う。




  ←クリックで応援をお願しいします。

神様見捨てないで・・

2021-08-23 | じゃがいも(デジマ)
もたもたしている場合じゃありません。

台風12号も接近しています。

台風通過した後は、
天気も安定してくれるものと信じます。

となれば・・

台風接近前までに
ジャガイモ畑の土壌消毒まで終えておきたいところ。

そのワンチャンスにかけて
きのうのスケジュールにジャガイモ畑の耕起も追加。

天気の具合が一番気になるところだが
そうと決まれば話は早い。







表面の土は乾いていても
地中はまだ十分に乾燥していない。





きのうは午後になって
次の畑に移った頃ようやく日差しが。

欲を言わせてもらえばそれは朝から欲しかった。





頭の上はすでに秋の雲。





しかし、南側の雲仙の山々はスッポリと積乱雲の中。





北側の諫早湾の向こうの多良岳も雲に包まれたままでした。



やっと夜も明けて来たことだし、
これから一番嫌いな作業の一つである
「土壌消毒」に向かいます。





  ←クリックで応援をお願しいします。

お帰り~!種ジャガイモ

2021-08-22 | じゃがいも(デジマ)
春ジャガイモと一緒に収穫した秋用種ジャガイモ。

この夏の猛暑も知らないまま
JAの冷蔵庫でお過ごしなさっていたのだ。





そろそろ秋の植え付けを控えて
いきなり外へ引っ張り出されたというわけ。

といっても今年は天候不順で
例年のような残暑厳しい中にということもなく
さほど驚いてもいないだろう。

流石に外との気温の差はあるようで、
ジャガイモ全体が露でビショビショに。





毎年のことだが、
こちらも汗かきついでに
種イモの消毒まで終えておくことにしている。





種イモの表面に付いている
ジャガイモの病原菌を消毒しておこうというもの。





これで種イモの準備は出来たことになるが、
問題は受け側となる畑の準備だ。

長雨で遅れてしまっている畑の耕起作業。

たっぷり水を含んでいるため、
なかなか土が乾燥してくれないのです。

お天道様お願い!
梅雨明けのようにガンガン照らして・・




  ←クリックで応援をお願しいします。

きょうも早起き!

2021-08-05 | じゃがいも(デジマ)
先日緑肥の刈り取りと
弾丸暗渠の施工まで終えたジャガイモ畑。

今朝も早くからトラクターで耕起、鋤き込み作業です。

緑肥、雑草は刈り取りというより裁断してはいるものの
暗渠作業のサブソイラが枯草をかき集めた形で塊となっていて、
鋤き込みロータリーに絡まって何とやり辛いこと。

さらに作土層の下から掘り起こされた石が
地表に出ていたりでこれはこれで覚悟の上。





日の出前は湿気が体中に纏わりついて息苦しいほどだったが
時折り吹く風がなんと心地良かったことか。

太陽が昇るにつれ空は真っ青、
日差しはギンギラギン。

きょうも昨日に続いて記録的な暑さという。

そんな中でちょうどジャガイモ畑を終えたところで
トラクターのジョイントが壊れてギブアップ。

強いて言えば
蕎麦畑まで終えておきたかったのだが・・・止むを得ず撤収。

そんなに無理はさせていないはずだけど・・・




  ←クリックで応援をお願しいします。

夜討ち朝駆け part2

2021-08-01 | じゃがいも(デジマ)



何をしているところだと思いますか?

それも夜に・・・

弾丸暗渠といって、畑の水はけを良くするための作業です。

昨日は午後から雨の予報で諦めかけたのですが、
脅し程度の雷と雲行きだったので挙行することにしたのです。

結局、夜になっても時折り小雨が落ちる程度だったので
ここまで来たら雨前に終えてしまえと作業続行。

秋ジャガイモを植え付け予定にしている
すべての畑を終えて家に戻ったのは10時前だった。


一夜明けて今朝4時半に外を見るとまだ降っていない。
雨雲レーダーエコーも2時間程は余裕がありそう。

え~い、ついでだ!

今年も蕎麦を栽培予定にしている畑へ。

作業を始めたのだがさすがにきょうは雲行きが怪しい。

そうそうは上手くいかないもので、
もうちょっとというところで本降りの雨。

全身びしょ濡れで戻る羽目に。

あと30分ほど早く朝駆けしていたら・・・

救われたことが一つだけ。
最悪、雨も想定して携帯も持って出なくて正解。

ということで今朝の画像もありません。





  ←クリックで応援をお願しいします。

久しぶりのジャガイモ畑

2021-07-30 | じゃがいも(デジマ)
早朝よりジャガイモ畑の緑肥の刈り取りへ。

と言っても大半は・・・・





梅雨前に(じゃなかった)今年は既に梅雨入りしていましたが、
春ジャガイモを収穫した後に
緑肥としてソルゴー系の種を蒔いていたのですが、
残念ながら半分以上は雑草に覆われています。

さすがにジャンボにんにくのところだけは
ソルゴーも立派に成長しています。





土壌が酸性に偏っているということです。

今回は土壌のペーハー矯正に種を蒔く前に
苦土石灰を60㎏/10アール投入していたんですが
まだ足りなかったということでしょうか。

ただ、投入し過ぎてしまうと
土壌がアルカリに偏ってしまうのが怖いのです。

ジャガイモは酸性土壌でも育ちますが、
アルカリ土壌になるとそうか病が発生しますので
毎年のことながら思い切って石灰を投入できず手控えがちになるんですね。





ついでに蕎麦畑も・・





こちらは殆どが雑草。

イノシシが荒らした痕跡がありちょっと心配。


朝の無風の時間帯、
湿度が高くムッとした空気だけでなく
アブやバッタ、小さな虫まで起してしまい顔や身体に纏わりつくのです。

この時ばかりはキャビン付きトラクターに憧れるのですが、
作業も終わってしまうと一年で一日か二日のことだし・・




  ←クリックで応援をお願しいします。

発送終了です

2021-06-14 | じゃがいも(デジマ)
ゆうパックの午前便で、
全てのご注文の方への発送作業が終わりました。





いやいや、今年のように天気に悩まされ
天手古舞したのは初めてでした。

発送も事務局長だけではなかなか捗らず、
なんとか田んぼの準備も先日の雨前までに終わったので、
3日間ほど発送作業に加わっていました。





大事にお客様の元へ届けてください。

これで肩の荷がまた一つ下りて安堵感でいっぱいです。

ただ、早いところは田んぼの代掻き作業を待っており、
のんびりはしておれません。

午後は代掻き作業に向かう予定です。

あ、しまった!!

トラクターにはロータリーが装着されたままで、
ハローに付け替えていなかった・・・





  ←クリックで応援をお願しいします。

きのうとは打って変わって

2021-05-24 | じゃがいも(デジマ)
また早朝から雨になりました。

梅雨入りしたとはいえ、
ジャガイモの収穫日和が続きません。

一昨日から収穫再開したのですが、
前日の大雨で午前中はまだベタベタの土で
機械が身動き取れなくなって立ち往生しないかと心配するほど。

きのうは気温も上昇して暑いぐらいだったが、
吹く風が心地良いぐらいの五月晴れに恵まれて、
きょうの雨は信じられないぐらいだった。

そうなんです、世間まだ5月なんですよね。





順調にいけば、あと二三日ほどでジャガイモの収穫も終了。

土が乾いてくれたら掘り出すのも楽だし、
土が付かないので拾い集めるのも早いのだが・・・

天気の移り変わりが早いようで、
土がやっと乾いてきたと思えば次の日は雨の繰り返し。

明日は梅雨前線も沖縄付近まで下がって
予報ではまた天気回復してくるようで
ひょっとしたら梅雨の中休みに・・・???

ちょっとは期待しておこう!!





お隣りのジャンボにんにくも収穫を待っている。

とにかく晴天よ続いてくれ~~。



何か悪いことしたか?

2021-05-20 | じゃがいも(デジマ)
最近は朝5時には起床。

カーテンを開けて
まず外を確認するのが日課になっている。

今朝は外を見るまでもなく
外の雨音が聞こえるぐらいだから想像はできる。

前日のうちに畑の雨対策も万全に?済ませているし、
こういう日は最初から諦めがつく。





ところが、昨日のように雨の予報でもないのに
時折り雨が降ってくれると判断に迷う。





しかも、
昨日は ❝イモ拾い隊❞ を要請しているだけに。





畑の土のコンディションも悪いので、
イモ拾い隊にはお断りするや否や青空が広がってきて、
お昼前になったら素晴らしい天気に。





こんないい天気はまったく望んではいないので、
雨さえ降らないでいてくれれば・・・





  ←クリックで応援をお願しいします。

雨はあがっても・・

2021-05-18 | じゃがいも(デジマ)
まだ畑の土はベタベタ状態。

これではまだ収穫作業は無理。





荒れに荒れまくった一昨日からの風雨も収まったが、
さすがに畑の後片付けをしないことには作業も出来ない。

機械を覆うシートも強風で剥がされ
見るも無残に引き裂かれてしまっている。

排水路に飛ばされて落ちたコンテナ、
絡まりながらもお隣りの畑まで飛んでいっているマルチ、
何とその中にはコンテナもあるじゃないか。

事務局長から「雨雲接近中」電話があり、
きょうの❝イモ拾い隊 ❞の応援もお断りした。





予定通り?雨がポツリ、ポツリ落ちてきたが
取りあえず次の畑の隅の手掘りへ。





ここは一坪程度の Iちゃん、Youくん農園。

本人たちは学校で居ないが立派。

それにしても美味しそうな「おはぎ?」

撤収。。。





  ←クリックで応援をお願しいします。